IT・デジタル ソフトウェア・サービスニュース記事一覧(92 ページ目)

タスク管理サービス「ToDous」、Ver3.0をリリース……「スタンプ」機能で“ゆるく”コミュニケーション
サイボウズスタートアップスは21日、ソーシャルタスク管理・共有ToDoサービス「ToDous(トゥドゥス)のver3.0をリリースした。ゲーミフィケーション要素を強め、新たに「スタンプ」機能を取り入れている。

デジタル化で失われた文化を再び……富士フイルム Year Album
デジタルカメラが普及し、さらには携帯電話やスマートフォンでも写真が撮れるようになったことで、「写真を撮る」という行為自体は今では特別なものではなくなったが、その代わりに失われていったのは「写真をプリントするという文化」だとする。

YouTubeの月間ユーザーが10億人超え……ジェネレーションCの貢献
YouTubeは米時間20日、月間ユニークユーザーが10億人を超えたと発表した。開設後、8年をかけて到達した数字だ。YouTubeには「ジェネレーションC」(C世代)が貢献している、とYouTubeは分析している。

フォトブックを簡単に作成できるサービス……富士フイルム Year Album
富士フィルムは21日、これまでよりも簡単にフォトブックを作成できるサービス「Year Album(イヤーアルバム)」を同日から提供する。専用の受付機を備えたカメラ店はもちろん、家庭のPCからも専用ソフトを介して発注することができる。

Googleマップ、斜め45度からの航空写真を提供開始……リアルな地上を見下し可能
グーグルは21日、45度斜め上から航空写真の提供を開始した。Googleマップを「航空写真」に切り替えることで利用可能となっている。

Twitterが本日7周年……“最古のツイート”とは?
Twitterは21日、7周年を迎えた。2006年3月21日(アメリカ時間)に、初めてのツイートが行われたというが、このツイートを皆さんはご存じだろうか?

Yahoo!検索リアルタイムに新機能、「一緒につぶやかれている言葉」「だら見モード」など
ヤフーは19日、「Yahoo!検索(リアルタイム)」に新機能を追加した。

グーグル、オンラインメモサービス「Google Keep」開始……Androidアプリが公開
グーグルは20日、オンラインメモサービス「Google Keep」を公開した。メモの内容はクラウドに保存され、drive.google.com/keepにアクセスすることでPC経由でも入力・確認が可能だ。Android向けアプリ「Google Keep」も同時に公開されている。

花見シーズン真っ只中、最新桜スポット50か所を紹介……「ストリートビューでめぐる日本の名所」が更新
グーグルは19日、日本各地の桜スポットを紹介する「ストリートビューでめぐる日本の名所 - 桜めぐり編」を更新した。

Google Maps、大陸の屋根に……ストリートビュー方式写真を公開
死ぬまでに一度は行ってみたい、という場所が誰にでもある。Googleスタッフもそうらしい……。Google Mapsは18日、キリマンジャロ山頂(アフリカ)など、世界の高山の写真についてストリートビュー方式で提供をはじめた。

ファブリカ、車検証情報の電子化アプリのAndroid版をリリース
中古車情報サイト「車選び.com」を運営するファブリカコミュニケーションズは、車検証に記載のある情報を簡単に電子化できる、Androidアプリ「車検証QR」を3月18日にリリースした。

国内企業のデータ通信予算増、2013年度は「モバイル対応推進のため」が約4割に
IDC Japanは18日、国内企業の通信サービス利用に関する調査結果を発表した。企業WAN/ブロードバンド/モバイル通信の利用状況、通信サービス予算の現状、海外でのWAN接続状況等などを調べたものとなっている。

eBookJapan、100誌以上の雑誌配信を開始……「週刊東洋経済」「婦人画報」など
イーブックイニシアティブ ジャパンは15日、同社が運営する電子書籍販売サイト「eBookJapan」において、雑誌の本格的配信を開始した。

Twitter、ツイート頻度「ほぼ毎日」と「月1回以下」に二極化
ネオマーケティングは14日、「Twitter」をテーマにしたインターネットリサーチの結果を発表した。調査期間は3月6日~3月7日で、全国のTwitterを1年以上利用している20歳~49歳の男女500名から回答を得た。

公式アプリ「Twitter for Windows 8」が公開
Twitterは14日、公式Windowsアプリ「Twitter for Windows 8」をリリースした。Windowsストアよりダウンロード可能となっている。

Facebook、新タイムラインへの移行を開始
米Facebookは現地時間13日、タイムラインをアップデートしたことを発表した。変更は今後数週間にかけて反映される予定。

Google Reader、7月1日で提供終了
米グーグルは現地時間13日、RSSフィードリーダーサービスの「Google Reader」を、7月1日付で終了させることを発表した。

mixi、公開した写真を手元に残せる「mixiフォトブック」提供開始
ミクシィは13日、「mixi」において、「mixiフォト」に投稿した写真を、そのまま印刷・製本するサービス「mixiフォトブック」を開始した。

富士通、仮想環境の性能低下原因を特定する分析技術を開発
富士通研究所は12日、クラウドコンピューティングや企業システムのインフラ環境として利用されている仮想環境について、性能問題の原因を特定する性能分析技術を、世界で初開発したことを発表した。

タクシー運転手を選んで乗れるアプリ、大幅機能アップでサービス開始
カイエンシステム開発は、接客態度、安全運転度での評価の高い運転手を選んで乗れるタクシーキャッチアプリ「ポケットタクシー」を大幅機能アップして、3月12日よりサービスを開始する。

フジテレビジョン、「被災地のいま」を動画で毎日配信
フジテレビジョンおよびFNN(フジニュースネットワーク)は11日より、「YouTube」FNN公式チャンネル内にて、『岩手・宮城・福島ローカルTime[FNN被災地発...]』を開設し、東日本大震災の被災地3県のローカルニュースを毎日レギュラーで配信する。

食べログ、当日夜の空席を検索できるサービスを提供開始
カカクコムが運営するグルメサイト「食べログ」は、レストランの当日夜の空席情報をリアルタイムで確認できるサービスの提供を開始した。

「必ず復興を加速させる」……安倍首相、YouTubeに動画メッセージ
首相官邸は11日、東日本大震災から2年を迎えるにあたり、YouTubeの公式チャンネルに安倍晋三首相の動画メッセージを掲載した。

東日本大震災のデジタルアーカイブサイトが多数公開……リンク集
凸版印刷は11日、総務省の実証調査に基づき、東日本大震災関連のデジタルアーカイブサイトを、7日に正式公開したことを発表した。これらのサイトは、同じく7日にオープンした「国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)」とも連携している。