
公衆無線LAN「au Wi-Fi SPOT」、次世代規格「802.11ac」を導入…3倍近い速度
KDDIと沖縄セルラーは10月2日、公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」に、次世代無線LAN規格「IEEE802.11ac」(Draft)の導入を開始した。

ドコモ・NECや東大・東北大ら、災害時における通信混雑の緩和技術を実験開始
NTTドコモ、日本電気(NEC)、富士通、NECソフトウェア東北、東北大学、東京大学は2日、大規模災害時における通信混雑の緩和技術について、実証実験を開始した。東北大学構内(仙台市)と横須賀リサーチパーク内(神奈川県横須賀市)にあるテスト環境を仮想化し連携する。

利用日数に応じてTポイントが増加!TSUTAYA、新ポイントサービス「ツタランク」開始
カルチュア・コンビニエンス・クラブは10月2日、従来の100円で1ポイントが貯まるサービスを見直し、利用日数に応じて貯まるポイントが増加する新しいTポイントのサービス「TSUTAYAランクアップサービス」(略称ツタランク)を発表した。

ヤフー、検索して即予約できるネットサービス「Yahoo!予約」開始
ヤフーは10月1日、インターネット検索を起点とした新たなネット予約サービス「Yahoo!予約」を公開した。飲食店から開始し、今後、他の分野にもサービスを拡大していく予定。

漏えいや炎上の原因?「情報公開範囲の設定」を見直そう……IPAが解説
IPA(情報処理推進機構)技術本部セキュリティセンターは1日、今月の呼びかけ「インターネットサービス利用時の情報公開範囲の設定に注意!」を公開した。

ビッグデータで分析!iPhone 5s/5cでLTE勝負を制したのはau
iPhone 5s/5c発売以降、様々なLTE調査があちらこちらで行われている。RBB TODAY編集部でも様々な場所で実測値を計測してきたが、ようやくログデータが貯まったので、今回は発売日から1週間分のデータを用いて解析することにした。

10月は「情報セキュリティ国際キャンペーン」期間……内閣府
内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)は10月1日、2013年度の「情報セキュリティ国際キャンペーン」を開始した。

グーグルの“ゲーム自動販売機”が、期間限定で渋谷スペイン坂に登場
グーグルは10月1日、「Google Play みんなのゲーム人気投票」キャンペーンを開始した。Google Playの人気ゲームアプリから、ユーザーの人気投票によって選ばれたゲームを、特設の自動販売機からダウンロード可能とするものだ。

「eoWEBメール」を騙るフィッシングが出現……「goo」攻撃犯と同一か
フィッシング対策協議会は10月1日、「eoWEBメール」を騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

孫社長、ドコモのiPhone 発売に対し「いい勝負ができる」
9月30日、ソフトバンクの孫正義社長は、ソフトバンクモバイルの2013-14冬春新商品の発表会後、記者団の囲み取材に応えた。

ポータルサイト「goo」を騙るフィッシングが出現……スパムメールに注意
フィッシング対策協議会は10月1日、ポータルサイト「goo」を騙るフィッシングメールが出回っているとして、注意喚起する文章を公開した。

“ハイブリッド 4G LTE”を米スプリント社にも展開……孫社長「倍返しだ!」
9月30日、ソフトバンクモバイルが発表した2013-14冬春のAndroid端末は、全機種TD-LTEとFD-LTEを使う“ハイブリッド 4G LTE”に対応した。

WiMAX 2+のエリア「まずは都心部から」……KDDI田中社長が新サービスを予告
UQコミュニケーションズは30日、『WiMAX2+』の提供を10月31日から開始すると発表した。

【CEATEC 2013 Vol.10】いよいよ開幕…ITS世界会議、モーターショーと連携
アジア最大級の、最新IT・エレクトロニスク総合展「CEATEC JAPAN 2013」が10月1日、千葉市・幕張メッセで始まる。1日が招待日、一般公開は2~5日。9月30日に媒体向けの「メディアコンベンション」で、一部の展示が始まっている。

【インタビュー】次世代統合カスタマーサポート…Zendesk國村カントリーマネージャー
サービス開始からわずか3年ほどで、導入実績1万社を達成したクラウドサービスプロバイダーがある。2007年に設立されたZendeskである。同社が提供するサービスは、クラウドベースのカスタマーサービスツールだ。

【CEATEC 2013 vol.9】慶大、世界で初めて双方向で温熱感覚を共有するシステムの開発に成功
慶應義塾大学(理工学部 桂誠一郎 准教授)は30日、「温もり」や「冷たさ」のような温熱感覚を、遠隔地に伝えるために重要となる、温度・熱流の高精度な双方向伝送に世界で初めて成功したことを発表した。

『情熱大陸』アプリでの“AKBリアル総選挙”、1位は大島優子……AR技術を使った実験
毎日放送(MBS)のTVドキュメンタリー番組『情熱大陸』は、29日放送回で「AR(拡張現実)」に関する実験を行った。

ゆうちょ銀行、「ゆうちょダイレクト」でシステム障害……ログインできない状態に
ゆうちょ銀行(日本郵政グループ)は30日、同社のインターネットサービス「ゆうちょダイレクト」において、繋がりにくい、あるいは表示までに時間がかかるという事象が発生していることを発表した。

新型iPhoneのLTE接続エリア、東北新幹線ではどこが優秀? 東京・仙台間でチェック
新型iPhone`を選ぶ際、判断材料のひとつとして把握しておきたいのが、高速回線 LTEへのつながりやすさ。今回は東北新幹線“やまびこ”に乗車。東京から仙台間において調査を行った。

UQ、「WiMAX 2+」を10月31日よりスタート……下り最大110Mbpsの高速通信が可能
UQコミュニケーションズは30日、超高速モバイルブロードバンドサービス「WiMAX 2+(ワイマックスツープラス)」を10月31日より提供開始することを発表した。

iPhone 5c 最速キャリア…全国20都市、125ヵ所で調査
全国主要都市=20都市125ヵ所での iPhone 5cのダウンロード平均スピードは、ソフトバンクが最速だった。20Mbps以上の通信速度を記録した調査スポット数は、ソフトバンクが87ヵ所で最も多い。LTEエリアは3キャリアともLTEカバー率100%だった。

意外と多い? 2012年度の「放送の停止事故」は690件
総務省は27日、2012年度(2012年4月1日~2013年3月31日)に発生した放送停止事故について取りまとめたデータを公表した。放送法では、放送事業者から、設備の状況(放送停止事故の発生状況)について、定期的に報告を求めている。

東大・慶大・阪大など8大学、電子書籍の総合的な実証実験を開始
慶應義塾大学など8大学は27日、大学図書館における電子書籍の活用に関する総合的な実証実験を、10月1日より行うことを発表した。

新型iPhone、動画再生の安定度はどこが優秀?……東海道新幹線のぞみで実測テスト
いよいよ9月20日に販売が開始されたiPhone 5s/5c。今回はついにドコモが新規参入したわけだが、果たしてキャリア間でその使い勝手は違うのだろうか?