
日立、80万円を切る中小規模システム向けのテレビ会議サーバ「ビデオサーバS」販売開始
日立製作所は20日、日立ビジュアルコミュニケーションシステム「NetCS-HD」の製品ラインアップに、中小規模システム向けテレビ会議サーバ「ビデオサーバ S」を追加した。8月2日から販売を開始する。

EMCジャパン、最大24TB容量の低価格NAS「Iomega StorCenter ix12-300r」を販売開始
EMCジャパンは20日、最大容量24TBの低価格NAS「Iomega StorCenter(アイオメガ・ストアセンター)ix12-300r」シリーズの販売を開始した。

BIGLOBE、iPhone向けに生活情報番組を全世界配信 ~ 日本語、英語、韓国語の3ヶ国語対応
BIGLOBEは20日、動画配信サイト「BIGLOBEストリーム」で配信中の生活情報番組「プロテク ~プロが教える実践テクニック~」を、iPhone向けアプリとして提供開始した。App Storeよりダウンロード可能。

脚力・歩行機能をサポートする自律動作支援ロボット「HAL」
大和ハウスは、「国際モダンホスピタルショウ2010」のブースでロボットスーツ「HAL」のデモを行っていた。

パナソニック、バギーで「TOUGHBOOK」を引きずりまわす映像
Panasonic USAは、YouTubeの公式チャンネルに法人向けPC「TOUGHBOOK」の動画を公開した。

ソフトバンク携帯電話「Pシリーズ」、モバイルSuicaが起動しない不具合が発生
ソフトバンクモバイルは17日、パナソニックモバイルコミュニケーションズ製携帯電話の一部機種において、「モバイルSuicaアプリ」が起動できない事象が確認されたことを発表した。

医療情報システム刷新の要諦――帝京大学 澤智博教授
「国際モダンホスピタルショウ2010」で16日、ITフォーラムカンファレンス「医療IT化のゆくえと病院の情報戦略」が行われ、帝京大学の本部情報システム部部長/医療情報システム研究センター教授の澤智博氏より、「医療情報システム刷新の要諦」と題した講演が行われた。

“MeeGo Seminar Summer 2010”が26日に開催!
The Linux Foundationは、LinuxベースのOSである「MeeGo」の普及促進を目的とするセミナー“MeeGo Seminar Summer 2010”を26日に開催する

ヤフー、「ネットの安全特集 2010夏」特設ページを公開 ~ “ピチレモン”モデルによる解説やドラマも
ヤフー(Yahoo! JAPAN)は16日、「ネットの安全特集 2010夏」特設ページを公開した。9月17日までの期間限定での公開となる。

発電所のPCが標的? Windows「ショートカットファイル」に脆弱性、侵入ソフトもすでに存在
JPCERT/CCと情報処理推進機構(IPA)が共同で運営するJVN(Japan Vulnerability Notes)は16日、Microsoft Windowsのショートカットファイル(LNK)の処理に脆弱性が存在するとして、注意喚起情報を公開した。

【Wireless Japan 2010(Vol.20)】携帯電話用ゲームコントローラ国内投入へ―― アプリックス
シャープのブースの一画では、アプリックスがBluetooth接続タイプの携帯電話用ゲームコントローラのデモを行っている。

アドビ、SourceForge上にオープンソースプロジェクトポータル「Open@Adobe」を開設
米アドビ(Adobe Systems)は14日、オープンソースプロジェクトポータル「Open@Adobe」をオープンソースソフトウェア開発支援・ホスティングサービス「SourgeForge.net」上に移管した。

ミラクル・リナックス、エンタープライズ向けシステム・バックアップ製品を開発 ~ 日本HPが協力
ミラクル・リナックスは15日、複雑なエンタープライズ環境に適応する、低価格なシステム・バックアップ製品「MIRACLE System Savior(ミラクル システム セイバー)」を発表した。日本HPと共同開発したもので、20日より販売を開始する。

HPCシステムズ、クラスタ向けHPCサーバ製品などでNECと販売提携を開始
HPCシステムズは16日、科学技術計算・CAE解析などで利用されるHPC(High Performance Computing)用途向けサーバ製品について、日本電気(NEC)と販売提携を開始した。

DNP、NFCケータイを用いた情報配信の実証実験を開始 ~ 丸善の書店店舗、銀座ギャラリーなど
大日本印刷(DNP)は16日、丸善の書店店舗とDNPが開設している「ギンザ・グラフィック・ギャラリー」(ggg)において、近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)を搭載したNFC携帯電話を利用し、情報配信の実証実験を実施すると発表した。

KDDI、中国国内にデータセンター「TELEHOUSE上海」を開設
KDDIは15日、中国上海市にデータセンター「TELEHOUSE上海」を開設すると発表した。

NTTソフトウェア、スマートフォンでのメール誤送信防止対応のソリューション
NTTソフトウェアは16日から、企業向けのメール誤送信防止ソリューション「CipherCraft/Mail サイファークラフト メール)」の新バージョンを販売する。

ソーシャルアプリの“寿命”、「1日未満」と「2か月以上」で2極化 ~ サイバー・バズ調べ
サイバー・バズは15日、ソーシャルメディア研究所(旧ブロガートレンド研究所)において、「ソーシャルアプリの利用実態」に関する調査結果を公開した。それによると、ソーシャルアプリの“寿命”の二極化が明らかになったという。

明治大学と日立、“キャンパスクラウド”を日本で初構築 ~ アプリ提供システム「VCL」を活用
明治大学と日立製作所は15日、キャンパス内のクラウドシステムを、日本の大学として初めて導入することを発表した。

日本HP、ネットワーク仮想化への対応を強化した新世代ブレードサーバ「BL465c G7」「BL685c G7」発表
日本ヒューレット・パッカードは15日、新世代ブレードサーバーとして、ネットワーク仮想化への対応を強化したハーフハイトモデル「HP ProLiant BL465c Generation 7」とフルハイトモデル「HP ProLiant BL685c Generation 7」の2モデルを発表した。

KDDIとソフトバンクモバイル、韓国SK TelecomとNFCサービスに関して覚書締結
KDDIとソフトバンクモバイルは15日、韓国最大の携帯電話会社であるSK Telecomと、NFC(Near Field Communication)を活用したサービスについて覚書を締結したことを発表した。

日本はスパムもガラパゴス化? 出会い系に独自スタイル ~ メッセージラボが特徴分析
メッセージラボ ジャパンは14日、日本のスパムにおける特徴についての調査結果を発表した。

ソフォス、「スパム送信国ワースト12」を発表 ~ 米国が独走、全世界の15.2%
ソフォスは15日、2010年4月~6月のスパム送信国ワースト12に関する最新のレポートを発表した。

ALSI、夏休み期間限定で家庭向けフィルタリングソフトを無償提供
アルプス システム インテグレーション(ALSI)は14日、インターネットの有害情報から子どもたちを守るため、夏休み期間の7月20日~9月20日限定で、家庭のパソコン用フィルタリングソフトを無償提供すると発表した。