
米Citrix、無制限の仮想マシンを許可する新料金体系採用の「Citrix XenServer 4.1」
米・ Citrix Systemsは1日(現地時間)、2007年後半のXenSource買収完了以来、初のXenSource由来のプロダクトラインの新製品となる「Citrix XenServer 4.1」を発表した。

グリーンIT対応のHP-UX対応ブレードシステム「HP Integrity BL870cサーバブレード」
日本ヒューレット・パッカードは25日、HP-UX対応ブレードシステム「HP Integrity BL870cサーバブレード」を発表した。最小構成価格は260万7,150円。

「無料ファイルスペースとホスティングはビジネスモデルが違う」——HOSTING-PRO 2008パネルディスカッション
2月14日、東京秋葉原にてインターネットホスティング業界を対象にしたイベント「HOSTING-PRO 2008」が開催された。

300人のCIOや企業幹部が仮想化環境の管理は重要と回答
米CAは11日(現地時間)、仮想化に関する調査結果をまとめた。調査は、年間売上げ2億5000万ドル以上の企業を対象に、300人のCIOや幹部に対して行ったもの。

米IBM、中小規模向けサーバ・ソフトウェアのNet Integration Technologiesを買収
米IBMは18日(現地時間)、中小規模企業向けにビジネスサーバ・ソフトウェアの関連ソリューションを提供するカナダのNet Integration Tをechnologies社を買収すると発表した。

新たなデータセンターソリューション投入やエントリーサーバの管理機能強化も!——日本HPが事業戦略説明会
日本ヒューレット・パッカードは9日、都内でエンタープライズ ストレージ・サーバ事業の2008年度事業戦略説明会を開催した。

アップル、3.0GHzで動作のXeon 5400シリーズ搭載「Xserve」を発表
アップルは8日、3.0GHzで動作するクアッドコアIntel Xeon 5400シリーズプロセッサ(各プロセッサには12MBの二次キャッシュを装備)を2基搭載の「Xserve」を発表した。

2007年度上期の国内サーバシェア、NECが首位をキープ!ブレードではHP
ノークリサーチは7日、2007年度上期の国内PCサーバの出荷状況の調査結果を発表した。それによると、07年上期(07年4月〜9月)は対前年比95.0%だった。

NEC、ホットプラグ対応SASハードディスク搭載のオフィスラックサーバ
NECは11月30日、オフィスのデスクサイド設置に適した「Express5800/OfficeRackServer(オフィスラックサーバ)」に、新たにホットプラグ機能付SASハードディスクに対応したモデルを追加した。

「地底空間にデータセンターを建設」、12団体が参加の巨大プロジェクトが発足〜サン、IIJ、ベリングポイントなど
サン・マイクロシステムズやインターネットイニシアティブ(IIJ)、ベリングポイントは14日に、民間企業を中心に12団体が参加する「地底空間トラステッド・エコ・データセンター・プロジェクト」が発足したことを発表した。

米Citrix、HP・DELLとCitrix XenServerの販売において提携
米Citrix Systemsは23日(現地時間)、米Hewlett-Packard、および米Dellとの提携を発表した。

NEC、既存システムにあわせて環境をカスタマイズできるモバイルノート型シンクライアント端末
日本電気(NEC)は15日、VPN環境やLAN接続方法などをユーザー側のシステム管理者がカスタマイズできるモバイルノート型シンクライアント端末「US60」を発表した。価格は208,950円で、11月下旬発売。

NEC、手のひらサイズのデスクトップ型シンクライアント端末
日本電気(NEC)は15日、手のひらサイズのデスクトップ型シンクライアント端末「US110」を発表した。価格は51,450円で、10月29日発売。

【仮想化最前線・インタビュー】運用面に注力する日本HPの仮想化!VMwareと連携した専用ツールも豊富に用意
HPは、仮想化の環境(運用・管理)面に力をいれた製品やサービスの充実を図っている。

日本IBM、一時的にHPC環境を提供するソリューション
日本IBMは10日、一時的にパフォーマンスを追加したい業務などのために、インターネット経由でハイ・パフォーマンス・コンピューティング(HPC)環境を提供するソリューション「IBM Deep Computing Capacity On Demand(DCCoD)」を発表した。

IDC、国内サーバー市場動向を発表!IBMが2四半期ぶりに首位、2位は日本HP
IDC Japanは24日、2007年第2四半期(4〜6月)の国内サーバー市場動向を発表した。

高砂熱学工業、業務サーバの統合・抑制に「VMware Infrastructure 3」を導入
日本情報通信とネットワールドは21日、高砂熱学工業の業務サーバに仮想化ソフトウェア「VMware Infrastructure 3」を導入したと発表した。

デル、クアッドコアプロセッサ搭載サーバ「PowerEdge」シリーズを価格改定〜最大90,000円の価格ダウン
デルは8月21日に、「PowerEdge」シリーズにおいて、クアッドコアプロセッサ搭載サーバ製品の価格を改定した。

NEC、RHEL4に対応したクアッドコアXeon搭載2way無停止型サーバ「Express5800/320Fc-MR」
日本電気は9日、米・ストラタステクノロジーの協業による新製品、クアッドコアXeon搭載の2way無停止型サーバ「Express5800/320Fc-MR」を発表した。

NTTデータ先端技術、自動バックアップ機能搭載のオールインワンアプライアンス
エヌ・ティ・ティ・データ先端技術は29日、オールインワンアプライアンス 「コリドラボックス」を発表した。

日本ストラタス、クアッドコアXeonを2基搭載した無停止型サーバ「ftServer 6200システム」
日本ストラタステクノロジーは26日、クアッドコアXeonを2基搭載することにより、従来モデルよりも処理能力を3倍高めたフォールト・トレラント無停止型サーバ「ftServer 6200システム」を発売した。

日本HP、Business Intelligenceを高速化する「SAP NetWeaver BI Accelerator」のアプライアンス製品を発売
日本HPとSAPジャパンは19日、法人での迅速な意思決定を支援する「Business Intelligence」(BI)の検索・分析スピードを高速化する「SAP NetWeaver BI Accelerator powered by HP」を6月20日に発売すると発表した。

【Interop Tokyo 2007 Vol.13】ピープルレディ(社員力)を生かすためのOS、Windows Server 2008
Interop Tokyo 2008でマイクロソフトの次期Windows Server(開発コードネーム「ロングホーン(Longhorn)」)について、マイクロソフト サーバプラットフォームビジネス本部 業務執行役員本部長 五十嵐光喜氏による特別講演が行われた。

ステラクラフト、ログ/Proxy/運用管理機能が強化されたRADIUS認証サーバ「Enterpras Pro 6.0」
ステラクラフトは4日、通信事業者、および大企業向けRADIUS認証サーバ「Enterpras Pro 6.0」を発表し、2007年6月から販売を開始する。