IT・デジタルニュース記事一覧(1,013 ページ目)

米Google、Chrome OS搭載最廉価199ドルノートPC「Acer C7 Chromebook」
米Googleは12日、Chrome OSを搭載したAcer製ノートPC「Acer C7 Chromebook」を発表。価格は199ドル(16,000円前後)と「Chromebook」シリーズでもっとも安くなっている。

公認会計士合格者1,347人…過去6年間で最少
公認会計士・監査審査会は11月12日、2012年公認会計士試験の合格発表を行った。合格者は過去6年間で最も少ない1,347人で合格率は7.5%だった。

親の関心は進学費用…8割の大学で返済不要の奨学金
リクルートと文部科学省が行った合同調査により、厳しい経済状況の影響から保護者の関心が入試制度から進学費用に移り、約8割の大学が返済不要の独自の給付型奨学金を導入していることがわかった。

レノボ・ジャパン、液晶が360度回転する「Yoga 13」などの発売延期を発表
レノボ・ジャパンは13日、10月18日に発表したハイブリッドUltrabook「IdeaPad Yoga 13」、ハイブリッドPC「IdeaTab K3011W」の販売開始日を延期すると発表した。

ミクシィ、メッセージのやりとりに関する疑問に回答……「mixiの健全化の取り組みについて」公開
ミクシィは12日、「mixiの健全化の取り組みについて」と題する文章を公開した。「mixi」における違反メッセージについてユーザーから寄せられた質問に対し、どのような判断と対処を行っているかを、回答するものとなっている。

小6受験生対象、今年度最後の「合不合判定テスト」12/9
四谷大塚は、小学6年生を対象とした「合不合判定テスト」の第4回を12月9日(日)に実施する。参加費は、4・3・2教科とも1回5,040円。関西・名古屋限定受験料ディスカウントキャンペーンも行っている。

神田外語大「英語学習手帳2013」発売…英語学習を習慣化
神田外語大学出版局は、英語学習を習慣化するための手帳「英語学習手帳2013」を発売した。価格は1,680円。

iPad活用の学習者用デジタル教科書による授業づくり…新潟市の公立小
連載の第1回、第2回では「学習者用デジタル教科書」の現状と課題を見てきた。続いて、実際の授業づくりが「学習者用デジタル教科書」の活用によってどのようになるのか、取組みを2つ紹介したい。

ナビ個別指導学院、東京や山梨など全国に新規6校開校
CKCネットワークは、小中高校生向けに個別指導する学習塾「ナビ個別指導学院」の水口校(滋賀県)と鯖江校(福井県)、山梨校(山梨県)、瑞浪校(岐阜県)、小作校(東京都)、泉が丘校(石川県)の計6校を10月に開校した。

NEC、インテルXeon Phi採用で超並列処理を実現した「Express5800/HR120a-1」発売
日本電気(NEC)は13日、IAサーバ「Express5800シリーズ」において、従来機との比較で、処理性能を大幅に向上させたラック型サーバ「Express5800/HR120a-1」の販売を開始した。インテルXeon Phi製品ファミリーを搭載したのが特徴。

実売1万円を切る! 7型Androidタブレット
GEANEE(ジーニー)は13日、7型Android 4.0タブレット「ADP-703」を発表した。販売開始は26日。価格はオープンで、予想実売価格は9,800円前後。

オールアバウト、電子書店「All About Books」開設……電子書籍事業に本格参入
総合情報サイト「All About」を運営するオールアバウトは13日、電子書籍事業に本格参入するとして、電子書店「All About Books」を開設した。日常生活に役立つノウハウを、電子書籍形式で販売する。

25枚・分の高速読み取り、スマホ・タブと連携するスキャナ
PFUは、パーソナルドキュメントスキャナ「ScanSnap」シリーズで新たに「iX500」を発表した。販売開始は11月30日。価格はオープンで、同社直販サイト価格は49,800円。

学習支援業、12か月連続して伸び率の前年同月比が増加…経産省調査
経済産業省は11月12日、2012年9月の第3次産業活動指数を発表した。第3次産業活動指数は、99.4、前月比0.3%の上昇。業種別では、学習支援業が前月比0.4%上昇、前年同月比0.5%上昇であった。
![[BBモバイルポイント] 千葉県のマクドナルド464鎌ケ谷店など3か所にアクセスポイントを追加 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/235866.jpg)
[BBモバイルポイント] 千葉県のマクドナルド464鎌ケ谷店など3か所にアクセスポイントを追加
BBモバイルポイントは、千葉県のマクドナルド464鎌ケ谷店など3か所にアクセスポイントを追加した。

iPhone 5対応モデル登場! ケース一体型のスライド式Bluetoothキーボード
サンコーは、iPhone 5用ケース一体型Bluetoothキーボード「スライド式iPhone5キーボードケース」を販売開始した。価格は2,980円。ブラック(型番:SLKCFIP6)/ホワイト(型番:SLKCFIP7)の2色を用意。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第18回 5インチクラスの人気デバイス「GALAXY Note」を振り返る
スマートフォンやタブレットの製品ラッシュの昨今、それらデバイスのサイズも多様化してきた。

グリコが関東圏にも工場見学施設をオープン、お菓子の世界を満喫
江崎グリコは、お菓子や食文化について楽しく学べるユニークな工場見学施設「グリコピア・イースト」を、埼玉県北本市にオープンした。工場見学は無料だが、予約が必要。

【ホンダミーティング12】超小型EV マイクロコミューターの試作車を公開…2013年に実証実験
ホンダは11月13日、国土交通省が検討中の超小型モビリティーへの対応を視野に入れた近距離移動用の超小型EV(電気自動車)「マイクロコミュータープロトタイプ」を公開した。

報道されている以外にも多数の同種マルウェアが存在……10月度レポート マカフィー
マカフィーは、2012年10月のサイバー脅威の状況を発表した。PCにおけるウイルスの脅威傾向では、10月も「Blackhole」に関連した脅威がランクインしている。

セミナー「変革期を迎えた自動車の情報化」 11月30日
日本自動車研究所(JARI)は、ITSセミナー「変革期を迎えた自動車の情報化」を11月30日、目黒雅叙園(東京都目黒区)で開催する。

台湾で、日本コンテンツ海賊版販売の最大拠点を取り締まり……「一掃に成功」CODA声明
台湾の「保護智慧財産権警察」(IPR警察)大隊は8日、台北市内の電気街に所在する商業ビル「光華商場」内の日本コンテンツ専門の海賊版販売店2店舗の取り締まりを実施した。コンテンツ海外流通促進機構(CODA)は、海賊版一掃に繋がる「大きな成果と節目」だとしている。

行政事務の就業体験、文科省がインターン募集
文部科学省は、学生・生徒に実際の行政事務の就業体験の機会を提供し、文教・科学行政に対する理解を深めてもらうことを目的として、24年度春期インターンシップ(中学生については職場体験)を平成25年2月12日から実施する。

クアラルンプールで開催のロボコンで立命館小が銅メダル獲得
小中高校生を対象としたロボットコンテスト「WRO」国際大会が11月9日から11日までマレーシア・クアラルンプールで開催され、日本代表として、オープンカテゴリー小学生部門に参加した立命館小学校のチーム「立命館+R HYM」が銅メダルを獲得した。