IT・デジタルニュース記事一覧(1,821 ページ目)
「今後発売するムービーの5台に1台を3Dに」――パナソニック
パナソニックは28日、3D対応のハイビジョンデジタルビデオカメラ「HDC-TM750」「HDC-TM650」および、3Dコンバージョンレンズ「VW-CLT1」の製品発表会を開催した。
NEC、クラウドサービス適用に向けたコンサルティングサービス2種を発売
NECは28日、企業の情報システムにおけるクラウドサービスの適用について迅速に分析・提言するコンサルティングサービス「クラウド化クイックアセスメント」「クラウド化企画サービス」の販売を開始した。
パナソニック、デジタル一眼用の3D交換レンズを開発!
パナソニックは28日、デジタル一眼カメラ「LUMIX Gシリーズ」で3D撮影が可能となる交換レンズの開発を発表。年内めどの発売を予定する。
競争力を支える武器は電子教科書だ~デジタル教科書教材協議会始動
デジタル教科書教材協議会(DiTT:Digital Textbook and Teaching)は、同会の設立にあわせて27日、明治記念館にて「デジタル教科書教材協議会設立シンポジウム」を開催した。
G Data、「Windowsショートカット脆弱性」対策ツールの無償提供を開始
G Data Softwareは27日、Windowsの新たな脆弱性である、「ショートカットファイルのアイコン表示」によるウイルス感染を防ぐための緊急プログラムの無償提供を開始した。
パナソニック、3D映像を撮影可能なデジタルビデオカメラ――専用レンズを使用
パナソニックは28日、3D対応のハイビジョンデジタルビデオカメラ「HDC-TM750」/「HDC-TM650」と、3Dコンバージョンレンズ「VW-CLT1」を発表。8月下旬から発売する。
IIJ、個人向け「IIJ4U」「IIJmio」のメールサービスでIPv6ネットワークへの対応完了
インターネットイニシアティブ(IIJ)は27日、個人向けインターネット接続サービス「IIJ4U」と「IIJmio」のメールサービスにおいて、IPv6ネットワークへの対応を完了したことを発表した。
大日本印刷と凸版印刷、「電子出版制作・流通協議会」を設立
大日本印刷と凸版印刷は27日、出版業界との密接な連携のもと、日本の電子出版ビジネスの成長と健全な発展のための環境整備を目的に、2社を発起人とする「電子出版制作・流通協議会」を設立した。
メーカー10社・団体がIPv6技術検証協議会を設立!
独立行政法人情報通信研究機構、F5ネットワークスジャパンら10社は「IPv6技術検証協議会」を設立した。
日本ベリサイン、新サービス「VeriSign Trust Seal」の国内提供を開始
日本ベリサインは7月27日、Webサイトに信頼性を付与する「VeriSign Trust Seal」の日本国内の企業・団体向けの発行を開始した。希望小売価格は39,600円(税別、1年間有効)。
シャープ、スマートフォンのような形状の電子辞書
シャープは、カラー電子辞書「Brain(ブレーン)」の新製品として、ポケットに収まるコンパクトサイズで片手操作が可能な2.4型カラー液晶搭載「PW-AC10」を発表。8月6日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は13000円前後。
アップル、Core iシリーズに刷新した新型iMacを発表
アップルジャパンは、同社のオールインワンデスクトップPC「iMac」を刷新。すべてのモデルにCore iシリーズのCPUを搭載し、発売を開始した。
[FREESPOT] 群馬県と徳島県の2か所にアクセスポイントを追加
フリースポット協議会は、群馬県と徳島県の2か所に設置されたアクセスポイントをあらたに追加した。
富士通、携帯電話との連携を強化した初心者向け「FMVらくらくパソコン」
富士通は、シニアやPC初心者向け「FMVらくらくパソコン」シリーズの新製品として、携帯電話「らくらくホン7」との連携を強化した「FMVらくらくパソコン3」を発表。7月29日から発売する。
アップル、新しい「Mac Pro」ラインを発表!最大12コア搭載可能
アップルは27日、新しい「Mac Pro」ラインを発表した。最大12基のコアを搭載でき、これまでの最上位システムを性能で最大50%上回るとしている。
アップル、27インチのLED Cinema Displayを発表
アップルは27日、27インチのLED Cinema Displayを発表した。
MeeGo、来年にはバージョン1.2を公開――インテル マーク・スカープネス氏
インテル・コーポレーション MeeGoシステム・エンジニアリング ダイレクターのマーク・スカープネス氏は「MeeGoプロジェクト:いまとこれから」と題する講演を行った。
【ニールセン博士のAlertbox】最初の2語:流し読みのためのシグナル
リンクの最初の11文字がどれだけ理解されるかをテストすれば、そのサイトがユーザのために書かれたかものかどうかがわかる。ユーザというのはリストの項目を全部読む、というよりは、流し読みをするものだからだ。
【ビデオニュース】MeeGoの今とこれから
26日に開催された「MeeGo Seminar Summer 2010」。インテル・コーポレーション MeeGoシステム・エンジニアリング ダイレクターのマーク・スカープネス氏による講演動画を紹介する。
iPhoneアプリ、購入金額や人気ジャンルで男女に顕著な差 ~ MMD研調べ
MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は27日、「iPhoneアプリ、およびアプリ内広告に関する利用動向調査」の結果を公表した。調査期間は7月16日~21日(6日間)で有効回答は225人。
シャープ、158本の学習動画を収録したタッチ式5型液晶の電子辞書
シャープは27日、カラー電子辞書「Brain(ブレーン)」の新製品として、「日本語検定」対応の学習コンテンツを新収録したタッチパネル式5型カラー液晶搭載「PW-AC920」を発表。8月6日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は35000円前後。
iPhone 4やiPadに対応、折りたたみ式のBluetoothキーボード
エレコムは27日、XperiaなどのAndroid搭載スマートフォンをはじめ、iPhone 4やiPadといったタッチパネル機器のキー入力に便利なBluetoothキーボード「TK-FBP017BK」を発表。8月上旬から発売する。価格は20790円。
BIGLOBE、クラウド型遠隔データ消去「リモートワイプ」に大規模ユーザー向けメニューを追加
NECビッグローブ(BIGLOBE)は27日、企業向けクラウド型遠隔データ消去サービス「リモートワイプ」を強化し、大規模ユーザー向けメニュー「エンタープライズプラン」を追加した。
【テクニカルレポート】統合型データ保護のメリットとは?~高コストな従来型アプローチとの比較~前編
包括的なデータ保護には、単なるバックアップやリストア機能を越える多くの必要条件があります。重要なビジネス・データのアクセシビリティを確保するには、次の点を考慮する必要があります。

