
NEC、スマホ撤退を正式発表……新規開発を中止、携帯電話端末事業を見直しへ
日本電気(NEC)は31日、NECカシオモバイルコミュニケーションズの携帯電話端末事業の見直しを決定した。同日付で、「MEDIAS」などスマートフォンの新規開発を中止し、現在販売中の機種をもって生産および販売を終了する。

無料アプリ、レビューの星が3個以下だと「ダウンロードしたくない」人が6割
ジャストシステムは31日、「無料アプリのダウンロードに関する調査」の結果を公表した。調査期間は7月22日~23日で、スマートフォンで過去1か月以内に無料アプリをダウンロードした10代~60代の男女600名から回答を得た。

日本のスマホ普及率、韓国の3分の1とまだまだ世界と差……Google調査
Googleが31日、スマートフォンの利用に関する大規模調査「Our Mobile Planet 」の2013年版データを公開した。世界と比較すると日本におけるスマートフォンの普及が進んでないことなどがわかった。

【ケーブルテレビアワード2013】「アンドロイドマツケン」に「おくやみ情報」、ユニークな取り組みがグランプリ受賞
30日、日本ケーブルテレビ連盟とRBB TODAY編集部共催による「ケーブルテレビアワード2013」の表彰式およびグランプリの発表が行われた。

ソフトバンク孫社長「行政訴訟、後々いっぱい意地悪される」
30日、ソフトバンクの第一四半期決算発表会に出席した孫正義社長は、総務省によるUQコミュニケーションズへの2.5GHz帯の追加割当に関して改めて憤りを示した。

【ケーブル技術ショー2013 Vol.1】パナソニック、最新STBを参考展示……スマホ・タブレット連携機能を強化
ケーブルテレビに関連する最先端の技術・機器、ソリューションが一堂に展示される「ケーブル技術ショー2013」のイベントレポートをお届けする。

1日に1回以上「スマホでSNS」、10代は8割超え……博報堂DYHD調べ
博報堂DYホールディングスは30日、「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」第6回調査の結果を公表した。調査時期は6月1日~3日で、高校生~69歳男女のスマートフォンユーザー1,000名から回答を得た。

Googleストリートビュー、世界遺産・小笠原諸島のビーチが登場
グーグルは30日、小笠原諸島のビーチや観光名所のストリートビューを公開した。2010年より車道から撮影した風景を公開していたが、今回、4日間をかけてトレッカーにより撮影した場所が、新たに追加された。

NTT西、不正遠隔操作対策に特化した「セキュリティ機能見張り番」提供開始
西日本電信電話(NTT西日本)は30日、パソコンへの不正な遠隔操作による情報窃取やなりすましを防止するサービス「セキュリティ機能見張り番」を発表した。フレッツ光契約者向けに8月1日から提供を開始する。

Yahoo!JAPAN×ファミマ、連携企画「ファミマけんさくーぽん」開始……検索画面にクーポン表示
ファミリーマート、ファミマ・ドット・コム、ヤフーは30日、Yahoo!JAPANの検索サービス「Yahoo!検索」と、全国のファミリーマート店舗約9,600店を連携して展開する、クーポン活用のO2O共同企画「ファミマけんさくーぽん」を開始した。

杉並区、ウィルコム「迷惑電話チェッカー」のモニター利用を開始……70歳以上の区民に無料配布
ウィルコムとトビラシステムズは8月1日より、東京都杉並区において、ウィルコムの「迷惑電話チェッカー<WX07A>」のモニター利用を開始することを発表した。

「WiMAX 2+」サービス、10月より本格始動……UQ「特定基地局開設計画」を総務省が認定
UQコミュニケーションズは29日、6月24日に総務省に対して申請した「特定基地局開設計画」について、総務省より認定されたことを発表した。

NTT、ドワンゴと映像&ソーシャルサービスの高度化で業務提携……株式約5%の取得も
日本電信電話(NTT)とドワンゴは29日、映像&ソーシャルサービスの高度化に関する業務提携で、合意したことを発表した。

ソニーとパナソニック、業務用次世代光ディスク規格を共同開発へ……1枚あたり300GB以上
ソニーとパナソニックは29日、業務用光ディスクの次世代規格を共同開発することで基本合意した。

KDDI、「おはなしアシスタント」でスマホに話しかけるだけで翻訳可能に
KDDIと沖縄セルラーは29日、スマートフォンに話しかけることで、天気やニュースなどの情報を表示できるアプリ「おはなしアシスタント」において、海外旅行時をはじめとした外国語でのコミュニケーションをサポートする「翻訳機能」の提供を開始した。

英王室ロイヤルベビー誕生に便乗したスパムメール攻撃が急拡大
英王室ウイリアム王子の妻、キャサリン妃は7月22日(英国時間)、新たなケンブリッジ公の王子となる男の子を出産した。世界中が祝賀ムードに包まれるなか、これに便乗したスパムメッセージが急速に拡散しているとして、トレンドマイクロが注意喚起を行っている。

ネット通販の安値を比較検索できるサイト「最安値ドットコム」公開
ブランドダイアログは29日、独自のマーケティングプラットフォームサイト「最安値ドットコム(sai-yasu.com)」の提供を開始した。

ウィルコム、呼び出し音で相手側キャリアを判別する「ウィルコム呼び出し音」開始
ウィルコムおよびウィルコム沖縄は29日、ウィルコムのケータイに発信した際の最初の呼び出し音で、相手のケータイがウィルコムかどうかを判別できる「ウィルコム呼び出し音」サービスの提供を開始した。10月末までに全国展開を完了する予定。

2.5GHz帯、UQに追加割当……孫社長は総務省に不服申し入れ、行政訴訟も視野
総務省は26日、広帯域移動無線アクセスシステム(BWA)向けとして新たに最大20MHz幅を割当てるとしていた2.5GHz帯の周波数に関して、UQコミュニケーションズへの割当てを認可したと発表した。

国内最速のLTE……ドコモ、150MbpsのLTEサービスの試験運用を開始
NTTドコモは26日、高速通信LTEサービス「Xi」において、最大150Mbps(受信時)のサービス提供開始に向けた試験運用を開始することを発表した。

「OCN ID」サーバーに、再度の不正アクセス……サーバー接続を一時遮断
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は26日、「OCN ID」のサーバに対し、再度、外部から不正アクセスされたことを発表した。

UQ、「コミックマーケット84」でWiMAX仮設基地局を設置
UQコミュニケーションズは26日、東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット84」(8月10日~12日)に、WiMAX仮設基地局を期間限定で設置することを発表した。

「食べログ」、レビュアーページを大幅刷新……訪問傾向がわかりやすく
カカクコムは26日、同社が運営する「食べログ」PCサイトの「レビュアーページ」のデザイン・機能を大幅リニューアルした。これにより、自分と趣味・嗜好が合うレビュアーをより探しやすくなるという。

【ネット選挙】主婦の5人に1人、情報収集にネット活用……Shufoo!調べ
凸版印刷が運営する電子チラシポータルサイト「Shufoo!(シュフー)」は26日、主婦を対象に実施した「ネット選挙」に関する調査結果を発表した。Shufoo!では、第23回参議院議員通常選挙に合わせ、選挙管理委員会や政党向けの電子チラシサービスを提供していた。