2008年6月のソフトウェアニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2008年6月のソフトウェアに関するニュース一覧

関連特集
オープンソース(OSS) Linux 環境・エコロジー 実証実験 仮想化 日本語入力 アプリケーション SaaS 著作権、著作権侵害 Windows
米HP、米VMwareと共同で物理/仮想環境の管理を自動化できる統合ソフトウェア 画像
エンタープライズ

米HP、米VMwareと共同で物理/仮想環境の管理を自動化できる統合ソフトウェア

 米Hewlett-Packardは18日(ラスベガス時間)、米VMwareとの協業を強化することを目的として、異機種混在環境の管理をシームレスに自動化できる統合ソフトウェアを発表した。

東京大学、Live@eduと連携する教育支援ソフトウェア2本の無償配布を7月末より順次開始 画像
ブロードバンド

東京大学、Live@eduと連携する教育支援ソフトウェア2本の無償配布を7月末より順次開始

 東京大学は、2006年4月にマイクロソフトにより東京大学に設置された「マイクロソフト先進教育環境寄付研究部門」において、マイクロソフトの教育機関向けオンラインサービス「Live@edu」と連携した教育支援ソフトウェア「MEET eJournalPlus」、

“7つの事件”を体験し、ウェブサイトを守り抜け!〜IPA、ゲーム感覚で学習できるソフトを公開 画像
ブロードバンド

“7つの事件”を体験し、ウェブサイトを守り抜け!〜IPA、ゲーム感覚で学習できるソフトを公開

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は18日に、ウェブサイト運営上の事件を体験的に学習できるソフトウェア「安全なウェブサイト運営入門—7つの事件を体験し、ウェブサイトを守り抜け!—」を公開した。

環境gooでESD(持続可能な開発のための教育)活動のサポート開始 画像
エンタメ

環境gooでESD(持続可能な開発のための教育)活動のサポート開始

 gooの環境情報サイト「環境goo」では、「持続可能な開発のための教育(通称「Education for Sustainable Development」、以下ESD)」の活動をサポートする「地域発ESD」の配信を開始した。

    Page 1 of 1
    page top