
販売開始1分で完売! 「Pepper」の初回生産分300台
ソフトバンクロボティクスは27日、本日10時に販売開始した感情認識パーソナルロボット「Pepper」が約1分間で完売したことを発表した。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第71回 いよいよPepper販売開始!ソフトバンクのロボット戦略
ソフトバンクは、27日(金)10時よりスマートロボット「Pepper」の予約販売を開始する。ただし、まずは開発者向けということで初回生産分300台の限定販売となる。

エプソンの未来は神の領域なのか? アニメーション最終篇
エプソンのコアテクノロジーを紹介するアニメーションシリーズの第4弾『それは神の領域なのか?』篇が17日に公開された。

ソフトバンク、感情認識ロボ「Pepper」初回生産分の販売を開始
ソフトバンクロボティクスとソフトバンクモバイルは20日、感情認識パーソナルロボット「Pepper(ペッパー)」の一般発売開始を発表した。27日より、初回生産分300台の販売を開始する。

ロボットと暮らす未来とは……文科省が24日にイベント開催
夢ビジョン2020を掲げる文部科学省と、「カッケー未来」を探求するクリエイティブ・プラットフォーム「3_2_1_0」が協働して開催している7回目の「夢ビジョン2020オープンセッション」が2月24日、文部科学省情報ひろばラウンジで開催される。

ロボット宇宙飛行士「KIROBO」、2月11日に地球へ帰還
電通、東京大学先端科学技術研究センター、ロボ・ガレージ、トヨタ自動車によるKIBO ROBOT PROJECTは10日、ロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」の地球帰還スケジュールを発表した。

Google子会社、犬型ロボット「Spot」の動画公開
Googleの子会社であるBoston Dynamicsは9日(現地時間)、同社の公式YouTubeチャンネルにて四足歩行の犬型ロボット「Spot」の動画を公開した。

iPhoneやiPadで自由自在に……エデュケーショナルロボット「Romo」にiOS用アプリが登場
ロボット掃除機「ルンバ」の日本総代理店であるセールス・オンデマンドは、体感型エデュケーショナルロボット「Romo」の新アプリ「Scratch2Romo」(スクラッチトゥロモ)を2月下旬より配信すると発表した。

【ギフト・ショー春2015 Vol.9】重心移動だけでスムーズに移動できる2輪パーソナルモビリティ
Robstepのブースでは、同社が開発したパーソナルモビリティ「Robstep-M1」を紹介していた。これは、セグウェイのような立ち乗りタイプの2輪プラットフォームで、重心移動だけで前後進の移動が簡単に行える移動装置だ。

国交省、ロボット技術活用の促進へ「物流技術研究会」新設
国土交通省は、物流の効率化に向けて、ITやロボット、センサー、環境などの最新技術の活用を促進するため、物流審議官部門に「物流技術研究会」を新設すると発表した。

ロボット事業参入のDMM、スマートロボット5種を5月から販売へ……デアゴスティーニとのコラボも
DMM.comは27日、コンシューマ向けのロボット製品を開発・販売する「ロボットキャリア事業」を開始することを発表した。

「3年後には100億円市場に成長させたい」……DMM.comがロボット事業をスタート
DMM.comは27日、コンシューマ向けのロボット製品を開発・販売するためのプラットフォームを構築し、「ロボットキャリア事業」として起ち上げることを発表した。5月1日より順次、ヒト型のコミュニケーションロボットを同社の販売プラットフォームで発売していくことという。

世界一のロボット活用社会を目指す……政府のロボット新戦略
政府は、「日本再興戦略」改訂2014で掲げられた「ロボットによる新たな産業革命」の実現に向けて「ロボット新戦略」をまとめた。

日立とヤンマー、自律走行型ロボットトラクターを用いた無人農作業に成功
日立造船および日立製作所、ヤンマーは14日、自律走行型ロボットトラクターを使用し、稲の立毛時期における条間走行(植えた稲と稲の間をタイヤが通る走行)と農作業に成功したことを発表した。

マツコ・デラックスの等身大アンドロイドが公開!
電通は10日、開発を進めていたマツコ・デラックスをモデルにした等身大アンドロイドタレント「マツコロイド」の写真を公開した。

米Amazon、配送センターに導入したロボットの映像を初公開
Amazonが、ロボットを使って作業を行う第8世代の配送センターの映像を初めて公開しました。

第1弾は「マツコ・デラックス」がモデル!電通、等身大アンドロイドタレントの開発を事業化
電通と電通子会社の電通テックは2日、デジタルテクノロジーを駆使したノンヒューマン・タレント開発事業「デジタレ」を始動することを発表した。

片瀬那奈、ふなっしーと念願の共演に歓喜……「大好きで仕方ない」
女優の片瀬那奈が2日、日本テレビ系で放送される「ロボット日本一決定戦!リアルロボットバトル 2014 JAPAN」で千葉県船橋市非公認ご当地キャラクター・ふなっしーと共演する喜びをブログにつづった。

ロボットや最新3Dプリンターが登場!家族で楽しめる展示会「Maker Faire」開催
オライリー・ジャパンは11月23日・24日、テクノロジーの「Maker(つくり手)」による祭典「Maker Faire Tokyo 2014」を東京ビッグサイトで開催する。「Maker」たち約300組が集結し、ロボットや最新の3Dプリンター、レーザーカッターなど幅広い展示、実演を行う。

STマイクロ、ヒューマノイド・ロボット「iCub」を動作デモ
パシフィコ横浜で開催されている「Embedded Technology 2014」にて、STマイクロエレクトロニクスは、高性能ヒューマノイド・ロボット「iCub」を動作デモしている。

「Pepper」で小中高生向けプログラミング体験イベント……大阪で11/29開催
ワオ・コーポレーションは11月29日(日)に小学生から高校生を対象としたプログラミングワークショップを開催する。ソフトバンクが開発したロボット「Pepper」を利用し、プログラミング経験のない小学生でも無理なく体験できる内容となっている。

医療医薬用ロボットがグッドデザイン大賞
日本デザイン振興会は4日、2014年度グッドデザイン大賞を発表、デンソー+デンソーウェーブの医療医薬用ロボット「VS050 SII」が大賞を受賞した。

ロボットビジネス支援組織「電通ロボット推進センター」設立
電通は1日、社内横断組織として「電通ロボット推進センター」を立ち上げた。インターネットに次ぐ新たな産業革命と期待される、ロボットビジネスに取り組むのが狙い。

人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」、代ゼミセンター模試で好成績
日本電信電話(NTT)と情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)は30日、人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」が高宮学園 代々木ゼミナールのセンター模試に挑戦した結果、英語において好成績を収めたことを発表した。