
【テクニカルレポート】Cisco、VMware、NetAppの協業によるマルチテナント環境の強化 エンドツーエンドのサービス品質~後編
エンドツーエンドQoSという問題に正面から取り組んでいるプロジェクトはほとんどありません。一般には1つのレイヤだけでQoSメカニズムを有効化することによって、関連するダウンストリームまたはアップストリーム・レイヤも制御されると期待するケースがほとんどです。

【テクニカルレポート】Cisco、VMware、NetAppの協業によるマルチテナント環境の強化 エンドツーエンドのサービス品質~前編
共有インフラの構築にはやっかいな課題がともなう。一般的な企業のデータセンター設計を見ると、必要をはるかに上回る性能を割り当てられているケースが目に付く。どちらのアプローチでも、リソースが十分に活用されず、IT予算の浪費につながる。

NEC、仮想化システムの可用性を向上する無停止型サーバ新製品を発売
NECは29日、フォールトトレラント・サーバ(無停止型サーバ)「Express5800/ftサーバ」において、VMware社の最新仮想化基盤「VMware vSphere 4」に対応した製品を強化、販売を開始した。

EMCジャパン、最大24TB容量の低価格NAS「Iomega StorCenter ix12-300r」を販売開始
EMCジャパンは20日、最大容量24TBの低価格NAS「Iomega StorCenter(アイオメガ・ストアセンター)ix12-300r」シリーズの販売を開始した。

ヴイエムウェア、VMware vSphere 最新版と仮想化管理製品ポートフォリオを発表
ヴイエムウェアは14日、VMware仮想化プラットフォームの最新バージョンである「VMware vSphere 4.1」、および仮想化管理ソリューションのポートフォリオ拡充を発表した。

北陸先端大学、学内プライベートクラウドを富士通と共同で構築 ~ サーバ120台を仮想化技術で30台に集約
北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)は1日、富士通と共同で、学内の学生・教職員・事務職員約1,500人に向けて学内プライベートクラウドを構築したことを発表した。2010年3月より順次サービスの運用を開始しているという。

IDCフロンティアのクラウド新基盤の構築に、ヴイエムウェアと日本IBMが協力
Yahoo!JAPANグループのIDCフロンティアは30日、ヴイエムウェアおよび日本IBMの協力のもと、オンデマンド・リソース「NOAHプラットフォームサービス」に新たな基盤を追加構築、この新基盤によるサービス提供を開始した。

ソリトン、仮想環境向け認証「SmartOn ID forリモートアクセス」をリリース ~ VMware、Xen、MS VDIなどに対応
ソリトンシステムズは23日、VDI(仮想デスクトップ)環境の認証を強化する「SmartOn ID TSオプション」の機能を大幅に強化したバージョンアップ製品「SmartOnID forリモートアクセス」を発表した。

佐賀大学、仮想化技術導入のネットワーク利用者認証システム基盤を構築
ネットワンシステムズとEMCジャパンは、佐賀大学のキャンパスネットワークの刷新で、仮想化技術を導入したネットワーク利用者認証システム基盤を構築したと発表した。

ヴイエムウェアとノベル、SUSE Linux Enterprise Serverを仮想アプライアンス向け標準OSに指定
ヴイエムウェアとノベルは米国時間9日、OEM契約により戦略的パートナシップを拡張し、ヴイエムウェアがSUSE Linux Enterprise Server OSを配布およびサポートすると発表した。

【富士通フォーラム2010(Vol.34)】サーバ仮想化導入事例と活用のポイント――松島秀男氏
富士通フォーラム2010で14日、サーバ仮想化の導入事例を中心に、VMware/Hyper-Vの技術と活用ポイントを紹介するセミナー「事例で学ぶ、PCサーバ仮想化徹底活用」が開催された。

ヴイエムウェア、全国29都市で「VMware 仮想化サミット2010」を開催
ヴイエムウェアは18日、「VMware仮想化サミット2010」を、日本全国29都市にて開催することを発表した。

間もなくウェブキャスト開始!セールスフォース・ドットコムとVMwareが戦略的提携!
セールスフォース・ドットコムとVMwareは27日(現地時間)、新しいエンタープライズJavaクラウドサービス「VMforce」を共同で提供、販売、サポートすると発表した。

ヴイエムウェア、「VMware vSphere Essentials」の中小規模企業向けライセンス価格を半額に引下げ
ヴイエムウェアは1日、中小規模企業への仮想化導入促進を目的に、「VMware vSphere Essentials」の価格を半額に引き下げる期間限定プロモーションを発表した。

ヴイエムウェア、アプリ仮想化最新版「VMware ThinApp 4.5」を発表
ヴイエムウェアは19日、Windows 7へのアプリケーションの移行時間を40%短縮する、アプリケーション仮想化の最新版「VMware ThinApp 4.5」を発表した。

野村総研とネットワールド、仮想化環境管理ツール「Senju Children for VMware」を販売開始
ネットワールドと野村総合研究所(NRI)は16日、NRIが開発した仮想化環境管理ツール「Senju Children for VMware」の共同販売を開始した。

ヴイエムウェア、国内仮想化導入支援サイトをオープン
ヴイエムウェアは10日、仮想化導入推進の支援策の一環として、日本国内におけるVMware製品対応のアプリケーションを掲載する「VMware対応アプリケーション登録・閲覧サイト(www.vm-titles.jp)」をオープンした。

3PAR、仮想マシンのリカバリを行うVMware vSphere向けプラグイン2種を発表
米3PARの日本法人である3PARは5日、VMware vSPhereとVMware vCenter Server向けに、3PAR InFormソフトウェアのプラグイン2種を発表、国内の顧客に向けて供給を開始した。

日本市場はまだまだ伸びる——ヴイエムウェア・三木社長
ヴイエムウェアの代表取締役社長である三木泰雄氏は28日、昨年の事業のハイライトと今後の重点政策について語った。

シスコ、NetApp、VMware、仮想データセンターを強化する新アーキテクチャで協業
米シスコシステムズ、NetApp、VMware Inc.の3社は現地時間26日、長期的な協業関係をさらに拡大すると発表した。

ネットアップ、仮想環境向けストレージ管理ソフト「Rapid Cloning Utility 3.0」発表
ネットアップは19日、VMware社のデスクトップ仮想化ソリューションとネットアップのストレージを連携し、デスクトップ仮想化環境の運用管理を効率化する「Rapid Cloning Utility 3.0」を発表した。

丸紅情報シス、総合的な仮想化システム基盤パッケージ「MVP」の販売を開始
丸紅情報システムズ(MSYS)は18日、仮想化技術を利用したITシステム基盤構築に必要なシステムをパッケージ化した仮想化インフラパッケージ「MVP」の販売を開始した。

NEC、仮想アプライアンス「InterSecVM」を販売開始 〜 使用用途ごとに最適化
日本電気は、あらたに仮想アプライアンス「InterSecVM(インターセック・ブイエム)」を製品化し、14日より販売を開始した。

VMware、Webベースの仮想化導入サービス「VMware Go」を開始 〜 数クリックで導入可能
米VMware(ヴイエムウェア)は現地時間13日、中堅中小規模企業向けの仮想化サービスサイト「VMware Go」の提供を開始した。