
スマホを使う小学生未満の子ども、約2割は「自分の専用機」
タカラトミーエンタメディアは12日、小学生未満(0~6歳)の子どもと、スマートフォン/タブレットとの関係を調査した結果を発表した。

スマホを使ってみたいケータイユーザー、約6割が買い替えを躊躇
パナソニック モバイルコミュニケーションズは12日、スマートフォンに関する意識・実態の把握を目的にした調査の結果を発表した。調査期間は5月~6月で、首都圏在住の20代~40代のケータイ(従来型携帯電話)ユーザーの男女各600名から回答を得た。

2013年第1Qの携帯電話市場、前年同期比5.9%減で1,000万台割り込む
IDC Japanは12日、国内携帯電話、およびスマートフォン端末の2013年第1四半期(1~3月)の出荷台数を発表した。

スマートデバイスの出荷台数、2016年度には1.3倍に……ICT総研調べ
ICT総研は11日、スマートデバイス(スマートフォンとタブレットの総称)市場の調査結果をまとめた結果を発表した。

KDDIがiPhone 5の堅調で20ヵ月連続MNPトップ……2013年5月契約者数、
電気通信事業者協会(TCA)は、携帯各社5月末時点の携帯電話・PHS契約数を発表した。各社とも純増したものの、MNPでは相変わらずNTTドコモの苦戦が続く。

結婚式の費用はどれくらい?
結婚式情報サイトを運営するみんなのウェディングは、 『みんなのウェディング白書2013』と題し、結婚式の気になるトレンドを調査した。今回は2011年、2012年に行った同調査と比較して見えてきた傾向を発表した。

ゲームにお金を使うのは、やっぱりコンソールゲーマー
スマホの普及が拡大し続けているにも関わらず、モバイルでゲームを楽しむゲーマーよりも、依然ゲーム専用機で楽しむユーザーのほうがやはりゲームに関する出費は多いということが、米調査会社大手のNPDの調査で報告されています。

インターネット詐欺サイト、フィッシング詐欺サイトが微増 5月
BBソフトサービスは、「インターネット詐欺リポート(2013年5月度)」を発表した。

派遣社員1万人を調査! 実態と本音……「生活が充実」6割
日本人材派遣協会は6日、派遣社員の就業条件や実際の働き方、満足度など、その実態や本音をあきらかにする「全国派遣社員1万人調査」の結果を発表した。派遣社員および派遣経験者を対象にしたものだ。

歩きながらの携帯利用、8割が経験あり
インターネットコムとgooリサーチは、「日常生活の中での携帯電話」に関する調査を実施。その結果を公開した。

ソーシャルメディアでの“サッカー日豪戦”、PK得点で本田選手が突出……解説・松木も人気
ヤフーは5日、昨4日開催された「W杯アジア最終予選(日本×オーストラリア戦)」に関するつぶやきや投稿コンテンツを集計し、ソーシャルメディア上でどのように話題になっていたかを調査した結果を発表した。

2012年度の国内PCサーバ出荷台数、2年ぶり減少の51万2,854台……SNS需要などが一段落
MM総研は5日、2012年度(2012年4月~2013年3月)のPCサーバ国内出荷実績に関する集計結果を発表した。2012年度の国内PCサーバは、前年度比4.2%減の51万2,854台出荷だった。2年ぶりの出荷台数減だが、出荷金額は3年連続のプラス成長となった。

香りで人事評価もアップ? 受付嬢・アパレル店員・人事担当者が評価する“オトコの香り”
“香り”といえば、オシャレや恋愛に関わることだとばかり思いがちだが、実は“仕事”においても重要事項。人事評価にも影響する――そんな興味深い調査結果が発表された。

毎年5月に「聖徳太子」の検索数が上昇
Yahoo! JAPANのトレンドサーフィンによると、毎年5月になると「聖徳太子」の検索数が上昇するという。検索している職種の割合は、教員と主婦が高めとなっている。

国別好感度ランキング、日本は急落
英国放送協会(BBC)は、2005年から各国が世界に与える影響について毎年世論調査を行っている。同調査において昨年(2012年)世界にもっともよい影響を与えている国として評価された日本は今年4位に急落、ドイツが1位になった。

夫が家事を褒めてくれない主婦は半数近く!
サイバーエージェントは、手づくり料理に特化したスマートフォン向けコミュニティサービス『ペコリ』で、20代から30代の主婦500人を対象に、「家事」に関する意識・実態調査を行った。

日本のSNS利用者、4,965万人でネット利用者の過半数超え……ICT総研によるSNS利用動向調査
ICT総研は30日、SNS利用動向に関する調査結果をまとめた結果を発表した。SNS運営会社・関連企業への取材結果に加え、インターネットユーザー12,000人へのアンケート調査、各種公開資料などをまとめて分析したものとなっている。

お父さんが「主婦化」している?
来る6月16日は父の日である。楽天市場が行った「50代・60代男性のライフスタイルに関する調査」から、昨今の50代から60代男性は、充実したライフスタイルを送る一環として、料理などの家事を楽しんでいることが明らかになった。

発売から8ヵ月、iPhone 5ユーザーのLTE満足度に差……総合満足度でソフトバンクモバイルが優位
イードは29日、iPhone 5ユーザーを対象に実施した「LTE通信満足度調査」の結果を発表した。

「アベノミクス」ビジネスパーソンの8割が「理解」、一方消費意欲「高まった」は4割に留まる……ユーキャン調べ
安倍内閣の経済政策「アベノミクス」について、経済の最前線に立っているとも言えるビジネスパーソンは実際どのように評価しているのか。ユーキャンが20代~40代のビジネスパーソンを対象に調査した。

工場見学に行くならオススメは飲料・食品関連 「行ってよかった工場見学&社会科見学 2013」
工場見学や社会科見学というと小・中学校での行事というイメージが強いが、一般向けに公開していたり見学を受け入れている施設も全国には数多く、大人にも人気だ。そうした施設の中から、“行ってよかった”という口コミ評価に基づいたランキングが28日、発表された。

ブロードバンド回線、FTTHは2012年3月末から154.8万件増……KDDIが好調
MM総研は28日、2013年3月末時点のブロードバンド回線事業者の加入件数調査結果を発表した。FTTH(光回線サービス)の加入件数は2,384.8万件となり、2012年3月末より154.8万件(6.9%)の増加となった。

スマホ利用時間、女性のほうが男性より1日平均25分長い……ニールセン最新調査
ニールセンは28日、スマートフォン視聴率情報「Mobile NetView(モバイル・ネットビュー)」の3月データの結果を発表した。スマートフォンからのサービス利用状況を性年代別で比較したものとなっている。

日立と博報堂、ビッグデータに関する意識調査を共同実施
日立製作所と博報堂は27日、両社のビッグデータ利活用協働プロジェクト「マーケット・インテリジェンス・ラボ」の活動として、「ビッグデータで取り扱う生活者情報に関する意識調査」を実施したことを発表した。