
【MWC 2015 Vol.5】キーノートにFacebookのザッカーバーグ氏が2年連続登壇へ!
3月2日からスペイン・バルセロナで開催される「Mobile World Congress 2015」の初日2日のキーノートセッションにFacebookのザッカーバーグ氏が登壇することが発表された。

キヤノン、ネットワークカメラ最大手アクシスを連結子会社化へ
キヤノンは10日、スウェーデンに本社を構えるアクシスの全株式を公開買付けを実施することを発表した。キヤノンはアクシスの発行済普通株式の100%を取得し、連結子会社化を目指す。

【レビュー】高性能化された万能ウォッチGARMIN「fenix 2J」、実際の使い心地は?
大幅な機能強化、多数のアクティビティへの対応で、従来のABCウォッチを超える新たな価値を手に入れた新型『fenix 2J』。前編では強化された機能、性能などの魅力に迫ったが、本編では可能な限り様々な用途に使用した印象をレポートする。

理研、元職員の小保方氏を「懲戒解雇相当」と発表……「STAP細胞」論文
理化学研究所は10日、研究不正行為として認定された「STAP細胞」論文において研究ユニットリーダーを務めた、元職員の小保方晴子氏に対して「懲戒解雇相当」と判断したことを発表した。

ロボット宇宙飛行士「KIROBO」、2月11日に地球へ帰還
電通、東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、トヨタ自動車によるKIBO ROBOT PROJECTは10日、ロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」の地球帰還スケジュールを発表した。

【レビュー】あらゆる屋外スポーツに対応した“万能計器”GARMIN「fenix 2J」
登山やトレッキングはもちろん、ランニングや自転車などのスポーツにも使える万能ウォッチとして人気を集めてきた「fenixシリーズ」。今回取り上げる最新版の『fenix 2J』は従来のボディサイズを維持しながら、最新機能を多数搭載した。

LINE、開発者向けクレカ決済のウェブペイを買収……決済事業を強化
LINEは10日、ウェブペイ・ホールディングスの買収を発表した。子会社であるLINE Payを通じた株式取得により、9日付で完全子会社とした。スマホアプリ「LINE」を使ったモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」事業の強化が狙い。

カメラの総合イベント「CP+ 2015」、12日より横浜で開催
カメラ映像機器工業会(CIPA)は12日~15日の4日間、パシフィコ横浜にて総合的カメラ映像ショー「CP+(シーピープラス)2015」を開催する。

Google子会社、犬型ロボット「Spot」の動画公開
Googleの子会社であるBoston Dynamicsは9日(現地時間)、同社の公式YouTubeチャンネルにて四足歩行の犬型ロボット「Spot」の動画を公開した。

「電話通訳」まで付いた訪日外国人向けSIMが登場
テレコムスクエアは10日、訪日外国人向けに、電話通訳サービス付きプリペイドSIMカード「Wi-Ho! Prepaid SIM」の販売を開始した。ビッグローブがMVNE事業者としてサービス基盤を提供する。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第70回 高まる“スマホ教育”の重要性……総務省が全国でキャンペーンを展開
2月は、スマートフォンやインターネットの利用に関するさまざまな普及啓発活動やイベントが目白押しである。

【SPEED TEST】自治体Wi-Fiの実力を試す!Hiroshima Free Wi-Fi編
全国の地方自治体において、無料で使える公衆Wi-Fiを整備する動きが広がっている。2020年に開催される東京オリンピックを見据えた動きとしても注目されているが、現時点でどの程度快適に利用できるのだろうか。

来店前に処方せんの送信が可能に……マツキヨ公式アプリがリニューアル
マツモトキヨシホールディングスは9日、「マツモトキヨシ」公式アプリをリニューアル公開した。診療所や病院で受け取った処方せんを、来店前にアプリを通して店舗に送信できる「処方せん送信サービス」を同日より開始した。

au初のシニア向けスマートフォン「BASIO KYV32」が13日に発売
KDDIは9日、au初のシニア向けスマートフォン「BASIO KYV32」(京セラ製)を2月13日に発売すると発表した。auオンラインショップでの一括購入価格は59,400円(税込)。

東芝、法人向けMVNOサービス「TIEモバイル」開始
東芝情報機器は9日、法人向けWindowsタブレット「dynabook Tab S80」などとSIMカードをセットにしたMVNOサービス「TIEモバイル」を開始した。

10年間で50億を投資……LINEがIT事業者を支援する投資ファンド設立
LINEは9日、O2O、EC、決済、メディア、エンターテイメント領域のサービスを展開する事業者を対象とした投資ファンド「LINE Life Global Gateway」の設立を発表した。

ヤフーとバンダイ、動画授業&コンテストのバーチャル学校「WONDER!SCHOOL」開始
バンダイとヤフーは、無料の参加型サイト「WONDER!SCHOOL」の提供を開始した。動画の投稿・閲覧を活用した、インターネット上の子ども向けバーチャル“がっこう”だという。

ソネット、光卸活用の「So-net光 コラボレーション」提供開始
ソネットは9日、NTT東日本およびNTT西日本(NTT東西)による光コラボレーションモデルを利用した、ブロードバンドサービス「So-net光 コラボレーション」の提供を開始した。

屋外商用環境で240Mbps超!ドコモ、LTE-Advancedの技術説明会を実施
NTTドコモは、2015年3月に「LTE-Advanced」ネットワークの提供開始を予定している。ネットワークを高速化、大容量化し、快適性を向上させることが狙いだが、これらを実現するため、ドコモが検証を進めてきたのが「高度化C-RAN」と呼ばれるネットワークアーキテクチャだ。

【物欲乙女日記】「グルメ&ダイニングスタイルショー」に行ってみた!
食の新ライフスタイルに携わる食品メーカーや卸売業者などが出展する「第17回グルメ&ダイニングスタイルショー春2015」が2月4、5、6日の3日間にわたって東京ビッグサイトで行われた。

【週刊!まとめ読み】シャープが300億円赤字!、バイラルメディア「BuzzNews」閉鎖
今週の注目記事を振り返る「週刊!まとめ読み」。トップニュースはやはり、シャープが3日の決算発表で300億円の赤字を明らかにしたことだろう。

電子コミックサービス「LINEマンガ」、累計売上49億円を突破
LINEは6日、スマートフォン向け電子コミックサービス「LINE マンガ」において、1月31日時点でコンテンツダウンロード数が1,000万件を達成したことを発表した。

企業向け動画の米Qumu、日本・アジア市場に本格進出
米国のエンタープライズビデオ大手であるQumu(クム)は6日、日本・アジア市場に2月から本格参入することを発表した。同社は昨年すでに、100%出資の日本法人クムジャパンを設立している。

ブルーLEDの光が浮かび上がる近未来風ガラス製キーボード
透明なガラスにブルーLEDの光でキーが浮かび上がるタッチキーボード「DN-12097」が6日、上海問屋から発売となった。価格は19,980円。映画に出てくるような近未来的キーボードだ。