2017年1月のIT・デジタル その他ニュース記事一覧

楽天市場と警視庁が詐欺事案などの根絶に向けた取り組み開始!
楽天は30日、インターネットショッピングにおける不正事案の抑止を目的に、警視庁への定期的な情報提供を開始したことを発表した。

登山中の傷病者をドローンで早期発見!実証実験が成功
一般社団法人救急医療・災害対応無人機等自動支援システム活用推進協議会(EDAC)は、救急ドローンを用いて山間部での傷病者の早期発見を行う実証実験に成功したことを発表した。

「第71回 技研公開」の日程が公開!最先端の放送技術がお披露目予定
「第71回 技研公開」が5月25日から5月28日の4日間、NHK放送技術研究所(東京都世田谷区)で開催されることが決まった。

タフで清潔!さらに防炎性能を有したタタミ
大建工業は機械すき和紙製のインテリア畳 「ここち和座(わざ)」のラインアップに、防炎性能を有した「ここち和座 置き敷きタイプ 清流」を追加し、1月23日より発売開始した。

震度6強の地震でも倒れず&壊れない!? 災害対策型透析装置
ニプロは26日、震度6強の地震発生時にも転倒などの事故を防止できる、カウンター設置型の多用途透析装置「NCV-3SH」を2月初旬より販売開始すると発表した。

トランプ米大統領、NYT紙は買収されるか廃刊するべきだとツイート
トランプ米大統領は、このところ毎日のように過激な言動を繰り返して注目を集めているが、中でも自身に対して批判的な記事を書くメディアへの攻勢を強めている。特に、米ニューヨーク・タイムズ紙への”口撃”は痛烈だ。

ボイスチェンジ機能で迷惑電話を撃退!? 迷惑電話対策を強化した新型電話機
パナソニックは迷惑電話対策の機能を強化したデジタルコードレス電話機と留守番電話機の新機種を2月16日に発売することを発表した。

バスの現在位置を「LINE」で確認!中津川市でクラウド型運行管理サービスの実証実験
パイオニアは26日、同社の業務用カーナビゲーション向けクラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」を活用したコミュニティバス向けの位置情報通知システムが、岐阜県中津川市が行うコミュニティバスの利便性向上に向けた実証実験に採用されたことを

スマートロック&IPカメラで利便性と安全性を支える民泊向け支援サービス
イッツ・コミュニケーションズとConnected Designの両社は25日、IoTサービス「インテリジェントホーム」を活用した「民泊事業者向けの支援サービス」を、沖縄県に続いて京都府内と東京都内の民泊においてもサービス提供開始することを発表した。

不動産&民泊業界の鍵管理に!スマートキーボックスとは?
SQUEEZEは25日、スマートキーボックス「igloohome」の第2回出荷分のプレオーダーの受付を開始した。

黒柳徹子、Instagramの最高執行責任者マーニー・レヴィーン氏と対面
25日放送の『『1周回って知らない話 黒柳徹子に失礼な質問10連発SP』(日本テレビ)で、黒柳徹子がInstagram(インスタグラム)の最高執行責任者に対面する場面が合った。

混乱時の安否確認や書類捜索サポート!災害復旧ソリューション
東北システムズ・サポートは企業向けに、地震などの災害発生時に従業員の安否確認と事業の早期復旧をRFIDで支援する「RFID災害復旧支援ソリューション」を2月20日より提供開始する。

注目集まる忘れ物防止タグ市場!フランス生まれの新製品が参入
何かと話題にのぼることが増えた「IoT」だが、実用例の1つとして注目を集めているのが、BLEタグなどを使った忘れ物防止タグだ。

HMDで重機操作を遠隔化!放射線状況下での災害復旧などに期待
大成建設は23日、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を使用して遠隔地の重機を操縦できる臨場型映像システム「T-iROBO Remote Viewer」を開発したことを発表した。

水難事故での捜索時間の短縮に期待! 漂流捜索機が販売開始
テレネットは水難事故で捜索時間を大幅に短縮することを目的とした漂流捜索機「SEARCH-ME(サーチミー)」を2月1日に販売開始することを発表した。

IoT特化型セキュリティソリューションで通信状況を可視化
ソフトバンクコマース&サービス(ソフトバンクC&S)は23日、IoTデバイスの保護に特化したセキュリティ製品を提供する米・ZingBox(ジングボックス)社と販売代理店契約を締結し、法人向けのIoT特化型セキュリティソリューション「ZingBox」を2月10日より提

渋谷区の災害&避難所情報を「Yahoo!防災速報」で提供開始へ
渋谷区とヤフー(Yahoo! JAPAN)は23日、「災害に係る情報発信等に関する協定」を締結したことを発表した。

位置情報のバリアフリー活用!視覚障がい者向け美術鑑賞ガイド
パナソニックは「パナソニック 汐留ミュージアム」において、「視覚障がい者向け鑑賞ガイドサービス」の実証実験を2月1日と18日に実施することを発表した。位置情報を使った視覚障がい者向け鑑賞ガイドサービスは業界初となるという。

【今週のエンジニア女子 Vol.55】着実に前に進めるエンジニアに……平田亜衣さん
今回のエンジニア女子は平田亜衣(ひらたあい)さん。開発本部で働いているが、昨年入社したばかりだ。同社のCMSパッケージ「あかもん」に関わっている。

証拠の通話データをすぐ探せる!法人向け音声認識管理システム
日立ソリューションズは19日、多拠点(本社、支社など)でやりとりされた顧客との通話録音データを一元管理し、活用できる「音声認識管理システム」を20日より販売開始すると発表した。

【ライター募集】
RBB TODAY編集部では下記の分野においてライターを募集いたします。条件に合う方は、フォームよりご応募ください。支払い条件など詳細をご相談させていただきます。

ドローンは救急医療に貢献できるか? 九大で実証実験を実施
一般社団法人救急医療・災害対応無人機等自動支援システム活用推進協議会(EDAC)は、「救急医療・災害対応におけるIoT利活用モデル実証事業」に関する公開実証実験を1月23日に九州大学伊都キャンパスで実施することを発表した。

大切な家族をロボットで見守り!専用アプリのiOS版が登場
コミュニケーションロボット「Tapia(タピア)」の企画・開発を手掛けるMJIは18日、タピア専用iPhoneアプリ「タピアあぷり」をリリースしたことを発表した。

セブン-イレブンが被災者支援拠点に!徳島県でモデル構築に向けた検討&実験へ
徳島県とセブン&アイ・ホールディングスは17日、南海トラフ地震をはじめとする大規模災害発生時の、セブン-イレブンの店舗を拠点とした新たな被災者支援モデル構築に向け、検討と実験を行うことに合意したことを発表した。