
最大深刻度「緊急」は2件……3月セキュリティ情報 日本マイクロソフト
日本マイクロソフトは、2014年3月のセキュリティ情報を公開した。公開されたセキュリティ情報は事前通知通りの5件。

日本の特定銀行を狙ったフィッシングサイトが大量発生中……2月末からアクセス急増
トレンドマイクロは3月5日、日本国内の特定の銀行を狙ったフィッシングサイトが、多数作成されているとして、注意を呼びかけた。

「LINE」を騙る出会い系スパムが流通……URL「英数字10桁.asia」に注意
トレンドマイクロは2月26日、スマホアプリ「LINE」に便乗し、出会い系Webサイトへ誘導するスパムメールについて、情報を公開した。

トレンドマイクロとマイクロソフトが協業へ Windows Azure環境に適したセキュリティソリューションで
トレンドマイクロは、日本マイクロソフトとの協業のもと、Windows Azure環境のセキュリティ強化に取り組むと発表した。

金銭を狙う攻撃が世界規模で拡大……トレンドマイクロの年間報告
トレンドマイクロは2月17日、日本国内および海外でのセキュリティ動向を分析した報告書「2013年間セキュリティラウンドアップ」を公開した。同社サイトからPDFファイルがダウンロード・閲覧可能。

突然削除された人気ゲームアプリ、ウイルス入りの偽物となって再登場
トレンドマイクロは2月12日、人気ゲームアプリ『Flappy Bird』について、偽のAndroid版アプリをオンライン上で多数確認したとして、注意喚起する文章を公開した。

バレンタインに便乗するサイバー攻撃……トレンドマイクロがスパムメールの事例紹介
トレンドマイクロは2月12日、バレンタインに便乗したスパムメールに注意するよう呼びかけた。バレンタイン関連の広告メールに見せかけ、詐欺サイトに誘導したり、不正プログラムを導入したりするメールが出現しているという。

「Twitterのフォロワー獲得」を装う新たな詐欺、見返りより高いリスク
トレンドマイクロは、Twitterのフォロワー獲得を装う詐欺について同社ブログに解説を掲載した。

シャープ製タブレットに「ウイルスバスター クラウド」を標準搭載
トレンドマイクロは、シャープ製のWindows 8.1搭載タブレットコンピュータ「Mebius Pad」に、総合セキュリティソフト「ウイルスバスター クラウド」の90日版を標準搭載すると発表した。

スタンドアロン・クローズド環境向けウイルス検索・駆除ツールの新製品 トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、スタンドアロン・クローズド環境向けウイルス検索・駆除ツールの新製品「Trend Micro Portable Security 2(TMPS2)」の受注を開始する。

IT管理者の約8割が「脆弱性の管理が複雑」
トレンドマイクロは、システムの脆弱性管理に関する企業ユーザ調査の結果を発表した。

Windows XP利用企業のIT管理者……「サポート終了後も使い続ける」
勤務先の業務用PCでWindows XPを使用している企業のIT管理者のうち、約半数がサポート終了の4月以降も利用すると回答。そんな調査結果をトレンドマイクロが公開した。

スパムメール、2013年から変化の兆候……添付不正プログラムがZBOTからUPATREへ移行
トレンドマイクロは1月9日、同社公式ブログにて「2013年のスパムメール脅威状況を振り返る」と題する文章を公開した。同社は「スパムメールの全体像において、2013年は変化の年」と考察している。

2014年は「モノのインターネット」が深化、しかし本格的な攻撃は2015年か
トレンドマイクロ は、脅威予測として「『すべてをつなぐインターネット(IoE)』は攻撃対象となるか」をブログに掲載した。

通常のネットワークトラフィックを利用して検出を回避する手法
トレンドマイクロは、脅威が通常のネットワークトラフィックに紛れ込むことで、どのように検出を回避するかについて、リサーチペーパー「Network Detection Evasion Methods(英語情報)」の内容をブログで紹介している。

2013年サイバー攻撃『三大脅威』と2014年脅威予測
トレンドマイクロは2013年に日本国内で顕著に見られた脅威を速報で解説したレポート「2013年サイバー攻撃『三大脅威』」、および2014年以降に国内外で起こりうる脅威を予測したレポート「脅威予測-2014年とその後」を同時公開した。

トレンドマイクロ、富士通の「MobileSUITE」にエンドポイントセキュリティ技術を提供
富士通のモバイル向けサービスプラットフォーム「MobileSUITE」のセキュリティ対策メニューとして、トレンドマイクロのクラウド型セキュリティサービス「Trend Micro Security as a Service」のエンドポイント用セキュリティ技術が採用された。

仮想通貨Bitcoin、「発掘不正プログラム」の感染が日本でも確認
トレンドマイクロは12月9日、仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」について、“発掘不正プログラム”による被害が日本でも多数発生しているとして、注意喚起する文章を公開した。

不正なJPGファイルを正規サイトでも確認、独自の手法で自身を更新 トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、通常とは異なる手法で自身を更新する「SOGOMOT」および「MIRYAGO」ファミリの不正プログラムを確認したと同社ブログで発表した。

トレンドマイクロ「タイムカプセルをつくろう!」、思い出のムービーをプレゼント
トレンドマイクロは12月6日、同社の写真管理ツール「JewelryBox」のプロモーションとして、特設Webサイト「タイムカプセルをつくろう」を開設し、プレゼントキャンペーンを開始した。

不正アプリの正規マーケット登録の裏にツールや審査回避の手法
トレンドマイクロは12月3日、「スマートフォン向け脅威動向セミナー~サイバー犯罪者が利用する最新の犯罪手口と有効な対策~」を開催した。

AWS上のシステム向けセキュリティ事業で協業 日立ソリューションズとトレンドマイクロ
日立ソリューションズとトレンドマイクロは、Amazon Web Services社が提供するクラウドサービス「アマゾン ウェブ サービス(AWS)」上のシステム向けのセキュリティ事業で協業する。

トレンドマイクロ、国連の専門機関「ITU」と連携……加盟国に情報配信
トレンドマイクロは11月25日、情報通信分野における国連の専門機関である国際電気通信連合(ITU:International Telecommunication Union)との連携を発表した。バンコクで開催された「ITU Telecom World 2013」にて調印を行った。

CAD関連のファイルを削除する悪質なマルウェア
トレンドマイクロは、CADソフトウェアの標準ファイル形式であるDWGファイルなど重要な画像ファイルを削除する「VBS_SOYSOS」を確認したと同社ブログで発表した。