IT・デジタルニュース記事一覧(633 ページ目)

アドビ、デジタルペン「Adobe Ink」などモバイル向け新アプリ&ハードウェアを発表
米アドビは18日、新しい2014年リリースの「Creative Cloud」を発表した。既存のPhotoshop CC、Illustrator CC、Dreamweaver CC、Premiere Pro CCなどの主要ツールのアップデートのほか、モバイル向けとなる新しい連携アプリ群とハードウェアを投入する。

インフラ環境の構築や構成変更を自動化できる「ニフティクラウド Automation」提供開始
ニフティは18日、「ニフティクラウド」において、インフラ環境の構築や構成変更を自動化するツール「ニフティクラウドAutomation」の提供を開始した。

ACCESS、法人向けクラウド「JINSOKU.biz」を開発……文書共有サービスを先行提供
ACCESSは19日、業務を効率化するクラウドサービス「JINSOKU.biz(ジンソクドットビズ)」シリーズを開発し、今夏より国内企業向けに展開することを発表した。

凸版と東北大、デジカメ画像から全自動で3Dモデルを生成できる画像処理技術を開発
凸版印刷と東北大学は18日、デジタルカメラで撮影した画像から、全自動で三次元形状モデルを生成できる画像処理技術を、共同開発したことを発表した。

ドコモ、電子雑誌の定額読み放題「dマガジン」開始
NTTドコモは20日より、「dマーケット」のコンテンツジャンルを拡充し、電子雑誌の定額読み放題サービス「dマガジン」を開始する。

Amazonが独自のスマートフォン、『ファイア』を発表
米Amazon.com(アマゾン)は現地時間18日、シアトルでイベントを開催、アマゾンブランドのスマートフォン、『Fire』を発表した。ユーザーが端末を持つ角度やその動きによって画面が変化する「Dynamic Perspective」といった機能を搭載する。

Google Glass、アプリを共同開発する“パートナー企業”「Glass at Work」開始
Googleは16日(現地時間)、Google Glassの企業向けソリューションの開発に携わる企業認定プログラム 「Glass at Work」を開始した。

サムスン、LTE-Advancedに対応した「GALAXY S5」の上位モデルを韓国で発表
サムスンは18日、LTE-Advancedに対応した「GALAXY S5」の上位モデル「GALAXY S5 Broadband LTE-A」を韓国で発売すると発表した。下り最大225Mbpsの高速データ通信が可能。

グーグル、「海からのストリートビュープロジェクト」を開始……東日本大震災デジタルアーカイブ
グーグルは18日、「海からのストリートビュープロジェクト」を開始した。「東日本大震災デジタルアーカイブプロジェクト」の一環として、東日本大震災で地震・津波の大きな被害を受けた三陸海岸を、海側から撮影する。

オートデスク、「AutoCAD」の一般向け資格試験をスタート……基本操作レベルに重点
オートデスクは18日、汎用2D/3D CADアプリケーション「Autodesk AutoCAD」の基本的な操作の習得度を判別する資格試験「オートデスク認定ユーザー資格」を開始した。

Mozilla Japan、Firefox OS搭載スマートフォン「Flame」を7月中に国内で販売
Mozilla Japanは、Firefox OS搭載スマートフォン「Flame」を7月中に国内で販売すると発表した。価格は18,500円(税込)。

ドコモ、VoLTEの提供を24日より開始……国内一番乗り
NTTドコモは18日、「VoLTE」による通話サービスを6月24日より提供開始することを発表した。他社にさきがけ、国内で初めての提供となる。

Facebook、登録している人は約38%で昨年と変わらず……リサーチバンク調べ
ライフメディアのリサーチバンクは18日、Facebook(フェイスブック)に関する調査結果を発表した。調査期間は6月6日~11日で、10代から60代の全国男女1800名から有効回答を得た。同社では毎年6月に調査を行っており、今年で4回目となる。

ドコモとボーダフォン、グローバルM2M分野で提携
NTTドコモとVodafone Group Plc(ボーダフォン)は18日、両社が2011年11月に締結した事業提携を拡大し、M2M事業分野での事業提携に基本合意した。

丸でも三角でも雲形でも……シャープ、ディスプレイ形状を自由に作れる技術開発
シャープは18日、多様なアプリケーションに応じて、自由にディスプレイ形状をデザインできる「フリーフォームディスプレイ」を開発したことを発表した。

工場出荷時からスパイウェア入りの中国製スマホ、G Dataが発見
グローバルワイズは18日、パートナー企業であるドイツのセキュリティソフトG Dataが、出荷時よりスパイウェアが同梱されているスマートフォンを発見したことを公表した。スパイウェアは、機器のファームウェアに組み込まれていたという。

「niconico」不正ログイン、約30万アカウントが被害と判明【続報】
ドワンゴおよびニワンゴは18日、両社が運営する動画サービス「niconico」で発生した不正ログイン被害について、最新情報を発表した。

スマホゲームユーザーの5割、1日1回以上無料動画を視聴
CyberZは18日、「スマートフォンでの動画視聴」に関する調査結果を発表した。調査期間は5月9日~11日で、普段スマートフォンゲームで遊んでいる18歳~39歳の男女3,000名から有効回答を得た。
![[FREESPOT] 山梨県の稲葉工業など7か所にアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/409166.gif)
[FREESPOT] 山梨県の稲葉工業など7か所にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、山梨県の稲葉工業など7か所に設置されたアクセスポイントを新たに追加した。

内閣府、平成26年版「少子化社会対策白書」公表
内閣府は6月17日、平成26年版「少子化社会対策白書」を公表した。少子化の状況とこれまでの少子化対策の主な取組みのほか、今年度の特集として「『子ども・子育て支援新制度』の施行に向けた取組み」「最近の少子化対策」について紹介している。

【Interop 2014 Vol.50】Nuage Networks スコット・スネドン氏に訊く……なぜSDNにポリシードリブン・アプローチが必要なのか?
仏アルカテル・ルーセントの社内ベンチャーとして発足したNuage Networksは、まだ知名度はないものの、1年前からSDNの世界にポリシードリブンのアプローチを導入し、ネットワークの抽象化による設計・運用の改善を提案してきた。

IIJ、SIMカードサービス用にプリペイド型クーポンカードを販売開始
インターネットイニシアティブ(IIJ)は17日、同社が提供する個人向けSIMカードにおいて、データ量(クーポン)を追加チャージできる「IIJmioクーポンカード」の販売を開始した。

日本マイクロソフト、「Xbox One」の予約を6月21日に開始……ゲーム同梱の限定版も販売
日本マイクロソフトは17日、9月4日に発売する同社の家庭用ゲーム機「Xbox One」の予約受け付けを6月21日に開始すると発表した。ゲームとセットにした限定版も用意される。

Ameba、鎌倉由比ヶ浜にリアル海の家をオープン……番組配信やイベントを実施
サイバーエージェントが運営する「Ameba」は17日、サービス開始10周年を記念して、鎌倉市由比ヶ浜に、「Ameba海の家」をオープンすることを発表した。