IT・デジタル その他ニュース記事一覧(308 ページ目)

スマホユーザーの26%、直近3ヵ月以内にクーポンアプリを利用……ジャストシステム調べ
ジャストシステムは4日、「スマートフォンでのクーポン利用に関する調査」の結果を発表した。

ウィルコム、危険度を音と光でお知らせ「迷惑電話チェッカー」発売……振り込め詐欺防止
相変わらずあとを絶たない振り込め詐欺やしつこい勧誘電話だが、これらを対策する迷惑電話チェックアダプタ「迷惑電話チェッカー WX07A」をウィルコムが4日発表した。

【コンテンツ制作・配信ソリューション展】新聞の写真が動き出すAR……クロスコ
東京国際ブックフェアの併設イベントである「コンテンツ制作・配信ソリューション展」で、クロスコという会社が、新聞の紙面を撮影すると、その中の写真が動画として動き出すというARのデモを行っていた。

参院選の投票予定は?……「わっしょい!ネット選挙」、アンケート調査を実施
グリー、Twitter Japan、ドワンゴ、ヤフー、Ustream Asia、LINEによる共同の取り組み「わっしょい!ネット選挙」は3日、角川アスキー総合研究所の協力のもと実施した「政治意識に関するアンケート調査」の結果を発表した。

【ネット選挙】「Twitterなどでの応援は違法の恐れ」、未成年者の7割近くが知らず
リサーチバンクは3日、選挙権のない未成年者を対象に、ネット選挙や公職選挙法の認知度、選挙に対する意識などを調査した結果を公表した。調査期間は6月28日~7月1日で、16歳から19歳の全国男女787人から回答を得た。

無料オンラインストレージ「Nドライブ」がサービス終了
LINEは、同社が運営する無料オンラインストレージサービス「Nドライブ」について、2013年11月30日をもって、全サービスを終了することを正式発表した。

ヤフーとGyaO、TVで紹介されたスポット・商品を後からチェックできる「テレログ」公開
ヤフーとGyaOは1日、両社で運営するテレビ番組情報サイト「Yahoo!テレビ.Gガイド」において、テレビ番組で紹介されたスポットや商品情報をさまざまな方法で閲覧できるスマートフォンブラウザ用コンテンツ「テレログ」を公開した。

ヤフー、iPhone版ニュースアプリをアップデート
ヤフーは、iPhone向けアプリ「Yahoo!ヘッドライン」をアップデートし、「Yahoo!ニュース」に名称を変更した。

フジテレビ、動画・静止画投稿サービス 「FNNビデオPost」開始……ニューススクープを募集
フジテレビは1日、FNN(フジニュースネットワーク)系列28局と連携して、動画・静止画投稿サービス「FNNビデオPost」を開始した。全国の視聴者から、スクープ動画や静止画(写真)の投稿を募集するものだ。投稿は、FNN各局のニュース番組で、積極的に取り上げられる。

国会図書館、電子書籍などの「オンライン資料」の納入受付を開始
国立国会図書館は1日、「オンライン資料収集制度」(eデポ)を開始した。民間で出版された電子書籍、電子雑誌等(オンライン資料)の収集を行い、紙の資料と同様に文化財として蓄積し、後世に伝えるのが狙い。

ネット事業者7社「わっしょい!ネット選挙」、全9党の代表者が出演する特番を明日配信
グリー、サイバーエージェント、Twitter Japan、ドワンゴ、ヤフー、Ustream Asia、LINEの7社が進める取り組み「わっしょい!ネット選挙」は1日、第2弾となる共同企画を発表した。7月2日に「参議院選挙 政党別公約・マニフェスト発表特番」を配信する。

富士通、3Gbpsの大容量を伝送できる無線装置「BroadOne GX4000」発売……3km程度まで伝播
富士通は1日、大容量3Gbpsの伝送が可能な無線装置「BroadOne(ブロードワン)GX4000シリーズ」の販売を開始した。光ケーブル敷設が困難な河川渡しやビル間通信、イベント中継、災害時の緊急通信などの用途が想定されている。すでにSTNet社が導入済みとのこと。

【テクニカルレポート】スマートコミュニティを実現する、複合型再生可能エネルギーシステムの開発……NTT技術ジャーナル
ここでは,既存系統電力と太陽光などさまざまなタイプの分散型電源,および蓄電池を需要サイドにて統合し,ICTを用いることでエネルギー利用を最適化させ,また同時に,災害に対する耐性を向上させることも可能とする複合型再生可能エネルギーシステムについて紹介します.

【夏休み】仮面ライダーショーもある「安全フェスタ」
東京都は、小学3年生以下の子どもとその保護者を対象に、子どもが犯罪被害にあわない方法やあいさつの大切さについて学ぶことができる「夏休み子供安全フェスタ」を7月31日に、豊島公会堂で開催する。

慶應大の村井純氏、“インターネットの殿堂”入り……「パイオニア」領域では日本人初
慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)は28日、村井純環境情報学部長(環境情報学部教授)が、Internet Society(ISOC)による2013年「インターネットの殿堂」(Internet Hall of Fame 2013)に選出されたことを発表した。

ネット選挙解禁、「知っているが、良くわからない」約7割……リサーチバンク調べ
リサーチバンクは28日、「ネット選挙」に関する調査結果を発表した。調査期間は6月24日~6月26日で、20歳以上の全国男女1000名から有効回答を得た。

【夏休み】東芝科学館……科学実験ショーや惑星づくりなど
東芝科学館は、2013夏イベント情報と、8月16日(金)、17日(土)に開催されるサイエンスフェスタの情報を同館ホームページに掲載している。現在、情報が公開されているプログラムはいずれも参加費無料、予約不要。

コミュニティサイト、利用目的で明確に使い分けの傾向……ニールセンとCA調べ、
ニールセンとサイバーエージェントは28日、コミュニケーション系サイトのPCとスマートフォンでの利用目的や意識、広告・コンテンツ接触後の行動に関して、共同で調査を実施した結果を発表した。各サイトを3か月以内に利用した人が対象。

KDDI、光海底ケーブル「SJC」運用開始……アジア7か国と米国間を最短ルートで結び付け
KDDIは27日、日本をハブとしてシンガポールなど東南アジアのデータセンターと米国西海岸のデータセンターとの間を最短ルートで接続しする光海底ケーブル「South-East Asia Japan Cable」(SJC) の運用を開始した。

ガソリン価格、2週連続で上昇
資源エネルギー庁が6月26日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、6月24日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり152.0円となり、前週から0.1円上昇した。レギュラーガソリンの価格上昇は2週連続。

【夏休み】自由研究お助け隊2013 ワークショップ
筑波大学は、中学生を対象とした「夏休み自由研究お助け隊2013」ワークショップを8月3日・4日に開催する。同大学で技術面の教育・研究を支援している職員から、アドバイスや技術指導を受けることができるという。

【夏休み】「工作スタジオ」都立高校20校を会場に68テーマで開催
東京都教育委員会は、夏休み期間の7月~8月、小中学生を対象にした「わくわくどきどき夏休み工作スタジオ」を開催する。都立工業系高校20校を会場にロボットや木工製作、科学実験などをテーマに68種類のスタジオが展開される。

就活生が選ぶ「新卒採用力ランキング」
就職活動支援サービスなどを展開するダイヤモンド・ビッグアンドリード(D&L)は6月26日、就活中の学生らによる「新卒採用力ランキング」を発表した。1位は、2年連続で三菱東京UFJ銀行が選ばれた。

【夏休み】新エネルギー親子工作教室
愛知県は、あいち臨空新エネルギー実証研究エリアに開設している「新エネ体験館」において、8月7日・17日・24日に「夏休み新エネルギー親子工作教室」を開催、参加者を募集する。対象は小中学生の親子。