
新型iPhone発売で各キャリアの状況は?MMD研究所、スマホの“パケ詰まり”調査を実施
MMD研究所は15日、JR山手線の6駅における、3キャリアのiPhone 5c を用いたWEB表示時間調査の結果を発表した。同研究所は今年の6月に同様の調査を行っている。6月と9月の結果から各キャリアの状況をみてみたい。

【SPEED TEST】フラガールの聖地でLTEを試す
10月12日からの3連休を利用し、筆者はフラガールでも有名になった福島県いわき市の「スパリゾートハワイアンズ」に出掛けた。

NTTドコモ加藤社長、「iPhoneで3つのお詫び」
10日、NTTドコモの加藤薫社長は、2013-2014冬春モデルの発表会終了後、iPhone 5s/5cに関してコメントした。加藤社長は「この場を借りてお客様にお詫びを申し上げたいと思います」と述べ、iPhone 5s/5cの在庫が潤沢でない状況を示した。

KDDI「先取り!データシェアキャンペーン」、対象機種に4G LTE対応パソコンを追加
KDDIと沖縄セルラーは10月8日、「データシェア」サービスと「先取り!データシェアキャンペーン」の対象機種に4G LTE対応パソコンを追加することを発表した。今回の対応機種は、ソニー製「VAIO Duo 13」となる。

KDDI、「Oracle SuperCluster T5-8」を世界初採用……認証システムを増強
日本オラクルは10月8日、KDDIが世界で初めてオラクル「Oracle SuperCluster T5-8」を採用したことを発表した。移動体コアネットワーク向け認証システムを増強するのが目的で、システムの本格稼働は2013年11月からの予定。

SII、M2Mデータ通信モジュール「HM-M100」発売……LTEに国内初対応
セイコーインスツル(SII)は7日、国内メーカーとして初めてLTE/3G両対応となるM2M向けデータ通信モジュール「HM-M100」を発表した。10月中旬より販売を開始する。

“クワッドバンド”で「広さ」「速さ」「快適さ」を強化……ドコモ、LTEネットワーク戦略を説明
NTTドコモは4日、同社の「LTE(Xi)ネットワーク」に関する戦略説明会を開催。今後、4つの周波数帯を利用してLTE(Xi)ネットワークの「広さ」「速さ」「快適さ」を強化していく方針を示した。

【SPEED TEST】奥多摩方面で再テスト!NTTドコモがLTEエリアを拡張?
編集部では、夏休み中に青梅線奥多摩までの主要駅でスピードテストを実施した。都内での調査は様々な媒体が調査を行っているが、このような都下になるとなかなかテスト結果を目にすることが少ない。

ドコモ、「第82回土浦全国花火競技大会」会場にLTE移動基地局を設置
ドコモは10月4日、土浦市桜川畔(学園大橋付近)で開催される「第82回土浦全国花火競技大会」にて、エリア対策を実施することを発表した。

KDDI田中社長「2.1GHz帯も800MHz同等に早く持っていきたい」……iPhone 5ユーザーに配慮
KDDI田中孝司社長は「ネットワークに関しては3社とも言っていますが差別化をしていかなければならない、それぞれ戦略が違っているが頑張っていこうと思う」と今後の意気込みを語った。

【au2013年冬モデル】KDDI「4G LTE」、受信最大150Mbpsの高速データ通信サービスを提供開始
KDDIと沖縄セルラーは10月2日、次世代高速通信「4G LTE」サービスを拡張し、受信時最大150Mbpsとなる高速データ通信サービスの提供を開始することを発表した。

ビッグデータで分析!iPhone 5s/5cでLTE勝負を制したのはau
iPhone 5s/5c発売以降、様々なLTE調査があちらこちらで行われている。RBB TODAY編集部でも様々な場所で実測値を計測してきたが、ようやくログデータが貯まったので、今回は発売日から1週間分のデータを用いて解析することにした。

孫社長、ドコモのiPhone 発売に対し「いい勝負ができる」
9月30日、ソフトバンクの孫正義社長は、ソフトバンクモバイルの2013-14冬春新商品の発表会後、記者団の囲み取材に応えた。

“ハイブリッド 4G LTE”を米スプリント社にも展開……孫社長「倍返しだ!」
9月30日、ソフトバンクモバイルが発表した2013-14冬春のAndroid端末は、全機種TD-LTEとFD-LTEを使う“ハイブリッド 4G LTE”に対応した。

【ソフトバンク冬春モデル】SoftBank 4G LTE対応のスマートフォン4機種など
ソフトバンクモバイルは30日、2013-14年冬春商戦向け新機種を発表した。スマートフォン4機種は、従来のSoftBank 4G(AXGP)に加え、SoftBank 4G LTE(FDD-LTE)を利用できる「Hybrid 4G LTE」に対応する。

新型iPhoneのLTE接続エリア、東北新幹線ではどこが優秀? 東京・仙台間でチェック
新型iPhone`を選ぶ際、判断材料のひとつとして把握しておきたいのが、高速回線 LTEへのつながりやすさ。今回は東北新幹線“やまびこ”に乗車。東京から仙台間において調査を行った。

【CEATEC 2013 vol.8】NTTドコモ、LTE-Advancedの次の技術「5G」を展示
NTTドコモは、10月1日~5日に幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2013」に出展する。新たな企業ビジョン「スマートライフのパートナーへ」の実現に向け、「R&D」「新領域」「New Models」という3つのコーナー構成で、多様なサービスや先進的な技術を紹介する予定だ。

新型iPhone、動画再生の安定度はどこが優秀?……東海道新幹線のぞみで実測テスト
いよいよ9月20日に販売が開始されたiPhone 5s/5c。今回はついにドコモが新規参入したわけだが、果たしてキャリア間でその使い勝手は違うのだろうか?

新型iPhoneのLTE速度を大阪環状線でチェック!
ドコモが新規参入し、auのプラチナバンドLTE網に対応したiPhone 5S/5C。一体どのキャリアで契約すべきか悩んでいる人も多いだろう。そこで、3キャリアが揃い踏みしたiPhoneのうち、大阪エリアで一番高速に通信できる端末を調べてみた。

NTT Com「OCNモバイルONE」、複数SIMで容量をシェアできるコースを追加
NTTコミュニケーションズは26日、NTTドコモLTE対応のモバイルデータ通信サービス「OCNモバイルONE」において、複数のSIMカードで通信データ容量のシェアが可能なデータシェア型SIMパッケージの提供を開始した。

ソフトバンクBBとイー・アクセス、年費用一括払いプランの法人向けモバイルデータ通信を提供開始
ソフトバンクBBとイー・アクセスは26日、法人・官公庁・自治体向けモバイルデータ通信サービスでの協業を発表した。

東海道新幹線でチェック!新型iPhone、LTE接続エリアに大きな差
ついにドコモからの販売が開始され、またひとつキャリア選びの選択肢が広がったiPhone。一体どのiPhoneを選べばいいのか? その判断材料としてぜひ把握しておきたいのが、LTEや4G LTEといった高速回線へのつながりやすさだ。

iPhone 5s通信速度、都内待ち合わせスポット等で実測調査!
NTTドコモを含む3キャリアからiPhone 5s/5cが発売された20日、編集部では早速各社のiPhone 5sを入手し、都内各所で実測調査を行った。今回は、そのうち新宿・渋谷・池袋界隈の著名スポットでの計測結果を紹介する。

iPhone 5s発売!都内スポット5箇所で各キャリアの通信速度をチェック
米アップルの新端末、iPhone 5s/5cが20日に発売された。かねてからiPhoneを取り扱うソフトバンクとauに加え、いよいよドコモが参戦したことでも話題を集める最新スマートフォンの通信品質を確かめるべく、3キャリアが提供するiPhoneを集めて速度計測調査を行った。