
富士通、次世代スーパーコンピュータ“京(けい)”を出荷開始……理研に納入
富士通は28日、次世代スーパーコンピュータ(愛称「京(けい)」)の出荷を開始した。出荷されたコンピュータは、兵庫県神戸市にある理研の計算科学研究機構に納入され、2012年秋の供用開始を目指して設置・調整が行われる。

日立、京都大学基礎物理学研からスパコンシステムを受注
日立製作所は8日、京都大学基礎物理学研究所(基研)から、スーパーコンピュータシステム「理論物理学電子計算機システム」を受注したことを発表した。

HPCシステムズ、クラスタ向けHPCサーバ製品などでNECと販売提携を開始
HPCシステムズは16日、科学技術計算・CAE解析などで利用されるHPC(High Performance Computing)用途向けサーバ製品について、日本電気(NEC)と販売提携を開始した。

日立、スカラ型HPC「SR16000シリーズ」にPOWER7プロセッサ搭載モデルを追加
日立製作所は9日、流体解析や衝突解析、気象予測といった科学技術計算分野向けのスーパーテクニカルサーバ「SR16000シリーズ」に、POWER7プロセッサー搭載の新モデル「SR16000モデルXM1」を追加すると発表した。7月12日から販売を開始する。

新世代「HP ProLiant サーバー Generation7」のラインアップを拡大
日本ヒューレット・パッカードは8日、x86サーバ「HP ProLiant」の新世代機「Generation 7」のラインアップを拡大すると発表した。あわせて、HP ProLiantサーバ向けとなるPCI Express接続対応の高速半導体ストレージ「HP PCIe IOアクセラレータ」も発表した。

マイクロソフトとノベル、HPCの相互運用で協業 ~ SUSE Linux Enterprise ServerとWindows HPC Serverを使用
米マイクロソフト(Microsoft)とノベル(Novell)は8日、ハイブリッドなHPC(ハイパフォーマンス・コンピューティング)分野で協業することをあらためて発表した。

インテル、HPC向けに新しい“MIC”アーキテクチャCPUの投入を発表 ~ 22nm技術を採用
インテルは独時間5月31日、1秒あたり最大数兆回規模の計算処理を実現することが可能な“インテル メニー・インテグレーテッド・コア(MIC)アーキテクチャー”に基づいた新製品を投入する計画を発表した。

富士通、「PRIMERGY」により欧州のHPC市場に参入
富士通は31日、PCサーバ「PRIMERGY」を活用したPCクラスタソリューションを欧州にて本格展開し、HPC市場に参入することを発表した。ドイツ、イギリスを皮切りに、フランス、イタリアなどで、順次提供を開始する。

NEC、クラウド基盤への対応を強化した「スケーラブルHAサーバ」新製品を発売
日本電気(NEC)は9日、最新の8コアプロセッサ「インテルXeonプロセッサ7500番台」を搭載したスケーラブルHAサーバ「Express5800/A1080a」の販売を開始した。

デル、ハイパースケール・データセンターに対応するサーバ製品群を発表
デルは1日、「Dell PowerEdge C」サーバ新製品を中心とした、効率的で低コストのクラウド・ソリューションを発表した。

ニフティ、研究者の支援目的で高機能コンピュータを開放
ニフティは15日、同社が保有しインターネットサービスの運営で活用している高機能コンピュータ「PRIMEPOWER HPC2500」の処理能力の一部を開放する研究活動支援プログラムを開始した。

ビットアイル、デジタルコンテンツ制作事業者向けクラウドサービスを提供
ビットアイルは14日、デジタルコンテンツ制作・編集向けに業種特化型クラウドサービス「デジタルコンテンツ制作事業者向けオンデマンドサービス」の提供を開始した。

インテルとNEC、スーパーコンピュータ技術の共同開発で合意
米Intel(インテル)と日本電気(NEC)は米国現地時間16日、将来に向けて、スーパーコンピュータの性能を飛躍的に向上するハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)システム技術を共同開発していくことに合意した。

個人でも購入可能!? クレイ、最小構成価格150万円のスパコン「Cray CX1-LC」を発売
米Cray Inc.の日本法人クレイ・ジャパン・インクは17日、パーソナル・スーパーコンピュータ「Cray CX1」シリーズに、低価格帯のエントリーモデル「Cray CX1-LC」 をあらたに追加することを発表した。

マイクロソフト、相互運用性を大幅に向上させた「Windows HPC Server 2008」日本語版
マイクロソフトは2日、ハイパフォーマンスコンピューティングプラットフォーム製品「Windows HPC Server 2008」日本語版のボリュームライセンスの提供を開始した。

クレイ、350万円のスパコン——Windows HPC Server 2008とXeonを搭載した「Cray CX1」
クレイ・ジャパンは17日、Windows HPC Server 2008とIntel Xeonプロセッサを搭載したパーソナル・スーパーコンピュータ「Cray CX1」を発表した。

全国の高専が連携してグリッドコンピューティングを構築するプロジェクト発表
独立行政法人 国立高等専門学校機構(高専機構)とマイクロソフトは25日、ネットワーク接続によるハイパフォーマンス・コンピューティングを行う「高専連携グリッド プロジェクト」の本格始動を発表した

JAXA新スパコンシステム、NEC製最新ベクトル型スパコン「SX-9」を導入〜NECが3台を提供
NECは4日に、宇宙航空研究開発機構(JAXA)があらたに導入するスーパーコンピュータシステムの一部に、ベクトル型スーパーコンピュータ「SXシリーズモデルSX-9」3台からなるシステムを提供することを発表した。

NECとベストシステムズ、PCクラスタシステムなどのHPC分野で販売提携
日本電気とベストシステムズは18日、HPC分野においてハードウェア、およびソリューション・サービスの販売に関する提携を締結した。

インテル、新しいItaniumプロセッサ9100番台の7製品を発表
インテルは31日に、新しいインテルItaniumプロセッサ 9100番台製品を発表、販売を開始した。6種類のデュアルコア、および1種類のシングルコアの7製品となっている。

米Intel、HPCシステム向けに導入・管理技術と高転送率・低発熱なケーブル技術を発表
米・Intelは、27日(ドイツ時間)、ハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)システムの導入を加速する技術「インテル・クラスター・レディー」と「インテル・コネクツ・ケーブルズ」を発表した。

ノベル、仮想化、HPC、相互接続性などを拡張したサービスパックなどを発表
米、ノベルは18日(米国時間)、SUSE Linux Enterprise 10向けのサービスパックと仮想マシンドライバを発表した。