IT・デジタル スマートフォンニュース記事一覧(11 ページ目)

スマートスピーカーは持ち歩くと便利?どんな準備が必要か考えてみた
声だけで操作ができて、音楽を聞いたり、情報を検索したり、オンラインで買い物までできたりする「スマートスピーカー」。据え置いて使うことが前提のデバイスだが、持ち歩いたとしたら便利に使えるのだろうか?

【デジージョ レビュー】フエルトのバッグインバッグで、鞄の中身の整理整頓問題が解決しそう!
バッグインバッグの中がぐちゃぐちゃ!
鞄の中身の整理。これは小物が増えがちな女性にとっての悩みの種ですね。特に私の場合、常にパソコンとカメラとその周辺機器類も持ち歩いているので、何がどこにあるのかわからなくなることはしょっちゅうです。

【Interop Tokyo 2018】ラジオはSNSでシェアする時代!「危機感は持っていない」とradiko.jp
radikoは6月13日、幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2018」にブースを出展。「タイムフリー」など、radiko.jpの機能について紹介を行った。

12.9インチ大画面iPad Proの活用術!Macの代わりになり得るのか?
「iPadはMacの代わりにはなれない」という筆者の持論が正しいのか、あるいはただの思い込みだったのか?現行最大サイズのiPad Proを使い込んで、答えを導き出してみたい。

【デジージョ インタビュー】ゆるキャラにもなったモトローラのダニーさんに、いろんな話を聞いてきました!
今夏の携帯電話業界では、SIMフリースマホの雄、ファーウェイが3大キャリアすべてにスマホを納入したことが大きな話題となりましたが、他メーカーもSIMフリースマホの夏モデルを発表しています。

【先週の注目ニュース】5G標準仕様の策定完了/LINEで専門家に相談できる女の子向けサービス/シャープからAIoT活用のペット製品
6月11日週に発売・発表された注目情報をまとめてお届けする。

【Interop Tokyo 2018】丸文のテーマは5G/IoT!自動運転、バイオセンサの未来を垣間見る
エレクトロニクス商社の丸文は6月13日、幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2018」で、同社が取り扱う製品についての展示を行った。

【Interop Tokyo 2018】ウイルスやマルウェア検知にAI活用!セキュリティとAIの関係
いまやAIはさまざまなサービスに利用されている。セキュリティ関係もその例外ではないが、Interopの会場でもいくつかのセキュリティベンダーがAIを掲げた展示を行っていた。その筆頭はサイランスだろう。

【ビジネスマンのMacスキル】ログインIDなんだっけ?ユーザー辞書をもっと活用しよう
難しい漢字や人名などを、ユーザー辞書に登録している人もいるだろう。ちょっとした短文などもユーザー辞書に登録しておけば、メールの定型文なども、ササッと書けて断然便利だ。

【Interop Tokyo 2018】「WLX313」はヤマハ初のトライバンド対応AP!接続台数や通信の安定性が向上
ヤマハは6月13日、幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2018」で、無線LANアクセスポイント「WLX313」についての展示を行った。

【Interop Tokyo 2018】ネットワーク機器をクラウド管理!ディーリンクジャパンからIoT時代の新提案PR
ディーリンクジャパンは6月13日、幕張メッセで開催中の「Interop Tokyo 2018」でネットワーク機器についての展示を行った。

【デジージョ レビュー】もはや体の一部になりそう!「Xperia Ear Duo」は女性に超おすすめのアイテムだった!
4月21日、ソニーモバイルコミュニケーションズから新しいヘッドセットが発売されました。ワイヤレスオープンイヤーステレオヘッドセット「Xperia Ear Duo」です。

【先週の注目ニュース】ドコモ・ソフトバンクに行政指導/ぐるなび、Googleアシスタントでの予約に対応
6月4日週に発売・発表された注目情報をまとめてお届けする。

AIが音だけを頼りに情景を推定する!NTTが最新の開発技術を公開
NTTコミュニケーション科学基礎研究所が、開発中のユニークな技術を報道陣に公開した。基礎研究段階の技術から実用化間近の技術まであり、今後どのようなサービスに結びついていくのか、期待が膨らむ内容だった。

IoTで水田を管理!コウノトリの町で始まった国内初の取り組み
KDDIが兵庫県豊岡市と協業した「豊岡市スマート農業プロジェクト」をスタートさせた。IoTセンサーで水田の水位を計測するなど、ICTを活用した環境に良い稲作事業をバックアップする。

人工知能×日本酒、新感覚のマッチングサービス「YUMMY SAKE」が誕生……“オノマトペ”でお酒を選ぶ!?
その人の口に合った日本酒を、AI(人工知能)が選んでくれるユニークな日本酒マッチングサービス「YUMMY SAKE(ヤミーサケ)」が登場した。10種類の銘柄をテイスティングするだけで、好みの日本酒が判明するのが特徴だ。

日本語にも対応!イヤホン型のリアルタイム音声翻訳機「WT2」を試してみた
このほど中国のスタートアップから完全ワイヤレスイヤホンタイプの自動翻訳機「WT2」が発表された。いったいどんな製品なのか?サンプル機のハンドリングレビューとともにご紹介しよう。

AIによって筋トレも変わる?SIXPADを展開するMTGが「AI研究所」を立ち上げた理由
C.ロナウドのCMでもおなじみのトレーニング器具「SIXPAD」や、美顔ローラーが代表的な「ReFa(リファ)」といったブランドを展開するMTGが、AI(人工知能)による新たなサービスを模索している。

【ビジネスマンのMacスキル】入力が面倒なターミナルコマンドをアプリ化する!
いろいろな作業を自動化できる「Automator」。自動化の手順を自作アプリにできることを利用して、入力が面倒なターミナルコマンドをカンタンに実行できるようにしてみよう。

ちょっとガッカリ......?「WWDC 2018」はハードウェアの新製品発表なし
米Appleは、現地時間6月4日(日本時間5日午前2時)、年に一度の開発者向けカンファレンス「WWDC 2018」をスタート。今年は、残念ながら新製品(ハード)の発表はなかった。

macOS、次世代名称は『Mojave(モハベ)』!『iOS』との統合については「ない」
米Appleは、現地時間6月4日(日本時間5日午前2時)、年に一度の開発者向けカンファレンス「WWDC 2018」を開幕。その基調講演の中で、「macOS Mojave(モハベ)」を発表した。

Apple、パフォーマンスを大幅に向上した「iOS 12」を発表……アバターが作れる「Memoji」も登場
米Appleは、現地時間6月4日(日本時間5日午前2時)、年に一度の開発者向けカンファレンス「WWDC 2018」を開幕。その基調講演の中で、「iOS 12」を発表した。

話す側から歩み寄る!対話支援スピーカー「comuoon」とは
難聴者支援スピーカー「comuoon」(コミューン)とは、一体どんなスピーカーなのだろうか。発明者で、ユニバーサル・サウンドデザイン代表の中石真一路氏に話を聞いた。

【先週の注目ニュース】メトロの駅がストリートビュー対応/iOS 11.4配信開始/NTT東「AIガードマン」
5月28日週に発売・発表された注目情報をまとめてお届けする。