IT・デジタル ソフトウェア・サービスニュース記事一覧(142 ページ目)

マイクロソフトがCeBITで基調講演、Windows 8の先進性をアピール
米マイクロソフトは6日(現地時間)、ドイツのハノーバーで開催中のCeBIT2012で基調講演を行った。COOのケビン・ターナー氏と米調査会社のアル・ギレン氏が登壇し、コンシューマー・プレビューを公開したWindows 8について語った。

Amazon、和書の出版社別年間売上ランキングを発表……1位は講談社、4位までは昨年と変わらず
Amazon.co.jpは5日、和書および雑誌販売における2011年の出版社別年間売上ランキング、上位100社を発表した。

日本テレビ、ソーシャル視聴サービス「JoiNTV」の実験を実施……Facebookの知人と一緒にTVを視聴
日本テレビ放送網は5日、IT情報番組「iCon」において、ソーシャル視聴サービス「JoiNTV」(ジョインティービー)の実証実験を行うことを発表した。

ヤフー、iPad向けに特化した新たなYahoo! JAPANトップページを公開
ヤフーは5日、iPadに最適化した、新たなYahoo! JAPANトップページ(ベータ版)を公開した。“ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を活用したポータル”を目指したとのこと。

Zynga、ソーシャルゲームプラットフォーム「Zynga Platform」発表……Facebook依存から脱却
ソーシャルゲーム大手の米Zyngaは1日(現地時間)、ソーシャルゲームプラットフォーム「Zynga Platform」を発表した。同社のゲームサイト「Zynga.com」にサードパーティクリエイターを迎え入れるためのインフラとAPIも提供する。

IEのシェア低下に歯止め、対照的にGoogle Chromeのシェアは2ヶ月連続で低下
調査会社の米Net Applicationsは2日(現地時間)、月例となっているデスクトップ向けブラウザの市場シェア2月分を発表した。Google Chromeが2ヶ月にわたってシェアを低下させている。

AKB48、海外姉妹ユニット「JKT48」もGoogle+アカウント開設……YouTubeで特別動画配信も
AKB48プロジェクトは3日、海外初の姉妹ユニットである「JKT48」(ジャカルタフォーティエイト)について 、メンバー25人が「Google+」の個人アカウントを開設することを発表した。

シンプルUIの新感覚ToDoサービス「ToDous」、サイボウズスタートアップスが発売
サイボウズスタートアップスは2日、ソーシャルタスク管理・共有ToDoサービス「ToDous(トゥドゥス)」の販売を開始した。

Google、激しい批判浴びながらもプライバシーポリシーの変更を予定通り実施
米Googleは1日(現地時間)、予定されていたプライバシーポリシーの変更を実施した。公式ブログで改めて変更について触れ、新しいプライバシーポリシーの正当性をアピールしている。

Windows 8 コンシューマープレビュー版、公開1日で100万ダウンロード
米マイクロソフト(Microsoft)は2日(現地時間)、2月29日に配布を開始したWindows 8コンシューマープレビュー版が、1日で100万ダウンロードを記録したと発表した。

NEC、小売業の基幹業務システムをクラウドで提供する「NeoSarf/Retail」発売
日本電気(NEC)は2日、小売業の基幹業務システムをクラウドサービスで提供する「NeoSarf/Retail(ネオサーフ/リテール)」の販売を開始した。

電子ブック作成ソフト「ActiBook」、ヒートマップログ解析に対応……Google Analyticsと連動
スターティアラボは1日、3月中を目途に電子ブック作成ソフト「Digitalink ActiBook(デジタリンク アクティブック)」のアクセス解析機能「ActiBook Analytics(アクティブック アナリティクス)」のβ版提供を開始すると発表した

西友のTwitter活用キャンペーン「サゲリクII」、当初予定の100品目を200品目に拡大
西友は1日、Twitterユーザーの値下げリクエスト(サゲリク)に応じて値下げを決定する「サゲリクII」キャンペーンについて、当初予定の100品目を200品目に拡大し、値下げすることを発表した。

Windows 8のコンシューマープレビュー版がいよいよ配布開始、日本語版も用意
米マイクロソフトは29日(現地時間)、Windows 8のコンシューマープレビュー版の配布を開始した。英語版やフランス語版などとともに日本語版も用意され、誰でもインストールしてその使用感を体験することができる。

検索サービス9社、自殺予防対策への取り組みを強化……検索結果で相談窓口に誘導
検索サービスを提供する9社は日、検索サービスを通じた自殺予防に共同で取り組んでいくことで合意したことを連名で発表した。エキサイト、NECビッグローブ、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTレゾナント、So-net、ニフティ、ヤフー、楽天の9社となる。

食べログ、レビュアーの携帯電話番号認証を導入……点数アルゴリズムも大幅変更
カカクコムは1日、同社が運営するクチコミグルメサイト「食べログ」について、携帯電話番号認証を導入したことを発表した。同時に、点数算出アルゴリズムの大幅変更も実施した。

総務省、Googleに対し新プライバシーポリシーの法令遵守を要請
総務省と経済産業省は2月29日、グーグルに対し、同社の新プライバシーポリシーにおいて、法令遵守と利用者への明確な説明などの対応をするよう、文書で通知した。

グーグル、被災地域のストリートビューの対象エリアを約2倍に拡大
グーグルは29日、被災地域のストリートビューの対象エリアを拡大したことを発表した。Googleストリートビューによる「デジタルアーカイブプロジェクト」では昨年12月より、震災の記憶・記録活動として、被災地の現状を撮影した画像を順次公開している。

メールのリンクをクリックするとGmailが開く、Google Chromeで可能に
米Googleは28日(現地時間)、Google Chromeで表示したウェブページにあるメールのリンクを、Gmailで開けるようになったと発表した。

【MWC 2012(Vol.44)】明るい未来?とそれを阻む検閲……Google会長、基調講演で10年後の未来像を語る
米Googleの会長であるエリック・シュミット氏は28日(現地時間)、バルセロナで開催中のMobile World Congress 2012(MWC 2012)で基調講演を行い、同社が描く10年後の未来像を語った。

富士通研、ソフトウェアの機能構造を自動的に地図化する技術を開発
富士通研究所は29日、複雑で大規模な業務アプリケーションから、機能構造を自動的に地図化する技術を開発したことを発表した。

今日のGoogleロゴはジョアキーノ・ロッシーニ生誕記念、閏日生まれの著名人
今日のGoogleロゴは、カエルの音楽会。イタリアの作曲家で「セビリアの理髪師」や「ウィリアム・テル」などのオペラ作曲家として知られるジョアキーノ・ロッシーニの生誕記念にあたるという。

NTT-IT、スマートデバイスでWeb会議に参加できる「ミーティングプラザ モバイル」発売
NTTアイティは28日、Web会議サービス/システム「ミーティングプラザ(MeetingPlaza)」向けに、新たにスマートデバイス向けWeb会議クライアント「ミーティングプラザ モバイル」を開発したことを発表した。3月10日よりASPサービスでの標準提供を開始する。

YouTube、フジテレビとリドリー・スコット監督らによる『Japan in a Day』プロジェクト発足
YouTubeは28日、公式コンテンツパートナーであるフジテレビと映画監督リドリー・スコット、トニー・スコット兄弟による映画製作プロジェクト『Japan in a Day ジャパン イン ア デイ』を発表した。同時に公式チャンネルも開設した。