
小学生のICTリテラシーに脱帽!タブレットを活用した授業で知床を「体感」
愛知県豊橋市の牛川小学校で、タブレット端末を活用した世界自然遺産について学ぶ授業が行われた。これは小学生のための世界自然遺産プロジェクト「ユネスコキッズ」の一環として、ドコモと豊橋市が協力して実施するもの。

タブレットで小学生に世界自然遺産の授業!ドコモと愛知県豊橋市が日本初の取り組み
NTTドコモと愛知県豊橋市は8日、タブレット端末を利用した小学生向けの授業の新たな取り組みをスタートした。

ソフトバンク、スプリント買収を7月10日に完了……投資総額は約1.8兆円
ソフトバンクは8日、米スプリント・ネクステル・コーポレーションの買収(子会社化)について、完了予定日などを発表した。

【浅羽としやのICT徒然】第3回 マウスの発明者・ダグラス・エンゲルバート氏が死去
7月4日にマウスの発明者として有名なダグラス・エンゲルバート(Douglas Carl Engelbart)氏が亡くなりました。

【ネット選挙】「安倍晋三」Twitter16人……なりすましや不審なアンケートメールに注意
トレンドマイクロは5日、日本初となる“ネット選挙”解禁にともない、不審な動きが確認されたとして、注意喚起する文章を公開した。ソーシャルメディアにおける「なりすまし」と、情報詐取目的の「不審なアンケートメール」に関するものとなっている。

「Winny」開発者の金子勇氏が急逝……42歳
P2Pソフト「Winny」を開発した金子勇氏が7月6日に死去した。

【ウェブユーザビリティ洞察】自動送りカルーセルとアコーディオンは、ユーザーをいらつかせ、可視性を下げる……ニールセン博士のAlertbox
先日、イギリスでユーザビリティ調査を実施したのだが、そこで、あるユーザーが「Siemensは洗濯機のキャンペーンをしているか」というタスクを行おうとしていた。

【テクニカルレポート】宇宙線による情報通信機器のトラブルを未然に防ぐ技術を開発-小型加速器中性子源を用いた効率的なソフトエラー試験技術を確立……NTT技術ジャーナル
NTTは,国立大学法人北海道大学と共同で,北海道大学所有の小型加速器中性子源を用い,将来顕在化が想定される宇宙線(中性子)による基幹ネットワーク機器のトラブル(ソフトエラー*)の再現実験を実施し,その事前対処を可能にする試験技術を確立しました.

富士通、低カリウム野菜を栽培する国内最大規模の植物工場を運用開始……クリーンルームを転用
富士通グループは5日、福島県会津若松市において、「食・農クラウドAkisai(アキサイ)」を活用した大規模植物工場の実証事業を行うことを発表した。

【ネット選挙】シマンテックと共同通信デジタル、議員・候補者向け「なりすまし対策」を提供開始
シマンテックと共同通信デジタルは5日、ネット選挙解禁を受け、議員・候補者のなりすまし対策において、新サービスを共同提供することを発表した。情報サイト「THE OFFICIALS」と「ノートンセキュアドシール」の提供を開始する。

セキュリティアプリを入れないでスマホで買い物、6割以上
ソフトバンクグループのBBソフトサービスは、2013年6月度のインターネット詐欺リポートを発表した。「Internet SagiWall」が検出・収集したネット詐欺サイトの数・カテゴリなどを分析するとともに、スマートフォンとタブレットユーザーに意識調査を実施した。

NEC、ドコモにLTE対応の小型無線基地局装置を納入……従来より狭い場所でも設置可能に
日本電気(NEC)は5日、NTTドコモに対し、「docomo LTE Xi(クロッシィ)」サービスに対応した小型無線基地局装置の納入を開始したことを発表した。

フジ、参院選特番メインキャスターに加藤綾子アナを抜擢!「SNS世代として番組に臨む」
7月21日、フジテレビの参院選特番「FNN参院選 真夏の決断2013」で、安藤優子キャスターらとともに加藤綾子アナがメインキャスターを務めることがわかった。

スマホをかざすと飛び出す「あそべるTシャツ」……電通が開発、第一弾は『銀魂』など
電通は5日、Tシャツにスマートフォンをかざすと、キャラクターやコンテンツが画面に飛び出し、触って遊べて楽しい写真が共有できる、新ジャンルウェア「あそべるTシャツ(ASOBERU-T)」を発表した。

BSA、組織内違法コピーの月間通報数が約8倍に急増……報奨金プログラムがきっかけ
BSA | The Software Allianceは5日、6月に寄せられた組織内違法コピーの通報が、1か月の通報数で過去最多となる「145件」を記録したことを発表した。これまでは2007年7月の「76件」が最多だった。

【動画】この2年半でマーケットが強烈に変わった……ウィルコム社長 宮内氏
ウィルコムは都内で新製品の発表を行い、宮内社長自らプレゼンテーションを行った。

デュアル端末は40歳以上のビジネスマン向け……ウィルコム 宮内社長
発表会後に行われた代表取締役社長の宮内 謙氏のカコミ取材の様子をお伝えする。

【ネット選挙】グーグルと毎日新聞社、企画サイト「未来をつくろう 参院選 2013」開設
第23回参議院選挙が、本日4日に公示された。グーグルは、7月21日の投票日に向けた新たな取り組みとして「未来をつくろう 参院選 2013」を、毎日新聞社と共同で開始し、企画サイトをオープンした。

スマートテレビ浸透中!? ポイントは「直感操作」「情報のシェア」「スマホ連携」……テレビに関する意識調査
イードは4日、20代以上の男女を対象に実施した「テレビに関する意識調査」の結果を発表した。

ウィルコム、2013年夏モデル発表……初の4G対応スマートフォンも
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は4日、2013年の夏モデルとしてスマートフォン3機種を発表した。ウィルコム初の高速データ通信4Gに対応した端末「DIGNO DUAL 2 WX10K」(京セラ製)も登場した。

ウィルコム、月パケット定額2,980円の4Gスマホ向けプラン「Lite」開始……6か月間は1,980円
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は4日、ウィルコムのスマートフォン専用料金として、「ウィルコムプランLite」を発表した。同日より受付を開始し、7月18日より提供を開始する。

富士通、物理サーバを10分で提供可能なIaaS基盤技術を開発
富士通研究所は4日、利用者のニーズに合わせた構成の物理サーバを、10分でオンデマンド提供可能な“物理IaaS(Infrastructure as a Service)基盤技術”を世界で初めて開発したことを発表した。

ヤフー、参院選に向け「Yahoo!検索」を期間限定で機能強化……特集ページ開設も
ヤフーは3日、第23回参院選に向け、Yahoo!JAPANにおいて、さまざまな取り組みを実施することを発表した。第23回参院選は、ネット選挙運動の解禁後、初の国政選挙となる。

日本HP、シンクライアントの画面転送品質を改善する新機能を発表……「HP Velocity」を拡張
日本ヒューレット・パッカードは3日、シンクライアント製品の画面転送品質を改善するソフトウェア「HP Velocity」の機能拡張を発表した。同時に、企業向けユニファイド・コミュニケーション・プラットフォーム「Microsoft Lync」に正式対応する。