
国内サーバ市場、「京」貢献で2001年以降で初となるプラス成長……IDC予測
IDC Japanは24日、2011年~2015年の国内サーバ市場予測を発表した。

NTT Com、“顧客の声”を分析する「ソーシャルVoC分析レポート」提供開始
NTTコミュニケーシュンズ(NTT Com)は24日、ソーシャルメディア上に流れる“顧客の声”を分析し、アクションプランの立案に資するレポートを提供する「ソーシャルVoC(Voice of Customer)分析レポート」の提供を開始した。

イー・アクセス、契約種別「シンプルにねん+アシスト1600」提供開始
イー・アクセスは、イー・モバイルの新スマートフォン「GS02」の発売に合わせ、新契約種別「シンプルにねん+アシスト1600」を2011年12月1日(木)に提供開始する。

「誕生日」と「電話番号」、パスワードでよく使われるのはどちら?……キーマンズネット調べ
リクルートが運営する会員制IT製品情報サイト「キーマンズネット」は11月24日、「危機管理」に関するアンケート結果を公開した。調査期間は10月27日~11月4日で、キーマンズネット会員から有効回答数743を得た。

ブランドダイアログ、営業支援メールマーケティング「GRIDY メールビーコン」正式リリース
ブランドダイアログは、SaaS型SFA/CRMリード育成基盤「Knowledge Suite(ナレッジスイート)」の戦略的メールマーケティングサービス「GRIDY メールビーコン Powered by WEB CAS(以下 メールビーコン)」の正式販売を11月29日より開始すると発表した。

最もタブレット端末に追加して欲しい機能、1位は「防水機能」……MMD研調べ
MMD研究所は24日、「タブレット端末の所有率、及び満足度調査」の結果を公表した。調査期間は11月8日~13日で有効回答は395人。

日立製作所、クラウド事業を強化……ビッグデータや社会インフラに対応した新サービスを投入
日立製作所は24日、クラウドコンピューティング事業の強化に向けて、大量データ(ビッグデータ)の利活用や、情報・通信技術による社会インフラシステムの高度化といった新たな市場ニーズに対応したクラウドサービスの提供を開始した。

東京都、特別相談「インターネット取引トラブル110番」を都内で初めて開催
東京都(生活文化局)は22日、インターネット取引トラブルに関する特別相談を、今回初めて実施することを発表した。

日立、雑談で生まれるアイデアを可視化・共有するシステム開発……「ビジネス顕微鏡」を活用
日立製作所は22日、コミュニケーション測定装置「ビジネス顕微鏡」を利用し、会議や打ち合わせ、雑談などの日々のコミュニケーションを可視化し、その内容やアイデアを組織内で共有するシステムを開発したことを発表した。

ドコモとリクルート、新たなクーポン配信サービスで協業……iDとホットペッパーなどを連携
NTTドコモとリクルートは22日、ドコモが提供する電子マネー「iD」と、リクルートが提供する「ホットペッパー グルメ」などのさまざまなクーポン情報が連携した、新たなクーポン配信サービスの提供に向けた協業で合意した。

KDDI、3GとWiMAXを組み合わせた新料金プラン「WINシングルフラットWiMAX(シンプル)」発表
KDDIと沖縄セルラーは22日、従来の3Gサービスエリアに加えて、WiMAXのサービスエリア内では下り最大40Mbpsの高速データ通信が、利用できる新料金プラン「WINシングルフラットWiMAX(シンプル)」を発表した。12月1日より提供を開始する。

ミクシィ、「ミクシィ年賀状」の提供を開始……今年よりスマホや手書きイメージにも対応
ミクシィは22日、日本郵便と連携し「ミクシィ年賀状」の提供を開始した。「ミクシィ年賀状」は『mixi』を通して、日本郵便発行のお年玉付年賀葉書を用いた年賀状を作成し、友人に郵送できるサービス。

BIGLOBE、スマホ向け電子書店「SUGOI BOOKS」の欧州展開を開始……フランスからスタート
NECビッグローブ(BIGLOBE)は22日、Android搭載のスマートフォン・タブレット向けの電子書店サービス「SUGOI BOOKS」を、フランスで提供開始したことを発表した。

インテル、コンティニュア規格対応機器を使った「“健考”相談室」開催
インテルは21日、ヘルスケア体験イベント「パソコンで“健考”相談室」に1,000人を越える来場者があったことを発表した。

ライブドア、地域密着型ブログニュースサイト「ロケタッチ新聞」の本格提供を開始
ライブドアが運営する位置情報共有サービス「ロケタッチ」は22日、地域密着型のローカルニュースを都道府県ごとにまとめた「ロケタッチ新聞」の本格提供を開始した。同時に友達が訪れた人気スポットを地図上に表示する「ロケタッチマップ」も提供を開始した。

グッチ、直営公式オンラインショップを日本でスタート
グッチ ジャパンは22日、日本でのオンラインショッピング展開を開始した。

UQ WiMAX、通信速度向上やエリア拡大など導入予定の新技術概要を説明
UQコミュニケーションズは21日に行われた会見で、新変調方式の「64QAM」導入による通信速度の向上など、今後行われる通信性能改善についての概要とスケジュールを明らかにした。会見では同社の技術部門副部門長、要海敏和氏が詳しい説明をおこなった。

ソフトエイジェンシー、暗号化オンラインストレージ「VG-Sync」専用Webクライアントを正式リリース
ソフトエイジェンシーは21日、暗号化オンラインストレージ「VG-Sync」上のファイルをブラウザだけで管理できる「VG-Sync Webクライアント」を正式リリースした。

「楽天テクノロジーアワード2011」発表…震災復興支援プラットフォームなど受賞
楽天は19日、同社が開催した「楽天テクノロジーカンファレンス2011」において、「楽天テクノロジーアワード2011」を発表した。

KDDI、端末からグループウェアへリモートアクセス可能なサービス
KDDIは22日、auケータイやスマートフォン、タブレットから企業内グループウェアへリモートアクセス可能な「KDDI Remote Sync by moconavi」の提供を開始する。

イー・アクセス、法人向け「モバイル閉域網サービス」提供開始
イー・アクセスは21日、法人向け「モバイル閉域網サービス」を発表した。24日より提供を開始する。

UQ WiMAX、12月末より東京都営地下鉄の駅や列車内で利用可能に
UQコミュニケーションズは21日、都営地下鉄駅構内において、WiMAX無線設備の設置工事に着手することを発表した。東京都交通局との基本合意に基づき、11月28日より三田線・大手町駅にて工事を開始する。

グリーとKDDI、損害賠償金10億5000万円超をDeNAに請求
グリーとKDDIは21日、東京地方裁判所において、ディー・エヌ・エー(DeNA)に対し共同で訴訟を提起したことを公表した。不法行為に基づく損害賠償請求として、金10億5000万円以上(グリー:9億円、KDDI:1億5000万円)を訴求する。

「SSLサーバ証明書の日額・月額課金サービス」の導入クラウド事業者が増加(ベリサイン、ジオトラスト)
ベリサインおよびジオトラストによると、SSLサーバ証明書の日額・月額課金サービスを採用するクラウド事業者が10社を超えた。