
米VerizonからのiPhone提供開始、iPhone販売台数への影響は?
米調査会社アイサプリ(iSuppli)は11日(現地時間)、ベライゾンによるCDMA版iPhoneの提供に伴う、同端末の出荷台数予測を発表した。

動物部門ではあの有名なネコが受賞……YouTubeアワード7部門が発表
2010年にYouTubeに投稿された動画を7部門に分け、各カテゴリで最も人気のある動画をユーザー投票で決定する「YouTube Video Awards Japan 2010」が発表された。

iPhone で手書きメモをデジタル化…キングジムがアプリを開発
キングジムは12日、手書きのメモをデジタルで記録するためのノート、『ショットノート』の発売と同時に、ノートに書いたメモを画像として取り込む『iPhone』専用アプリ「SHOT NOTE App」をApp Storeで無料配信すると発表した。

レオパレス21、物件内覧や家具配置ができる3D体験コンテンツ「3Dシミュレーターβ版」開設
レオパレス21は11日、自宅のPC上で物件の内覧や家具配置ができるコンテンツサイト「3Dシミュレーターβ版」を開設した。3D表示に対応しており、実際の物件の間取りや住みたい部屋のイメージを作り、自由に移動や確認ができるとのこと。

ブロガー24名が告白……「livedoor Blog」7周年記念特設ページ「ブログせきらら白書」開設
ライブドアは12日、同社が運営する「livedoor Blog」が7周年を迎えたことを記念して、特設ページ「ブログせきらら白書」を開設した。

マカフィー、リアルに怖い「ウイルス被害・疑似体験サイト」開設
マカフィーは12日、トロイの木馬や偽セキュリティソフトなど、さまざまな最新ウイルスがPCに感染する瞬間を実体験し、セキュリティ対策の重要性を実感できる「マカフィー ウイルス被害・疑似体験サイト」を公開した。

電気自動車普及協会とイード、EVに関する意識調査の結果「EV Report」を公表
電気自動車普及協会とイード11日、EV(電気自動車)に関する意識調査を実施した結果を「EV Report」として公表した。

iPhoneで リーフ を遠隔操作…日産がアプリを開発
日産自動車は、電気自動車(EV)『リーフ』に搭載した「EV-IT」のリモート操作ができる「iPhoneアプリケーション」を開発、1月11日から無料で配信を開始した。

新聞、部数減止まらず!総発行部数、6年連続減少!
日本新聞協会が2010年日刊紙の総発行部数を発表している。2010年10月現在における調査結果として今年公開したも

北海道電力、使用電力量の記録を更新
北海道電力は、1日の使用電力量の最大が、これまでの記録を336万8千kWh更新したと発表した。

【CES 2011】パイオニア、自転車利用者の健康状態管理システムを出品
パイオニアは、CES 11において、自転車に乗車した人の体調管理に役立つデータをリアルタイムで送信できるプラットフォーム『e-Wellnes』対応端末を参考出品した。この夏にも日本国内で発売する。

【CES 2011】パイオニア、スマートフォン連携の車載サービスを積極展開
パイオニアは、CES 11においてスマートフォンの利便性をカーナビゲーションに活用する製品を多数発表することを明らかにした。

太陽観測衛星「ひので」が見た金環日食が公開に
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、4日に起きた日食の静止画と動画を公開した。

T-Mobile、Android 3.0の紹介動画を複数掲載
T-Mobileは、YouTubeの同社公式ページ上に、Android OS 3.0(Honeycomb)に関する動画を複数掲載している。

【CES 2011】ヒュンダイ、新テレマティクスを発表
ヒュンダイ・モーター・アメリカは5日、ラスベガスで開催中のCESで新しいテレマティクスシステム「ブルーリンク」を発表した。

Nintendo 3DSの本体同時発売タイトルは8タイトルが決定
任天堂は公式サイトや会場で配布しているパンフレットの中でも、2月26日に本体と同時に発売するゲームを明らかにしていないが、午前に行われたステージイベントの直後に突如発表した。

【CES 2011】フォード フォーカス EV 発表…充電時間はライバルの半分
フォードモーターは7日、米国ラスベガスで開催中のCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)において、『フォーカスエレクトリック』を初公開した。

米国でAndroid OSの契約者数がiPhoneを上回る
米調査会社コムスコア(Comscore)は6日(現地時間)、2010年11月末時点での米国における、モバイル端末動向調査の結果を発表した。対象者は13歳以上のモバイル端末契約者。スマートフォンOSの契約者数でAndroid OSがアップルのiOSを初めて上回った。

次世代自販機、2012年までに約400台をエキナカで展開
JR東日本ウォータービジネスは7日、「次世代自販機」を12日から八王子駅にも展開すると発表した。

ニコニコ動画、遠隔地でも音楽セッションが可能な新サービス「ニコ生セッション」開始
ニワンゴが運営する「ニコニコ動画(原宿)」の「ニコニコ生放送」では8日より、遠隔地のユーザー同士がインターネットを介して音楽の即興演奏会やデュエットを行い、その音声を配信することのできる新サービス「ニコ生セッション」を開始する。

Twitterの秒間ツイート数、日本最高を更新……1月1日の4秒前、秒間6,939つぶやきが
Twitterは7日、日本のTwitterユーザーの秒間ツイート数(TPS)の最高記録が更新されたことを、同社の公式ブログで公表した。2010年12月31日23時59分56秒に、新年を祝うツイート数などが、「6,939TPS」に達した。

【テクニカルレポート】いまだに「ダウンアド」は企業ネットワークの脅威-2010年12月の脅威動向を振り返る……トレンドマイクロ・セキュリティブログ
新年あけましておめでとうございます。
2010年最後のトピックとして、2010年の年間ランキングでもトップに入った「WORM_DOWNAD(ダウンアド)」(別名:Conficker)を改めて解説します。

「食べログ」のクチコミの投稿件数が200万件を突破
カカクコムは6日、グルメサイト「食べログ」のクチコミの累計投稿件数が200万件を突破したと発表した。
![「忘れるな ウイルス今も 進化中」…12月分および2010年年間のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/122631.jpg)
「忘れるな ウイルス今も 進化中」…12月分および2010年年間のウイルス・不正アクセス状況[IPA]
情報処理推進機構(IPA)は6日、2010年12月分および2010年年間のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および今月の呼びかけをまとめた文書を公開した。