IT・デジタル その他ニュース記事一覧(311 ページ目)

東京都、スマートエネルギー都市を推進する3つの補助事業を開始……HEMS導入に補助金など
東京都(環境局)は18日、電力使用状況の見える化を図り、需給の効率的な制御によりピーク時の電力消費を抑える仕組みを推進するとともに、分散型電源の普及を図るため、3つの補助事業を開始することを発表した。

【夏休み】金沢工業大、小中高生向けサイエンススクール
金沢工業大学は、小学生から高校生を対象とした「2013 KITサマー・サイエンス・スクール」を8月21日と22日に開催する。科学実験教室とものづくり教室を合わせて17講座を実施する。

【夏休み】海上バスで東京港めぐり
東京都は、小学4年生から6年生までの児童とその保護者を対象にした特別企画乗船会「夏休み東京港親子社会科見学会」を8月9日に開催する。海上バスで東京湾を観察するだけでなく、初代南極観測船「宗谷」や東京税関情報ひろばなどでの学習企画も盛り込まれている。

国会図書館、資料デジタル化に係る基本方針を公表
国立国会図書館は19日、公式サイトに「国立国会図書館の資料デジタル化に係る基本方針」を掲載した。5月27日に策定されたもの。

Facebookの友達リクエスト、「困った経験がある」約半数……リサーチバンク調べ
ライフメディアのリサーチバンクは19日、Facebook(フェイスブック)に関する調査結果を発表した。毎年実施しているもので、今年で3回目。調査期間は6月7日~6月12日で、10代から60代の全国男女2400件の有効回答を得た。

NTT西日本、次世代STB「光BOX+」の最新型「HB-1000」提供開始
西日本電信電話(NTT西日本)は19日、自宅のテレビで、多彩なインターネットコンテンツなどを楽しめるセットトップボックス(STB)「光BOX+ HB-1000」(ひかりボックスプラス)を発表した。6月25日より提供を開始する。

NASA、火星の観測データを公開へ
アメリカ航空宇宙局(NASA)は6月17日、火星探査機「マーズ・サイエンス・ラボラトリー(MSL)」が2012年11月6日から2013年2月6日までの観測データを「惑星探査データベース(PDS)」で公開すると発表した。MSLのデータ公開は2度目。

【夏休み】成田国際空港「ワンデイサマースクール」
成田国際空港は8月20日と22日に、見学・体験しながら空港について学ぶ「ワンデイサマースクール2013」を開催、参加者を募集する。対象は小学4年生から6年生。参加費無料。

音楽科教員向けICT勉強会 8月10日と9月23日
音楽鑑賞振興財団は、小・中学校の教員を対象としたICT勉強会「デジタル教材を作ってみよう 入門編」を8月10日と9月23日、松本記念音楽迎賓館(東京都世田谷区)で開催する。受講料は5,000円、要申込み。

【夏休み】福島大生と2泊3日のキャンプ
福島大学は、小学5年生から中学3年生を対象とした夏休み企画「自然体験学校2013」を8月8日から10日、国立磐梯青少年交流の家(福島県猪苗代町)で開催する。子どもたちと教師を目指す大学生が大自然の中で楽しめる企画となっているという。

東北地方と北陸地方で梅雨入り
気象庁仙台管区気象台と新潟地方気象台は18日、それぞれ東北地方と北陸地方(新潟県、富山県、石川県、福井県)が梅雨入りしたと見られる、と発表した。

【Interop 2013 Vol.70】20回記念の「Interop Tokyo 2013」は約13万人が来場
20回記念となった今年の「Interop Tokyo 2013」は、3日間で13万人が来場する結果となった。

Skype、ビデオメッセージ機能を正式版に移行……ログアウト時でもビデオ共有可能に
Skypeは17日、プレビュー版として提供していた「ビデオメッセージ機能」を正式版に移行した。Windows(Windows 7以降)、Windows 8、Mac、iOS、Androidで、正式版が無償で利用可能となっている。

ヤフー、自分・家族の服薬管理が手軽にできる「お薬手帳アプリ」公開
ヤフーは17日、総合ヘルスケア情報サービス「Yahoo!ヘルスケア」において、iPhone向けアプリケーション「お薬手帳アプリ」を公開した。無料でダウンロード可能。

ICT活用で計算などの苦手を解消「ハイブリッド・キッズ・アカデミー」開校
エデュアスは7月13日から、情報端末を活用した新しい学び方・学ぶ技術を伝える学習指導教室「ハイブリッド・キッズ・アカデミー」の試行を開始すると発表。目的は、読み・書き・計算など学習の基礎となる部分の苦手解消だという。

フォード、自動運転装置を導入
米国の自動車大手、フォードモーターは6月15日、自動車メーカーとして初めて、新型車の耐久テスト用の自動運転ロボット装置を開発したと発表した。

マイクロソフト、iPhone向けOfficeアプリを公開……Office 365ユーザー対象
米マイクロソフトは14日、iPhone向けアプリ「Office Mobile for Office 365 subscribers」をAppStoreで公開した。

シャープ、スマホやタブレットの非接触UIに対応した近接センサー開発
シャープは17日、ジェスチャーセンサとRGB照度センサを搭載した近接センサー「GP2AP050A00F」を開発したと発表した。スマートフォンなどの操作性の向上と高画質の画面表示を実現する。

雑誌・新聞・ニュース・SNSをまとめてチェックできる電子書籍アプリ「マイビューン」提供開始
ビューンは17日、雑誌・新聞・ニュース・SNSのテキスト情報と写真を、まとめて読めるアプリケーション「マイビューン」の提供を開始した。

【夏休み】「手づくり絵本講座」の参加者募集
兵庫県立こどもの館は、7月26日・8月2日・8月9日に開催する「手づくり絵本講座」の参加者を募集する。4歳から小学生までの親子と、手づくり絵本に関心のある子育て関係者などが対象。参加費無料。

【夏休み】宿題は大阪府立中央図書館で解決
大阪府立中央図書館は、小学5・6年生を対象とした夏休み生活講座「キッズライフアカデミー」を7月30日・31日に開催する。受講料は2日間通して500円。スマートフォン、バター作り、工作など、さまざまな企画が行われる。

2013年度の新入社員、学生時代に“ソー活”していたのはわずか10%
MMD研究所は14日、2013年度入社の会社員を対象に実施した「就職活動に関する実態調査」の結果を発表した。就職活動時のソーシャルメディアやスマートデバイスの利用、就職活動期間中に行った情報収集方法について調査したものだ。

【Interop 2013 Vol.52】IoT/M2M部門特別賞の「オベントーバコラー」とは?……WebSocket開発プラットフォーム
Interopらしくないといわれてしまうかもしれないが、MindFreeという会社がおもしろいゲームを展示していた。

豪州の観光局と学研がコラボ!知育絵本アプリ「ビリーの不思議サイエンス」公開
オーストラリア、ゴールドコースト観光局およびクイーンズランド州政府観光局は13日、学研教育出版(学研)とのコラボレーションによる子供向けの知育絵本無料アプリ『ビリーの不思議サイエンス』を公開した。