IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,603 ページ目)

タイタスがベーシックコースからJ-COM@NetHomeへの移行に伴い、利用できなくなる機器を買い取ることを表明
タイタス・コミュニケーションズは、ユーザが使用しているルータやサーバ機器等が、ベーシックコースからJ-COM@NetHomeへと移行することで使用できなくなる、あるいは転用が困難な場合には引き取ると発表した。対象となる機器は、11月15日までにALLNETベーシックサービスを利用するために購入・設置したルータやサーバで、ルータは各契約につき1台。

AirStation、テレビ津山での動作を確認
メルコは、エアステーション・ドットコムでAirStationの動作確認済みCATV会社の一覧に岡山県の津山テレビを追加した。また、AirStationユーザー専用のコミュニティAirStation Clubが作られた。このコミュニティでは、ユーザー同士の情報交換などが行われている。

SkyPerfecTV!、JSATなどと共同で、CSを利用したデジタル番組配信会社を設立
SkyPerfecTV!は、JSAT、住友商事、松下電器、ソニーと共同で、ケーブルテレビ向けデジタルコンテンツ配信サービスを行うための企画会社設立を設立する。

あゆねっと、20日にバックバーンを6Mbpsに増速
厚木伊勢原ケーブルネットワーク(あゆねっと)は、20日にバックボーンを3Mbpsから6Mbpsに増速する。同社がバックボーンを増設するのは、インターネット接続サービスを開始して以来はじめてである。

静岡県のはまおかケーブルに第一種許可おりる
静岡県のはまおかケーブルテレビは、 16日付けで第一種電気通信事業の許可を取得する。同社のサービスエリアは静岡県小笠郡浜岡町で、インターネット接続サービスの提供開始は2001年4月に予定されている。

愛知県の稲沢CATVに第一種許可おりる
愛知県の稲沢CATVは、16日付けで第一種電気通信事業の許可を取得する。同社のサービスエリアは愛知県稲沢市で、インターネット接続サービスの提供開始は2001年4月に予定されている。

春日部に東武がケーブルで参入。インターネットサービスを前提としたCATV事業を2002年目標でスタート
東武鉄道のグループ会社である東武ケーブルメディアは、2002年10月を目標に埼玉県春日部市でケーブルテレビ事業に参入する。

NTT東西がDSL用アンバンドルサービスの接続料金を郵政省に申請
NTT西日本およびNTT東日本は、11月14日にDSL用のアンバンドル接続の接続料金を郵政省に申請した。DSL向けのアンバンドル接続形態およびその技術的条件については、今年10月18日にすでに申請されており、今回は料金についての申請である。

熊谷ケーブルのCATVインターネット提供地域は熊谷市のみ
熊谷ケーブルテレビのインターネット接続サービスは、熊谷市内のみだけのようだ。また、熊谷市以外の市町村へのサービス提供に関しては、現時点では完全に未定であるという情報が寄せられている。

東京めたりっく、東京空港ビル局の申し込み受付を無期延期
東京めたりっく通信は、本年12月25日の開局を予定していた東京空港ビル(東京都大田区)についての申し込み受け付けを無期延期したことを発表した。理由は、DSLサービスを提供するための充分な設備がないためとのこと。

サイバー・ネット・コミュニケーションズ、名古屋R&Dを四日市R&Dに統合
サイバー・ネット・コミュニケーションズは、名古屋開発センターを11月3日に閉鎖、技術本部を四日市開発センターに統合したと発表した。同社は、CATVインターネット接続業者向けの、国内ローミングサービスなどを提供している。

藤沢ケーブルのインターネットサービスは、2001年3月の工事完了後に開始
藤沢ケーブルテレビのインターネット接続は、早い地域で2001年3月頃からのサービスインとなりそうだ。

ZAQが契約数7万件突破。1.5か月で1万人増ペースをキープ
関西でCATVインターネットサービスを提供するZAQは、11月10日の時点で契約世帯数が7万世帯を超えたと発表した。5万件を突破したのが今年8月4日なので、約3か月で2万件増加したことになる。

松戸のコアラテレビ、開局7周年記念キャンペーンを実施
松戸市のコアラテレビは、開局7周年&加入世帯4万件突破を記念して、12月20日までキャンペーンを実施する。

NTT西日本、予定されていたフレッツ・ISDN関連機器の交換を延期
NTT西日本は、13日未明に予定されていたISP接続制御装置の交換を、当分の間延期することを発表した。

山梨県塩山市および都留市に地域イントラネット整備のための補助金交付
関東電気通信監理局は、防災や医療のための地域イントラネット整備のため、山梨県塩山市および同県都留市に対して補助金交付を決定したことを発表した。

滝野、今年度のインターネット実験サービス参加者を追加募集。募集枠は40名
滝野ケーブルコミュニケーションは、今年度のインターネット実験サービスに対して、実験参加者40名を追加募集する。受け付け期間は11月15日〜24日までで、この期間中に募集枠40名を越えた場合には、抽選となる。

船橋ケーブル、来春に下り速度を512Kbpsに増速することを検討
ARAJINさんからの情報によると、船橋ケーブルネットワークは、来春に個人サービスの下り速度を512Kbpsに増速することを検討しているようだ。

富山県婦中町にCATVインターネット整備のための補助金交付
北陸電気通信監理局は、CATVインターネットを利用した地域イントラネット整備のため、婦中町に対して補助金交付を決定したことを発表した。交付額はおよそ4,930万円。

東京めたりっく通信、ノーテルのブロードバンド・サービス・ノードを導入
東京めたりっく通信は、ノーテルネットワークスのブロードバンド・サービス・ノード「Shasta 5000 BSN」を導入して、30万ユーザ対応の次世代サービスインフラを構築したことを発表した。

AirStation対応確認済みケーブル会社にキャベツ、TCT、ミクス、TACネット、Uネットの5社が加わる
メルコの無線LAN対応ルータ「AirStation」の動作確認が取れたケーブル会社として、新たに5社が加わった。

江戸川、タイタスとジュピターの合併に関して新接続先を選定する方針を発表
タイタスALLNETでインターネット接続を提供していた江戸川ケーブルテレビは、タイタスとJ-COMの合併によってインターネット接続サービスがJ-COMへ移管されるのにともない、サービス内容を維持するために、新たに接続先を選定すると発表した。

東京めたりっく通信のDSL申し込み数が東京23区で1万件を超える
11月8日、東京めたりっく通信へのDSLサービスの申し込みが、東京23区内で1万件を突破した。これはADSL、SDSLを合計した件数である。同社は本年9月1日から東京23区全域についての申し込み受付を開始しており、9週間強での大台突破となった。

J-COMユーザの@NetHome移行に伴うメールアドレスプロック、19日に解除へ
J-COMインターネットユーザの全面的@NetHome移行に伴う、メールアドレスのブロック解除が19日に実施される。