
NTTグループ、クラウドやNGNを活用する「教育スクウェア×ICT」の実証実験を実施
NTTグループは31日、全国4自治体の公立小学校計8校、学識経験者、教育事業者等の協力を得て、2011年度第1四半期から「教育スクウェア×ICT」フィールドトライアルを開始することを発表した。

文科省「教育の情報化における教育CIOとICT支援員の役割」研究発表
文部科学省は1月28日、「教育の情報化における教育CIOとICT支援員の役割」研究発表会の開催について発表した。

【中学入試】東京・神奈川出願状況「男子はメリハリ、女子は確実性を重視」
四谷大塚は1月30日、同社ホームページの入試情報センターに「2010年合不合判定テスト最終資料 part4」を公開した。

ラ・サール中学校の解答速報、四谷大塚がホームページで公開開始!
ラ・サール中学校の入学試験が1月29日に実施された。中学進学塾の四谷大塚のホームページでは、同校の入試解答速報を公開した。

【中学受験】親と子の栄冠ドラマ…日能研
4日後に迫った東京・神奈川の中学入試解禁日。インフルエンザ流行のニュースも流れ、緊張感の高い日々を過ごしている受験生や保護者も多いのではないだろうか。

教養あふれる英語が学べる、米有資格教師によるeラーニング英会話
リンクトアカデミーは1月27日、アメリカの有資格教師がオンラインで直接指導する新しい日本人向け英語教育講座「アカデミック英語コース」を開講すると発表した。

フューチャースクール推進事業の西日本エリア実証校で公開授業1/27より
富士通は1月26日、総務省の「フューチャースクール推進事業」によりICT環境を構築した西日本の小学校5校において公開授業を実施すると発表した。

【大学受験】代ゼミ、「2011年 国立大学出願状況」を公開
代々木ゼミナールは1月25日、「2011年 国立大学出願状況」を公開した。都道府県別に、出願状況を掲載している国立大学Webサイトへのリンク一覧を掲載している。

教育関係者向けセミナー「iPadを教育でどう使う?」2/25名古屋で開催
名古屋教育ソリューションズは1月24日、教育機関の関係者を対象としたセミナー「名古屋発!【iPad×教育】〜iPadを教育でどう使う?〜」を、2月25日に開催すると発表した。

アジア・太平洋で教育費の優先度が最も高い国は?
マスターカードは1月21日、アジア・太平洋地域、中東、アフリカ地域の24市場を対象に実施した「家計における購入優先度調査(MasterCard Survey on Consumer Purchasing Priorities)」の結果を発表した。

英検、2010年度第3回(1/23)実施分の解答速報を公開
日本英語検定協会は、本会場で1月23日、準会場で1月21日~23日に実施された「2010年度第3回実用英語技能検定一次試験」の解答速報をホームページに掲載した。

化学用語12,000語を収録、化学式でも検索可能なiPhone&iPadアプリ
計測技研は1月21日、「ONESWING辞書シリーズ」の新製品としてiPhone&iPad用アプリ「デジタル化学辞典 第2版」の販売を開始した。

開成中・桜蔭中の入試分析を即日ネット公開
文化教育社が運営する「学習会」は1月24日、開成中学校および桜蔭中学校の入試が行われる2月1日に、分析速報を同社ホームページにて即日公開すると発表した。

4つの博物館の国宝を鑑賞、東京国立博物館のiPhoneアプリ
東京国立博物館は1月20日、iPhoneアプリ「e国宝」と「東京国立博物館 法隆寺宝物館30分ナビ」をリリースした。いずれもApp Storeで無料公開されている。

日本代表は米サンディエゴの決勝戦へ、MOS世界学生大会参加者募集
オデッセイコミュニケーションズでは、「MOS世界学生大会2011」へ参加する学生を募集している。

【センター試験】駿大データネット難関大動向公開、2次シミュレーションも
駿大予備校とベネッセが運営する「データネット2011」では、1月19日より本年度のセンター試験の分析データを公開した。

紙とボールペンを扱うように…パナソニック電子黒板開発ストーリー
パナソニックが発行するWebマガジン「モノづくりスピリッツ発見マガジン・ism(イズム)」に、最新の教育向け電子黒板「エリートパナボード」の開発ストーリーが掲載されている。

デル、教育機関向けノートPCの新モデルLatitude 2120
デルは1月18日、教育機関向けノートPCの新モデル「Dell Latitude 2120」の販売を開始した。同製品は2010年5月発売の「Dell Latitude 2110」の後継機種となる。

代ゼミ、2011年度センター試験の解説講義を無料配信
代々木ゼミナールは1月17日、「ブロードバンド代ゼミTVネット」にて2011年の大学入試センター試験の解説講義映像の配信を開始した。

産学の立場から議論、「明日の教育現場でのICT利活用を考える」
日本教育工学会は、これからの学校教育におけるICT活用について、デジタル教科書や、それを使うためのデバイス、環境等に関して、産学それぞれの立場から幅広く議論するセミナーを開催する。

産学の立場から議論、「明日の教育現場でのICT利活用を考える」
日本教育工学会は、これからの学校教育におけるICT活用について、「デジタル教科書」やデバイス、環境等について、産学それぞれの立場から幅広く議論する。

日野市立平山小、ICT活用実践発表会1/28
東京都日野市立平山小学校では、学力向上を目指すためのICT活用の研究の成果を発表する公開発表会を1月28日に開催する。

アルク、生命科学系の大学・大学院生向け「ライフサイエンス英語コース」
アルクは1月14日、生命科学系の大学生・大学院生のためのeラーニングシステム「アルクネットアカデミー2」の新コースとして「ライフサイエンス英語コース」を発表した。

日野市立平山小、ICT活用実践発表会1/28
東京都日野市立平山小学校では、学力向上を目指すためのICT活用の研究の成果を発表する公開発表会を1月28日に開催する。