IT・デジタル その他ニュース記事一覧(111 ページ目)

絵文字付きハッシュタグ「Twitter emoji」、紅白向けに日本初登場
Twitterは23日、大晦日のテレビ番組「NHK紅白歌合戦」向けに、「Twitter emoji」を日本で初めて開始した。

“爆買い”加速へ、ビックカメラと春秋グループが提携
大手家電量販店のビックカメラは22日、中国・春秋グループとの業務提携と、同グループ傘下の春秋航空日本(Spring Japan)への出資を発表した。

元旦の天気、太平洋側は良好……“年末年始の天気”、今週末は寒波襲来
ウェザーニューズは22日、“年末年始の天気”を発表に関する予想を発表した。2015年12月25日~2016年1月3日の期間が対象。

茨城県警、22日未明に発生した連続強盗事件の容疑者画像を公開
茨城県警は、公式Webサイトにて石岡市内で発生した2件のコンビニ強盗事件に関する容疑者画像を公開し、手がかりとなる情報提供を呼びかけている。

物流業者向け支援サービスに、業務効率化と危機管理が行える新機能追加
パスコは21日、物流業者向けの動態管理サービス「PASCO Location Service」に危機管理情報を追加して、同日から提供を開始したことを発表した。

360度動画を編集・投稿できるアプリ「THETA+ Video」提供開始
リコーとリコーイメージングは22日、全天球カメラ「RICOH THETA(リコー・シータ)」で撮影した動画を編集できる専用アプリ「THETA+ Video(シータプラスビデオ)」の提供を開始した。iOS版が第一弾として提供される。

自販機で“おもてなし”、「対話型自動販売機」の実証実験スタート
アサヒグループホールディングスとアサヒ飲料、野村総合研究所の三社は21日、最新の音声認識技術を活用した「対話型自動販売機」の実証実験を開始することを発表した。

IoTを活用したプロジェクト募集……優秀者を支援
日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)は、第1回先進的IoTプロジェクト選考会議「IoT Lab Selection」(官民合同資金・規制等支援)の案件募集を開始した。

インバウンドビジネス、ニーズの多様化で求められるものは?
日本政府観光局(JNTO)が16日に発表した推計値によると、1~11月の訪日外国人旅行者は1796万人で、前年同期の1217万人から500万人以上上回る47.5%の伸びを記録した。

Yahoo!地図、雪が降る量・積もった深さが確認可能に
ヤフーは21日、「Yahoo!地図」において「雪情報」の提供を開始した。新しく降る雪の量を示す「降雪量」と、その時点で地面に積もっている雪の深さを示す「積雪深」の情報を提供する。

マイナンバー制度、本当に便利になるのはこれから
マイナンバーの深層・真相・新相について、さまざまな業界の識者やオピニオンリーダーにご意見をうかがう本企画。今回(最終回)は、マイナンバー制度の現時点での問題点と、今後の普及について。

大地震発生時の通電火災を防ぐ、感震リレー付ホーム分電盤が登場
日東工業は18日、地震による電気火災を2段階で防止する感震リレー付ホーム分電盤を21日から発売開始することを発表した。

【地域防災の取り組み】新宿区、中高層マンション向け防災対策マニュアルを配布
区民の約8割が共同住宅に居住しているという東京都新宿区。中高層マンションの割合が増加し、さらに超高層化も進むなか、震災対策として高層マンション特有の課題へ備える必要性が指摘されている。

遊休農地対策、太陽光発電への転用活性化も
遊休農地の固定資産税を2017年度から1.8倍に引き上げる方向で議論が進むなか、その活用ビジネスが活性化している。中でも注目されているのが発電事業だ。

都営大江戸線など延伸要望も、埼玉県が鉄道網強化を提案
埼玉県が県知事名義で国土交通大臣に対して、東京圏の鉄道整備に対する要望を提出した。

【週刊!まとめ読み】ソフトバンクからプリペイド版「iPhone 5」/ONE PIECE・サンジの等身大スマホ充電器
1週間のニュースを振り返る「週刊!まとめ読み」。今週は、ソフトバンクから登場したiPhone 5のプリペイド版、「ONE PIECE」の人気キャラ・サンジの等身大スマホ充電器などに注目が集まった。

神奈川県、“18歳選挙権”特設サイト開設
神奈川県選挙管理委員会は、「18歳選挙権特設ホームページ」を開設した。未成年者を中心に楽しく選挙について知ることができるサイトで、インターネットを利用できるパソコンやスマートフォン、携帯電話などから閲覧できる。

焼津市災害対策本部、地震・津波対策にDJIのドローンを導入
DJI JAPANは17日、静岡県焼津市災害対策本部が災害対策用に同社の無人航空機(UAV)「Phantom 3 Professional」を導入したことを発表した。

訪日客にSIMやWi-Fiをアピール、観光庁が「JAPAN Mobile Week」開始
観光庁は18日、訪日外国人旅行者に対し、SIMカード・モバイルWiFiルーターの利用促進をアピールするキャンペーン「JAPAN Mobile Week」を発表した。12月21日から2016年1月21日までの期間、さまざまなプロモーションを実施する。

超電導リニアの体験乗車を受付!来年3月中に実施予定
JR東海は2016年3月中の計9日間、山梨リニア実験線で走行試験を行っている「超電導リニア」の体験乗車を実施する。時速500kmの安定した超高速走行を体験できる。申込みは2016年1月25日まで。参加者は抽選で決定する。参加費は1区画2席4,320円。

もずく養殖場にWi-SUN活用!漁業分野の実証成功は世界初
情報通信研究機構(NICT)が沖縄県南城市のもずく養殖場のセンサーネットワークに、日本主導の無線規格であるWi-SUNを使用し、適用実証に成功した。Wi-SUNの漁業分野での適用実証成功は世界初となる。

水没したスマホを復活させる液体「リバイバフォン」、イオンモバイルで全国展開
アミダトレーディングは17日、水没したスマートフォンなどを復旧する液体ツール「リバイバフォン」が、イオンモバイル全国主要ショップ、50店舗で販売開始されたことを発表した。

「気に入る商品がないECアプリは、使わなくなる」人が約4割
ジャストシステムは18日、EC/通販アプリの利用状況などを調べる「アプリコマース実態調査」の結果を発表した。調査期間は12月11日~14日で、同社のアンケートサービス「Fastask」を利用する、20~49歳の男女553名から回答を得た。

2015年注目ITワードランキング、“対応すべきリスク”に注目集まる
リクルートテクノロジーズは17日、ITエンジニアを対象に実施した、ITワードに関する調査の結果を「2015年注目ITワードランキング」「2016年の流行予測ランキング」として発表した。調査時期は12月4日~6日で、530名から回答を得た。