
ロボットと店頭で雑談、ドコモと三菱東京UFJ銀行が実験
NTTドコモは21日、同社開発の「自然対話プラットフォーム」が、三菱東京UFJ銀行の店頭支援を行うヒューマノイドロボットの実証実験に採用されたことを発表した。同日より一部店舗にて実証実験を開始する。

トヨタ、生活支援ロボットの開発コミュニティを発足
トヨタ自動車は7月16日、障がい者や高齢者などの自立生活をアシストする生活支援ロボット(HSR)の実用化に向けて研究機関等と技術開発を推進する「HSR開発コミュニティ」を発足すると発表した。

Oculus Riftを装着して搭乗する“重機型”巨大ロボット「スーパーガジラ」
タグチ工業は、重機型巨大ロボット「SUPER GUZZILLA(スーパーガジラ)」が完成したと発表しました。

セグウェイ、全国で実験可能に
搭乗型移動支援ロボットの実証実験が、7月10日から全国で展開できるようになった。

【オフィスセキュリティEXPO #04】屋外設置が可能な映像監視ロボット
東京ビッグサイトで10日まで開催されている「第10回総務・人事 ワールド」内の「第10回オフィス セキュリティ EXPO」において、HACK JAPANホールディングスは、セキュリティロボット「KB-BOX」シリーズの展示を行った。

グーグル、自動運転車の公道テストを拡大
グーグル(Google)が、交通事故による死者ゼロを目標に、早期の実用化を進めている自動運転車(ロボットカー)。同社が、自動運転車の公道テストエリアを拡大した。

ロボットをレンタル! アイデア募集
七夕の7日、「OriHime(オリヒメ)」という名の小型分身ロボットについて、その新型量産モデルが法人向けに15台限定でレンタルされた。

水道橋重工、挑戦を受ける!
水道橋重工の「クラタス」にアメリカ西部の最先端ロボット研究所のMegaBotsが挑戦状を叩きつけたことが話題になっていましたが先日、水道橋重工がこれを正式に受諾し、夢の戦いが現実のものとなります。

TEPIA先端技術館でペンギンロボットの実演など実施……子ども向け特別イベント
高度技術社会推進協会(TEPIA)が運営するTEPIA先端技術館では、夏休み期間に子ども向けの特別イベントやワークショップを開催する。ペンギンロボットの実演や、月を目指している月面探査ローバーの操縦体験など、先端技術の面白さを体感できる内容となっている。

ロボット「Pepper」、7月分1,000台は31日販売開始……初回は1分で完売
ソフトバンクロボティクスとソフトバンク(旧名:ソフトバンクモバイル)は3日、パーソナルロボット「Pepper」の7月分の販売について発表した。一般販売初回の6月分は、1分で完売した。

安川電機、自動車ボディに特化した溶接ロボットを開発
安川電機は、自動車ボディのスポット溶接用途に特化した溶接ロボット「MOTOMAN-VS100」を販売を開始した。

アウディ、月面探査車の開発をサポート
アウディは、ドイツのPart-Time Scientistsチームとともに「Google Lunar XPRIZE」に参加、クワトロシステムを搭載する月面探査車の開発に取り組んでいる。

福島第一原発向け調査ロボット……東芝などが開発
東芝と国際廃炉研究開発機構(IRID)は6月30日、福島第一原子力発電所向け原子炉格納容器内部調査ロボットを開発したと発表した。7月に操作訓練を実施し、8月中を目途に現場に投入する。

鳥取県の宣伝部長に、ロボット「Pepper」が就任……店頭でPRも
鳥取県は29日、ソフトバンクグループのヒト型ロボット「Pepper」を鳥取県の宣伝部長に任命することを発表した。7月1日より勤務を開始する。

遠くにいても存在感を発揮!? タブレット連動型自走式ロボット「Double Robotics」
「日本ものづくりワールド2015」(東京ビッグサイトで26日まで開催)内の「第26回設計・製造ソリューション展」に出展しているBRULE(正式表記は「E」の上に「′」)は、タブレットと自走式のロボットを組み合わせた「Double Robotics」のデモ展示を行った。

ビートたけし、あのセリフを喋るロボットに心開く
ビートたけしが出演する一般コンシューマ向けロボット販売プラットフォーム「DMM.make ROBOTS」の新テレビCMが25日よりオンエアされる。

外国人が思う「優れていると思う日本の物事」、1位は「ロボット工学」
電通は22日、「ジャパンブランド調査2015」の結果を発表した。この調査は、食や観光、日本産製品など「ジャパンブランド」全般に関する海外消費者の意識と実態を把握するためのもので、2012年より毎年実施されている。

Pepper、一般販売開始も1分で1000台完売
ソフトバンクロボティクスは20日、同日10時より一般販売を開始した感情認識パーソナルロボット「Pepper」について、開始から1分で6月販売分として用意した1000台が完売したことを発表した。

Pepperが料理のお手伝い、クックパッドがレシピ動画を提供開始
クックパッドは19日、ロボット「Pepper(ペッパー)」の一般販売に合わせ、料理動画の配信を開始したことを発表した。

ソフトバンク、時給1500円でPepperをバイトに派遣
ソフトバンクグループは、世界初となる「ロボット人材派遣サービス」を開始。第一弾として、時給1500円でティッシュ配りのアルバイトに感情認識ロボット「Pepper」を派遣するサービスを、7月1日より東京23区から開始すると発表した。

中国アリババと台湾フォックスコン、ソフトバンクのロボット事業に出資
ソフトバンクは18日、中国アリババグループと台湾フォックスコン・テクノロジー・グループが、ソフトバンクのロボット事業に出資することを発表した。

Pepperが“自分の感情を持つロボット”に進化……20日より一般販売開始
ソフトバンクは18日、ロボット「Pepper」の一般発売発表会を開催した。登壇した孫正義氏は、「人の心を持たせることに成功した」と発表した。

安川電機、新型産業ロボットを発売……自動車ボディの塗装に適用
安川電機は、産業用ロボット「MOTOMAN(モートマン)」に、自動車ボディやバンパーなどの大形ワークの塗装に適用可能な新形ロボット「MPX3500」をラインアップし、6月18日より販売を開始する。

中小の製造業・サービス業へのロボット導入補助、1次公募の採択決定
日本ロボット工業会は、国の平成26年度補正予算「中小企業経営支援等対策費補助金(ロボット導入実証事業)」について、1次公募での採択結果を発表した。2次公募はすでに開始している。