富士通、仮想環境の性能低下原因を特定する分析技術を開発 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

富士通、仮想環境の性能低下原因を特定する分析技術を開発

エンタープライズ ソフトウェア・サービス
サーバ仮想化によるインフラ最適化
  • サーバ仮想化によるインフラ最適化
  • VM性能分析処理の流れ
 富士通研究所は12日、クラウドコンピューティングや企業システムのインフラ環境として利用されている仮想環境について、性能問題の原因を特定する性能分析技術を、世界で初開発したことを発表した。

 サーバの仮想化では、1台の物理サーバ上に複数の仮想マシン(VM)を搭載し、それぞれのVM上でOSと業務アプリケーションを同時に稼働させることができる。しかし仮想環境では、単体VMだけの性能監視・分析では正確な把握ができないため、問題発生時に、根本原因を特定することが困難とされていた。また、複雑な仮想環境全体の挙動を分析できるツールもなかった。

 今回富士通研では、仮想基盤のハイパーバイザー(仮想化ソフト)上で各仮想マシンのユーザープログラムの動作情報を採取することにより、一元的なプログラムの挙動分析を実現した。これにより、ハイパーバイザー内の処理から、VM上のOSやユーザープログラム(業務アプリケーション)の処理までの性能を迅速・正確に分析することが可能とのこと。

 流れとしては、各VM上のユーザープログラムの動作情報を、それぞれの該当VM上ではなく、VMの切替え処理を活用してハイパーバイザー上で一元採取し(測定フェーズ)、アプリケーション名や処理関数名などのシンボル名に変換するためのマップ情報を各VM上で作成する(マップ情報生成フェーズ)。さらに、測定フェーズで採取した各VM上のユーザープログラムの動作情報と、マップ情報生成フェーズで生成したマップ情報とを照合し、各VM上の動作プログラムの実行内訳をハイパーバイザーの時間軸で一元分析する(分析フェーズ)。

 本技術は、2013年4月より、富士通Linux技術支援サービスで利用される予定。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top