IT・デジタル その他ニュース記事一覧(853 ページ目)
TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、9月29日よりAMラジオ放送のデジタルラジオ向けサイマル放送を開始
TBSラジオ&コミュニケーションズ、文化放送、ニッポン放送の3社は、現在実用化試験放送中のデジタルラジオにおいて、サイマルチャンネルをあらたに追加し、9月29日より放送を開始する。
日本HP、ミッションクリティカル環境での仮想化を強化した「HP-UX 11i v3 Update 3」を発表
日本ヒューレット・パッカードは18日、HPのUNIX OS「HP-UX 11i v3」において、ミッションクリティカル環境での仮想化を重視した新バージョン「HP-UX 11i v3 Update 3」を発表した。
エレコム、新型iPodシリーズ対応の液晶保護フィルム3モデル
エレコムは18日、2008年9月に発売された新型iPodシリーズに対応する液晶保護フィルム「AVD-PFA」シリーズを発表。9月下旬に発売する。
サービスプロバイダは自らビジネスモデルを構築すべき時代になった——米ジュニパーCTO マット・コロン氏
「CIOを満足させるだではなく、CIOが提供している数多くの利用者を満足させることを考えなくてはならない」米のマット・コロン氏はプレスセミナーで語った。
松下、6色のコンパクトなカナル型イヤホン——携帯電話用平型ジャックモデルも
松下電器産業は、高磁力ネオジウムマグネットを採用した高音質設計のイヤホンとして、カナル型タイプの「RP-HJE150」「RP-HJM150」と、ノーマルタイプの「RP-HV154」を発表。10月25日に発売する。
米Microsoftとパイオニア、特許クロスライセンス契約を締結
米Microsoftとパイオニアは17日、特許クロスライセンス契約を締結した。なお、Microsoftはパイオニアから支払いを受けていることは明らかにしているが、契約内容については非公開となっている。
アイシロン、転送速度は毎秒20Gバイトで最大2.3Pバイトのクラスタストレージを発表
米アイシロン・システムズは17日、第5世代のクラスタストレージシステムを発表した。単一のファイルシステムやボリュームで毎秒20Gバイトの転送速度、ストレージプールは2.3Pバイトまで拡張できる。
NTTPC、各種認証サービスがセットになった月額5,700円の定額FOMAデータ通信サービス
NTTPCコミュニケーションズは、MVNO方式によるFOMAハイスピード対応高速モバイルデータ通信サービス「Master's ONE セキュア・リモートアクセスサービス 定額FOMAデータ通信プラン」を10月10日より提供する。月額料金は5,700円、初期費用は1万5,000円。
日本HPとSAPジャパン、エンタープライズSOA導入支援コンサルティングで協業
日本ヒューレット・パッカードとSAPジャパンは17日、企業のサービス指向アーキテクチャ(SOA)導入を推進するためエンタープライズSOA導入支援コンサルティング分野での協業を発表した。
EMA、コミュニティサイト運用管理体制の認定サイト第2弾を発表〜en 高校生とモバゲータウン
有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)は16日に、「コミュニティサイト運用管理体制認定基準」に適合した認定サイトの第2回発表を行った。
DTI、「BIWA ネット」「愛知/岐阜/三重インターネット」のISP事業を取得
フリービットの連結子会社であるドリーム・トレイン・インターネット(DTI)は17日に、ビワローブおよびアイエフリサーチ両社からISP事業を取得したことを発表した。
BBSec、ウェブアプリへの攻撃を24 時間356日監視する新サービス「S.Q.A.T.Mebius」の提供を開始
ブロードバンドセキュリティ(BBSec)17日よりは、ウェブアプリケーションの攻撃を24時間365日モニタリングする新サービス「S.Q.A.T.Mebius」の提供を開始した。
日立、XBRLを利用した金融機関/官公庁向け「XBRL高速分析ソリューション」
日立製作所は17日、金融機関や官公庁向けの大規模、かつ高速な分析システムの構築を支援する「XBRL高速分析ソリューション」を10月1日より提供する。
クレイ、350万円のスパコン——Windows HPC Server 2008とXeonを搭載した「Cray CX1」
クレイ・ジャパンは17日、Windows HPC Server 2008とIntel Xeonプロセッサを搭載したパーソナル・スーパーコンピュータ「Cray CX1」を発表した。
ブロードバンドサービスの契約数、FTTHがDSLを初めて上回る〜総務省調べ
総務省は17日、電気通信事業報告規則(昭和63年郵政省令第46号)の規定に基づき、電気通信事業者から報告のあった2008年(平成20年)6月末時点のブロードバンドサービスの契約数等について公表した。
JPRS、「ThinkQuest@JAPAN 2009」全応募チームに英数字/日本語JPドメイン名を提供
日本レジストリサービスは17日、中学・高校生を対象としたWebコンテスト「ThinkQuest@JAPAN 2009」に協賛すると発表した。
NEC、ユニシスと共同開発のハイエンドサーバを発表
日本電気(NEC)は16日、ユニシスとの共同開発によるハイエンドサーバ「Express5800/スケーラブルHAサーバ」の発売を発表した。
富士通、現場情報や人やモノの単位にID情報を格納する新技術
富士通研究所は16日、センサーなどのさまざまなユビキタス機器から収集される現場の情報を、人やモノといったIDの単位に関係づけて体系的に利用可能とするID情報の格納技術を発表した。
オリコンと光通信、モバイルリサーチ事業を展開する合弁会社を設立
オリコンと光通信は16日、モバイルリサーチ事業を展開する合弁会社「株式会社ORIMO」を9月26日に設立することを決議し、合弁契約書を締結した。
NTT「フレッツ光」、9月14日に1,000万契約を突破
NTTは、NTT東西が提供している光ブロードバンドサービス「フレッツ光」の契約数が9月14日に1,000万契約を突破したと発表した。
日本HP、約20%の電力削減効果が得られる高負荷Webサービス向け省電力ソリューション
日本ヒューレット・パッカードは16日、高負荷Webサービス向け省電力ソリューション「HPハイパフォーマンス・グリーンWebソリューション」を発表した。価格は1,900万円から。受注は即日開始される。
仮想化技術をさらに加速する6コアのサーバ向けCPU「Xeon」の7400番台が発表
インテルは16日、ハイエンドサーバ向けのCPU「インテル Xeon プロセッサ 7400番台」(開発コード:Dunnington)を発表した。7モデルを用意し、コアは6つまたは4つ、動作周波数は2.66GHzから2.13GHz、3次キャッシュは8Mバイトから16Mバイトとなっている。
米Cisco、IPoDWDM機能が追加された「イーサネットシリーズプラス40Gラインカード」
米Cisco Systemsは16日、IP NGNのキャリアイーサネットデザインの強化を発表した。
ジュニパー、120Gbpsファイアウォールと30Gbps IPSを備えたサービスゲートウェイ「SRX 5800/5600」
ジュニパーネットワークスは16日、大規模事業所/サービス・プロバイダ・ネットワーク向けダイナミック・サービス・ゲートウェイ「SRX 5600」、および「SRX 5800」を発表した。

