IT・デジタルニュース記事一覧(228 ページ目)

子ども&孫世代を取り込んで全世代で詐欺防止!警視庁の防犯アプリ「Digi Police」
警視庁犯罪抑止対策本部は、スマートフォン用の防犯アプリ「Digi Police」のリリースを記念して、2日、池袋にあるニコニコ本社にて公開記者発表会を開催した。

オンライン銀行詐欺、“過去最悪の被害額”30億円超に
銀行からのメールに見せかけた詐欺、便利アプリに見せかけて口座情報を盗み取るアプリ、偽サイトなどなど、ここ数年、ネットバンキングに関わる不正送金(オンライン銀行詐欺)が横行している。その被害額も増加するばかりだが、警察庁が最新動向を発表した。

え? 光回線で「速度制限」!? OCNが6月より実施へ
増大し続けている日本のネット通信量。総務省の最新調査では、ブロードバンド利用者のダウンロードトラヒックは約5.4Tbpsまで到達しているという。こういった状況から、光回線などのブロードバンドサービスを提供している事業者は、速度向上に大きく力を取られている。

悩ましい「内部不正」、“うっかり”が理由の6割のワケ
ここ数年、組織内部の情報が漏えいしてしまう「インシデント」に関する報道が増えている。昨年5月には、ウイルス感染により日本年金機構から、125万件の個人情報が漏えいした事件が大きな注目を浴びたが、それ以外でも、ざっと、このような事件・事故があった。

JR東日本、被災した線区の復旧状況と大規模地震対策を発表
東日本旅客鉄道(JR東日本)は2日、東日本大震災からまもなく5年を迎えるにあたり、大きな被害を受けた太平洋沿岸7線区の復旧状況と大規模地震対策の進捗状況を発表した。

地震速報アプリ「ゆれくるコール」で、安否確認も可能に
5年前の東日本大震災のとき、TwitterをはじめとするSNSが大きく活躍した。スマートフォンの普及期に重なったこともあり、以降もSNS利用者は増加しているが、「地震速報アプリ」「家族との連絡のためのアプリ」なども普及することとなった。

スマホゲームで地方創生!? 位置情報の活用で観光PR
株式会社マピオン(東京都港区)は2日、同社が運営するスマートフォン用アプリ「ケータイ国盗り合戦」内のデジタルスタンプラリー「スタンプラリーコレクション」で、秋田県能代市の観光スポットを巡る新コースを発表した。

VW、デジタル化を推進!世界3か所に開発センター開設へ
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは3月1日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー16において、今後の事業戦略を明らかにした。

経産省が電力自由化の集中相談窓口を開設
経済産業省は、4月1日から始まる電力小売全面自由化の実施に向け、3月26日~4月15日の期間、平日夜間および休日に、迷惑・不審な勧誘事例などの情報提供や消費者の疑問・心配事についての相談窓口を開設。電力自由化に向け、集中相談窓口体制を敷く。

持ち運びも簡単、耐衝撃性を備えたiPad miniケース発売
パソコンや周辺機器を扱うサンワサプライは、小さな子どもでも安心して使用できるiPad mini 4専用の衝撃吸収ケース「PDA-IPAD75シリーズ」を発売した。カラー展開はブラック・ブルーの2色。大きなハンドルも付いており、子どもでも楽に持ち運びができる設計だ。

日本のネットトラヒック、推定約5.4Tbpsに到達……ダウンロード量がここ1年で急増大
総務省は2日、2015年11月における日本のインターネットトラヒック(通信量)の集計・試算を行った結果を公表した。総務省では、集計・試算を5月および11月に行い、各年2回公表している。

「サイバー攻撃者」本人たちにアンケート、年収や準備期間、あきらめるタイミングが判明
サイバー攻撃者の年収はどのくらいなのか? 準備時間は? サイバー攻撃をあきらめるのはどのくらいの時間か?――そんなセキララな内容を「サイバー攻撃者自身」にアンケートした結果が公開されている。米Palo Alto Networksが2月に発表したものだ。

EMCジャパン、オールフラッシュストレージ新製品と超低レイテンシ共有ストレージシステムを発表
EMCジャパンは2日、オールフラッシュストレージの新製品「VMAXオールフラッシュ」の「EMC VMAX 450」「EMC VMAX 850」シリーズ、共有ストレージシステム「EMC DSSD D5」を発表した。価格は個別見積。

ASUS、待受約1ヵ月可能なSIMフリースマホ「ZenFone Max」発売
ASUS JAPANは2日、5,000mAhのバッテリーを搭載し、約1ヵ月の連続待受時間を実現したSIMフリースマートフォン「ZenFone Max」を発表した。発売は3月中旬で、価格は27,800円(税別)。

首都圏の高速道路、4月1日から新料金体系がスタート……首都高は下限料金300円に
首都高速、埼玉外環、第三京浜、京葉道路、千葉東金道路、圏央道、横浜横須賀道路、中央道と、複雑に入り組み料金も異なる首都圏の高速道路。これらを整理・統一する、新しい料金体系が、いよいよ4月1日よりスタートする。

国内最速下り最大375Mbpsを実現するドコモ、「5G」も早期に導入へ
NTTドコモは2日、ネットワークに関する記者説明会を開催。国内最速となる下り最大375Mbpsを実現した取り組みが紹介された。また、東日本大震災の発生から丸5年を迎えるにあたり、NTTドコモの災害へ取り組みについても改めて説明があった。

ドコモ、「Xperia Z5」3機種にAndroid 6.0提供開始!UI変更や省電力機能強化
NTTドコモは2日、Androidスマートフォン「Xperia Z5 SO-01H」「Xperia Z5 Compact SO-02H」「Xperia Z5 Premium SO-03H」の3機種をAndroid 6.0にバージョンアップするアップデートの提供を開始した。

ビッグローブ、スマホ以外で「BIGLOBE SIM」を使ってもらう戦略商品
福島県の会津若松市で、路面情報などのオープンデータ活用実証実験がはじまる。市の道路パトロール車を含む公用車や民間のバスなど10台に小型Android端末が搭載される。ここにはBIGLOBE SIMが採用されている。

フリマアプリ「メルカリ」、新たに約84億円を資金調達
群雄割拠状態のフリマアプリ。「LINE MALL」が2月29日にサービス終了を発表した一方で、フリマアプリ「メルカリ」は、総額約84億円の資金調達を完了したことを3月2日に発表した。

東日本大震災から5年、被災地のいま……ストリートビューが最新画像に
2011年3月11日の、東日本大震災から5年めを迎える今年。Googleは2日、東日本大震災で被害をうけた地域のストリートビューを更新した。2015年6月~2016年1月にかけて撮影された、岩手県、宮城県、福島県など59市19町4村の画像が公開されている。

ドコモ「PREMIUM 4G」、6月より最大370Mbpsに高速化
2014年12月に総務省から開設計画の認定を受けた、3.5GHz帯の新周波数。NTTドコモではTDD-LTEでの利用により、この6月より3.5GHz帯を実用化し、「PREMIUM 4G」を受信時最大370Mbpsへ高速化させる計画だ。

NTTグループと石油連盟、災害時の電力確保のため情報共有へ
日本電信電話、東日本電信電話、西日本電信電話、NTTコミュニケーションズ、NTTドコモは2日、日本の石油精製・販売会社の業界団体「石油連盟」(14社)と、「災害時の重要施設にかかわる情報共有」を進めることを発表した。

保存期間は25年!非常食シリーズにパスタの新メニューが登場
セイエンタプライズは1日、25年間の長期保存が可能な備蓄食「サバイバルフーズ」シリーズの新メニューとなる「野菜のクリームパスタ」と「マカロニ アンド チーズ」の販売を開始した。

書店から売上金を奪った強盗事件の容疑者画像を公開……茨城県警
茨城県警は1日、神栖市平泉地内の書店で発生した強盗事件の容疑者映像を県警のWebページなどで公開し、広く情報提供を呼びかけている。