IT・デジタル その他ニュース記事一覧(1,608 ページ目)

佐賀県のぴーぶる放送、2001年4月にインターネット接続サービス開始を予定
佐賀県唐津市、東松浦郡相知町、東松浦郡北波多村をエリアとする生活協同組合唐津ケーブルテレビジョン(愛称ぴーぷる放送)では、2001年4月頃にインターネット接続サービスを開始する予定でいる。現在、双方向サービスのためにケーブルの張り替え作業を行っているとのこと。

アイ・オー・データ機器より、ハブ同士を無線接続する「SSハブ(WNA-FSWH4)」を発売
アイ・オー・データ機器は、ハブ同士を無線で接続する「SSハブ(WNA-FSWH4)」を2000年12月上旬より出荷する。価格は35,000円前後を予定している。

NTT MEと大京が共同で、高速ネット事業会社を設立
NTT MEと大京は、集合住宅やその周辺地域に、光ファイバやワイヤレスを利用した定額、常時接続のブロードバンドインターネットを提供するためのネット事業会社「ファミリーネット・ジャパン」を共同で設立した。

東めた、年内の開局予定をHPに公開
東京めたりっく通信は、年内の開局予定をホームページに公開した。年内は、都内23区内と武蔵野市、三鷹市、調布市、狛江市が開局される予定。ただし、武蔵野市、三鷹市、調布市の3市の申し込み受け付け開始は10月末になるようだ。なお、同社の開局予定は、開局時期または開局する局の2通りの方法でチェックできる。

いちかわケーブル、バックボーンを5Mbpsに増速
いちかわケーブルネットワーク(ケーブルでnet)は、12日にバックボーンを3Mbpsから5Mbpsに増速したようだ。

相模鉄道が横浜〜海老名駅間に光ファイバを敷設
相模鉄道は、2000年末までに横浜〜海老名駅間の本線沿い(24.6km)に光ファイバを敷設し、2001年1月1日より通信事業者やCATV事業者に光ファイバ芯線賃貸サービスを行うと発表した。

下松ケーブル、商用サービス開始は2001年4月予定
Kビジョン(下松ケーブルテレビ)は、3日付けで第一種電気通信事業の許可を取得した。2001年4月より山口県下松市、光市、熊毛郡熊毛町で、インターネット接続サービスを開始する予定である。同社は、6月よりインターネット接続の実証実験を行っている。

メルコのAirStation、上田ケーブルビジョンでの動作を確認
メルコは、上田ケーブルビジョンがAirStationの動作を確認したとして、エアステーション・ドット・コムのリストに追加した。

葛飾ケーブル、下旬にバックボーンを倍増予定
読者からの情報によると、葛飾ケーブルネットワークは、24日もしくは26日頃にバックボーンを3Mbpsから6Mbpsへと倍増する予定でいるようだ。また、同社はCable@niftyへの加盟を検討しているという。

ケーブルテレビ足立のバックボーン増速は中止
8月30日のニュースでお伝えした、10月頃に予定されていたケーブルテレビ足立のバックボーンの増速は、どうやら見送られたようだ。

笠岡放送、笠岡市と鴨方町のサービスインは来年以降の見通し
岡山県のゆめネット(笠岡放送)が、インターネット接続工事のスケジュールについて各エリアごとにアナウンスした。

アップルと東宝東和が、映画「シックス・ディ」のインターネット専門チャンネル「6dTV」を開局
アップルと東宝東和の両社は、12月16日より日本で公開されるアーノルド・シュワルツェネッガー主演の最新作「シックス・ディ」(東宝東和提供)のインターネット専門チャンネル「6dTV」を、アップルのQuickTime Webサイトで23日より開局する。

ヤマハよりワイヤレスネットワークを構築するためにISDN無線LANルータ「ヤマハリモートルータ(RT60w)」発売
ヤマハは、「RTA52i」の機能にワイヤレスネットワークアクセスポイント機能を内蔵し、ワイヤレスLANカード搭載のパソコンとのワイヤレスネットワークを構築するオールインワンタイプの新製品「ヤマハリモートルータ(RT60w)」を11月上旬に発売する。価格は69,800円。

OCCよりスイッチングハブ機能を搭載した「ブロードバンドスイッチROUTER SAR-7104」を発売
OCCは、Gateway HUB SAR-6104に10/100BASE-TXスイッチング機能を追加した新製品「ブロードバンドスイッチROUTER SAR-7104」を10日より発売した。

中部電力がFTTHや無線、CATVを利用した高速インターネット実証実験を開始
中部電力は、光ファイバや無線、CATVなどのインフラを利用した「光ネットビジネス実証研究会」の実証実験を、10月〜2001年3月までの半年間、愛知県名古屋市瑞穂区の1,000軒のモニタを対象に行う。この実験では、個人住宅、集合住宅、学校、病院、公共機関、コンビニ、飲食店や企業など、数多くの種類のモニタが選定されており、これらのモニタに対して各種ビジネスモデルの実用性と収益性、コンテンツ開発の方向性、システムの性能と信頼性・コスト、心線規模、工法などの適用性を検証する。

メルコ、WLAR-L11-MのファームウェアVer1.11をアップ
メルコは、AirStationシリーズの「WLAR-L11-M」のファームウェアVer1.11をアップロードした。Ver1.03からVer1.11へのバージョンアップでは、「DHCPサーバーをオフにしたときに、クライアントがIPアドレスの取得に失敗する」「インターネットへデータを送信する時にAirStation内のバッファが不足し、再起動されてしまうことがある」「特定のISPと接続するときに、認証に失敗してもすぐに切断されないことがある」「複数台のパソコンから同時にインターネットに接続できなくなることがある」などの問題を修正した。

タウンテレビ南横浜の戸塚・栄区エリアで、FTTHによるインターネットサービスを開始
タウンテレビ南横浜の戸塚区・栄区エリアで、10月1日よりNTTの光ファイバケーブルを利用したFTTH方式でのインターネット接続サービス(IPサービス)が開始されたようだ。

メルコ、WLAR-L11のファームウエアVer1.03の問題を解決したVer1.04をアップ
メルコが、WLAR-L11のファームウエアVer1.04をエアステーション・ドット・コムにアップした。Ver1.04は、先週アップされたVer1.03のレーティングモードで正常にインターネット接続ができない問題を修正したバージョンである。

N-SAT-110の打ち上げ成功。オーストラリア管制局で電波を補足
日本時間7日午前8時、通信衛星「N-SAT-110」がギアナ宇宙センターから打ち上げられ、ロケットからの切り離しに成功した。午前9時04分には、オーストラリア管制局でN-SAT-110からの初めての電波を補足、予定通りの軌道を飛行中であることが確認された。14日頃には高度約36,000kmの静止軌道に投入し、その後アンテナ展開、太陽電池パネル展開など機器を調整し、軌道上での確認試験が開始される。

メルコのWLAR-L11のファームウエアVer1.03、ルーティングモードで異常動作
6日にエアステーション・ドット・コムにアップされたAirStation「WLAR-L11」のファームウエアVer1.03がルーティングモードで正常に動作しないことを、メルコが明らかにした。

阪神シティケーブルがAII企画と協力して、阪神間でプロードバンドコンテンツ配信実験に参加
阪神シティケーブルは、AII企画のブロードバンドコンテンツ配信の実証実験に参加した。

J-COM浦和・与野の@NetHomeへの移行が10月下旬に前倒し
J-COM浦和・与野は、J-COM@NetHomeへの移行開始を10月下旬に繰り上げた。当初、9月中に移行する予定だったが、10月上旬に延び、さらに11月上旬に延期されていたが、今回は10月下旬へと予定を繰り上げた。なお、9月15日以降に申し込んだ新規加入者は、すでにJ-COM@NetHomeを利用しているという。

九州福岡市のケーブルビジョン二十一に第一種許可おりる
九州福岡市南区・城南区をサービスエリアとするケーブルビジョン二十一に、第一種電気通信事業の許可がおりた。同社は、サービスエリア内の149,000世帯のすべてをカバーしている。また、インターネット接続サービスを12月1日より開始する予定。インターネット接続サービスには、J-COM@NetHomeを利用するものと見られる。

兵庫の明石ケーブルのCATVインターネット料金は月額6,000円
ACTV135インターネット(明石ケーブルテレビ)のインターネット接続サービスは、基本サービスに1個のメールアカウント、5Mバイトのホームページ容量、ネットニュースに含まれ、月額利用料(個人)6,000円で提供されている。