2015年4月の健康・ヘルスケアニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2015年4月の健康・ヘルスケアに関するニュース一覧

ウェアラブルデバイスで「フィットネスのイメージを変えたい」 画像
IT・デジタル

ウェアラブルデバイスで「フィットネスのイメージを変えたい」

 ウェアラブルデバイスの開発・提供を行っているFitbitは4月23日、アジア市場におけるリストバンド型心拍計「Fitbit Charge HR」の販売開始(発売日:4月24日)とフィットネス用スーパーウォッチ「Fitbit Surge」の販売予定(発売日:未定)を発表した。

汗のニオイ、20度を境に一気に上昇!……最新ニオイケアグッズ 画像
エンタメ

汗のニオイ、20度を境に一気に上昇!……最新ニオイケアグッズ

 ゴールデンウィークも近づき、あっというまに春になった今日この頃。気温も上昇し暖かい日が続いているが、同時に菌が増殖しやすくなるのもこの時期。菌は、15度では時間が経過してもほとんど増加しないが、20度以上で一気に増殖しやすくなるからだ。

47都道府県 肩コリ県ランキング 画像
エンタメ

47都道府県 肩コリ県ランキング

 パナソニックは、5月1日の『おうちリフレ(EW-NA65)』の新発売にちなみ、20~60代の男女8,360人を対象とした「肩コリに関する意識・実態調査」を行った。

ドコモ、スポーツクラブと連携した健康サービス「OASIS LINK」開始 画像
エンタープライズ

ドコモ、スポーツクラブと連携した健康サービス「OASIS LINK」開始

 NTTドコモと東急スポーツオアシスは23日、新健康サポートサービス「OASIS LINK」を発表した。27日より、「オアシスもりのみやキューズモール店」にて提供を開始する。

今注目の「浄化系癒し」とは!?……自分時間の減少やSNS疲れを癒す 画像
エンタメ

今注目の「浄化系癒し」とは!?……自分時間の減少やSNS疲れを癒す

 働く女性の7割以上が「ストレス有」。ストレスの一因にスマホ普及による「自分時間減少」「SNS疲れ」がある。働く女性に求められる現代の癒し要素は、種類とイメージが細分化しているという---。

ボディメイクで理想の上司像をめざせ! 画像
エンタメ

ボディメイクで理想の上司像をめざせ!

 4月、新入社員が入社してきた。彼らにとってどんな上司が理想像なのか。明治安田生命保険相互会社が3月に「新入社員を対象としたアンケート調査」を発表している。

ブラウン、 オーラルB PRO シリーズ発売……マルチアクションの歯垢除去力 画像
IT・デジタル

ブラウン、 オーラルB PRO シリーズ発売……マルチアクションの歯垢除去力

 小型家電ブランドのブラウン(P&G)は10日、斜め16度に植毛された丸型ブラシを特徴とする、新たな電動歯ブラシ「ブラウン オーラルB PRO シリーズ」5製品を発売した。

誰にも言えずに悩む……“ちょいモレママ”の事情 画像
エンタメ

誰にも言えずに悩む……“ちょいモレママ”の事情

 大王製紙が行なった調査によると、軽失禁を経験したママ達が少なからずいるものの、その多くが誰にも相談できていないことがわかった。さらに、ママたちのライフスタイルが、軽失禁によって大きく変化している様子もうかがえた。

【本日発売の雑誌】カラダの偏差値&Apple Watch特集……『Tarzan』 画像
ブロードバンド

【本日発売の雑誌】カラダの偏差値&Apple Watch特集……『Tarzan』

 マガジンハウスは9日、『Tarzan(ターザン)』670号を発売した。定価は550円(税込)。

プリン体を気にする人へ! 明治から新ヨーグルトブランド 画像
エンタメ

プリン体を気にする人へ! 明治から新ヨーグルトブランド

 明治から、プリン体と戦うPA-3乳酸菌を使用したヨーグルトの「明治プロビオヨーグルトPA-3」が、発売された。CMキャラクターである俳優・三浦友和は「プリン体ゼロを謳う商品は今までもありましたが、“プリン体と戦う”という商品は初めてなのでは」と語った。

グリー、フィットネス事業に参入……ヨガやピラティスなど 画像
エンタープライズ

グリー、フィットネス事業に参入……ヨガやピラティスなど

 グリーは6日、フィットネス領域事業への参入を発表した。子会社であるレッスンパスにおいて、ヨガやピラティスなどの定額サービス「Lespas」(レスパス)を開始する。

注目の免疫細胞「Tレグ」……NHKスペシャルでアレルギー研究を紹介 画像
エンタメ

注目の免疫細胞「Tレグ」……NHKスペシャルでアレルギー研究を紹介

 この時季、花粉症に悩まされている読者も多いだろう。花粉症はアレルギー症状のひとつだ。1960年代以降、アレルギー患者数は増加しているという。

    Page 1 of 1
    page top