
マカフィー、インターネットを使った詐欺を「心理学」で分析
米国マカフィーは25日(米国時間)、迷惑メールで広がる「ソーシャルエンジニアリング」を利用した詐欺でサイバー犯罪者が用いる心理戦などを詳しく検証した研究結果を発表した。

MSN、産経新聞グループと提携し10月に新Newsサイト「MSN産経ニュース」を開設
ポータルサイト「MSN」を運営するマイクロソフトは27日、MSNにおける新たなニュースサービス提供開始に向け、産経新聞グループのデジタル戦略会社である産経デジタルと業務提携すると発表した。

日本エフ・セキュア、ISP向けSaaS型クライアントセキュリティソリューション
日本エフ・セキュアは、SaaS型のクライアントセキュリティソリューション「F-Secure PCプロテクションサービス」の提供を開始したと発表した。

柴咲コウら所属芸能プロがブロガーに情報&写真を提供
国際ニュース配信の「AFPBB News」は、竹内結子や柴咲コウなどの有名タレントが所属する芸能プロダクション「スターダストプロモーション」グループのWebプロモーション会社であるTUCと提携した。

【Interop Tokyo 2007 Vol.5】究極のシンクライアントはケータイか、ドキュメント転送型PCか?
セキュリティやSaaSといった市場ニーズからシンクライアントが注目されている。Interopでも関連ソリューションが提案されている。NTTコミュニケーションズとNECの事例をみてみよう。

PFUとF5、SSL VPNを利用したリモートPCの検疫ネットワークソリューション
PFUとF5ネットワークスジャパンは11日、リモートアクセス環境における検疫ネットワークソリューションの提供に向けて協業を開始した。

「フィルタリング普及啓発アクションプラン 2007」でフィルタリング認知率を70%以上に
電気通信事業者協会、インターネット協会など6団体は、「フィルタリング普及啓発アクションプラン 2007」を策定したと発表した。

大容量HDD、映像コーデック、マルチメディアチップ搭載——韓国WiMAXの端末技術動向
WiBro端末関連チップを開発するGCT Semiconductor, Inc.(以降GCT)の事業開発アジアパシフィック統括 常務理事である柳承祐(リュ・スンウ)氏が「WiBro/Mobile WiMAX端末の技術開発現況」と題して、同社の取り組みを紹介した。

マイクロソフトとF5、System Center Operations Manager 2007をControlPointに組み込み
F5ネットワークスジャパンとマイクロソフトは29日、「Microsoft System Center Operations Manager 2007」の包括的サービス管理ソリューションを、F5ネットワークスジャパンの管理アプライアンス「ControlPoint」に組み込む協業を開始した。

ノバック、モバイル用途に適したコンパクトサイズのHDD——セキュリティソフトを同梱
ノバックは29日、持ち運びに便利なコンパクトサイズのHDDにセキュリティソフトをセットにした「MOBILE DISK セキュリティ」を発表。型番は「NV-2H122U」で、6月上旬発売。価格は9,800円。

チェック・ポイント、MSSP向け完全ホスティング型セキュリティ管理サービスを提供開始
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズとSofaWare Technologies社は28日、中小企業にセキュリティ・サービスを提供するマネージド・セキュリティ・サービス・プロバイダ向けとして、Webベースのセキュリティ管理サービス「SMP On-Demand」の提供を開始した。

総務省、NTT東西などに対して事故・障害対策の総点検の実施を要請
総務省は24日、NTT東日本、NTT西日本、NTT-ME、および電気通信事業者協会などの関係団体に対して、電気通信サービスの事故・障害対策の総点検を実施するよう要請した。

シマンテック、中国企業とセキュリティやストレージアプライアンスの合弁会社
米シマンテックは21日(米国時間)、中国Huawei Technologies(華為技術)社との間において、セキュリティおよびストレージアプライアンスを開発・販売する合弁企業を設立すると発表した。

スターキャット、ケーブルテレビ回線を利用した「緊急地震速報」の配信実証実験を開始
愛知県名古屋市などをエリアとするケーブルテレビ局のスターキャット・ケーブルネットワークは21日、現行のケーブルテレビ回線を活用し、気象庁配信の緊急地震速報データを家庭向けに配信する実証実験を開始すると発表した。

画像スパムは減ったものの企業への中傷や詐欺的スパムが出現——シマンテック調査
シマンテックは10日、4月期におけるスパム活動に関してまとめた「シマンテック月例スパムレポート」5月号を公表した。これによると、スパム活動はここ数か月は安定となっているが、画像スパムの割合は3月より大幅に低下したことが特徴だとしている。

ソフトバンクモバイルにおける3Gが半数を超える——4月の携帯電話&PHS契約数
電気通信事業者協会(TCA)は9日、4月末現在における携帯電話とPHSの契約者数を発表した。携帯電話全体では前月比47万8,900契約増の97,196,800契約、PHS全体では40,000契約増の5,020,200契約となった。

ジュニパー、アプリをプロファイリングするセキュリティソフトウェア
ジュニパーネットワークス株式会社は8日、企業向けファイアウォール/VPN製品であるISGシリーズ、SSGシリーズ用OSの最新版とIDP(統合型侵入検知防御)製品向けソフトウェアの最新版を発表した。

女性詐欺師やコールガールにお金が払えない男が繰り広げるコメディ
無料ブロードバンド放送のGyaOは、映画「クリスティーナ・リッチの ピンク・モーテル」を配信開始した。配信期間は5月20日まで。

シン・クライアント端末と組み合わせて、処理性能とセキュリティ/管理性を両立——HP新製品発表会
日本ヒューレット・パッカード(HP)は4月17日、高パフォーマンスとセキュリティ/高管理性を同時に実現するブレード型ワークステーション「HP Blade Workstationソリューション」を発表した。

日本HP、高い処理性能・セキュリティ・高管理性を実現するブレード型WSソリューション
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は17日、高パフォーマンスとセキュリティ、高い管理性が特徴の「HP Blade Workstation ソリューション」を発表した。

NECネッツエスアイ、携帯Webサイトと連動した電子ペーパー情報案内板の実証実験
NECネッツエスアイは13日、携帯Webサイトのコンテンツを電子ペーパーと連動させる情報発信実証実験を開始したと発表した。

gooラボ、地図と動画連動「ウォークスルービデオシステム」の実証実験を開始
実験サイト「gooラボ」で、任意の地点を車両で移動しながらビデオカメラで撮影した街頭映像と地図を連動させ、周辺情報もあわせて提供する「ウォークスルービデオシステム」の実証実験が開始された。

3月商戦で携帯電話契約が大幅増——TCA調べ
電気通信事業者協会(TCA)は6日、3月末現在の携帯電話、およびPHSの事業者別契約数と無線呼び出し回数の合計を発表した。

インテリシンク、セキュリティ機能と使い易さを強化した新バージョンをリリース
インテリシンクは5日、携帯端末を紛失した時に遠隔から情報が消去できるASP型の個人向けセキュリティ機能をはじめ、ユーザインターフェースを改良したクライアントなど、大幅に機能を強化した「Intellisync Mobile Suite 8」を5月15日に発売すると発表した。