
NTTぷらら、録画番組をBlu-rayにダビングできる「ひかりTVリンク」
NTTぷららは23日、映像配信サービス「ひかりTV」で録画したテレビサービスの番組を、家庭内LANに用いられるDLNA規格を利用してダビング/視聴できる「ひかりTVリンク」を発表した。提供開始は29日。

ケイ・オプティコム、eo光ネットで「IPv6サービス」を提供
ケイ・オプティコムは22日、個人向けインターネット接続サービス「eo光ネット」のオプションサービスとして、7月1日から「IPv6サービス」を提供すると発表した。

【Interop Tokyo 2011(Vol.32)】IPv6への移行は急務だ――米アカマイ
「Interop Tokyo 2011」では、米アカマイのInternational Vice President兼General Managerのグレッグ・レイザー氏によるIPv6ネットワークに関する基調講演も行われた。

【Interop Tokyo 2011(Vol.26)】IPv4環境をそのままIPv6対応にするトランスレータ……セイコープレシジョン
セイコープレシジョンのブースでデモ展示されているIPv4/Ipv6トランスレータ「TX-3740」は、IPv6ネットワークへの移行支援ソリューションの1つである。

【Interop Tokyo 2011(Vol.20)】既存のIPv4環境をそのまま手軽にIPv6へ移行……富士通
富士通のブースで参考出展されているのが、SA46T(Stateless Automatic IPv4 over IPv6 Tunneling)の技術を利用した小型アプライアンス「ActiveAssist SA46T(仮称)」だ。

DTI、ソフトのインストールだけでIPv6接続を可能にする「Feel6@DTI」発表
ドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は8日、ソフトウェアをインストールするだけで、プロバイダ/回線環境に関係なく、IPv4環境からIPv6接続を可能とする「Feel6@DTI」の提供を開始した。

本日9時から世界規模のIPv6実験開始!
8日午前9時から「World IPv6 Day」がスタートする。

【Interop Tokyo 2011(Vol.10)】IPv6上でIPv4通信を可能にする「ActiveAssist SA46T」……富士通コンピュータテクノロジーズが参考出展
富士通コンピュータテクノロジーズは、8日より開催される「Interop Tokyo 2011」にて、IPv6ネットワーク上でIPv4通信を可能にするSA46T機能を搭載した「ActiveAssist SA46T」(仮称)を参考出展する。

明日6月8日は「World IPv6 Day」……フレッツユーザには事前チェックをオススメ
明日6月8日は「World IPv6 Day」だ。Internet Society(ISOC)が参加を呼びかけており、日本は、8日午前9時から翌9日午前8時59分まで、IPv6サービスの提供各社が一斉に、24時間限定で自社サービスをIPv6対応に切り替える。

【Interop Tokyo 2011(Vol.6)】アカマイ副社長が語るIPv6問題、基調講演は8日10時半から
8日から開催される「Interop Tokyo 2011」にて、アカマイ・テクノロジーズでアジア太平洋、欧州・中東・アフリカ、南米担当副社長を務めるグレッグ・ラザール氏が、初日の基調講演に登壇する。

【Interop Tokyo 2011(Vol.4)】最新の情報通信技術・ソリューションが集結!「Interop Tokyo 2011」が明日開幕
情報通信関連の最新技術やソリューションが集まる展示会「Interop Tokyo 2011」が8日~10まで幕張メッセにて開催される。

【Interop Tokyo 2011(Vol.3)】“リアル”を見せるイベントへ……村井純教授、「Interop Tokyo 2011」を語る
2010年にイベントの運営企業が変わり、Interopは新しいフェーズに入ったとされる。その2年目となる2011年のInteropの位置づけや役割には、いったい、どのような変化がもたらされるのだろうか。