2013年6月のIT・デジタル エンタープライズニュース記事一覧

NTTドコモ、「ビジネスmoperaあんしんマネージャー」の機能拡充……MDMでOSレベルのセキュリティを実現
NTTドコモは、法人契約の携帯電話を遠隔で一元管理できるサービス「ビジネスmoperaあんしんマネージャー」のスマートフォン向け機能を7月1日から拡充する。

クラウド電話API「Twilio」、SMS機能を追加……蜷川実花のカメラアプリ「cameran」の認証にも採用
KDDIウェブコミュニケーションズは27日、クラウド電話API「Twilio(トゥイリオ)」にて「SMS機能」の提供を開始した。

インデックスが民事再生法の適用を申請 負債は約245億円
デジタルゲーム事業およびコンテンツ&ソリューション事業をてがけるインデックス(資本金:393億7946万3930円、東京都)は27日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。東京地裁はこれを受理した。

法人タブレット市場、今後のOSとしてはWindows 8に注目……産業分野別ではサービス業
IDC Japanは27日、2013年4月に実施したユーザー調査と実績調査をもとに、国内タブレット法人市場について分析を行った結果を発表した。7,154社から導入動向について回答を得た。

Amazon.co.jp、最新版「Amazonモバイル」提供開始……iPadで画面を最適化
Amazon.co.jpは26日、「Amazonモバイル」最新版の提供を開始した。従来よりiPhone/iPod touch版が提供されていたが、iPadの画面に最適化されていなかった。アプリはApp Storeより無償ダウンロードが可能。

スプリント、ソフトバンクによる買収を株主が承認
米スプリント・ネクステル社は25日(米国中部時間)、臨時株主総会を開催し、ソフトバンクによる買収(子会社化)について株主の承認を得た。

マイクロソフトとオラクル、クラウド事業で提携へ
米マイクロソフトと米オラクルは24日(米国時間)、クラウド事業で提携し、Windows Azure上でOracleがサポートされると発表した。

2012年度の携帯電話リサイクル、スマホ主流化でユーザー行動に変化……回収台数は微減
電気通信事業者協会(TCA)は25日、2012年度の携帯電話・PHSリサイクルの実績について、取りまとめた結果を発表した。

イー・アクセス、3Gエリアを“減速”……LTE最大75Mbps対応エリア拡大に注力
イー・アクセスは25日、LTEサービスの下り(受信時)最大通信速度75Mbps対応エリアについて、2013年8月中旬より順次全国へ拡大するとともに、3Gサービスの下り(受信時)最大通信速度42Mbps対応エリアについて、順次、21Mbps対応エリアへ切り替えることを発表した。

大阪市営地下鉄、堺筋線で携帯電話のサービスエリアを拡大
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルは25日、大阪市営地下鉄の堺筋線「天神橋筋六丁目駅~堺筋本町駅」駅間において、携帯電話サービスの提供を開始することを発表した。

ドコモ、「Xi」に対応した移動基地局車を四国で運用開始……花火大会などのイベントに派遣
NTTドコモ四国支社は24日、LTE通信「Xi」(クロッシィ)に対応した移動基地局車を、四国で運用開始することを発表した。28日より運用を開始する。

NEC子会社のネットクラッカー社、米スプリントへマネージドサービスを提供
日本電気(NEC)は25日、子会社であるNetCracker(ネットクラッカー社)が、米国の大手通信事業者Sprint Nextel(スプリント社)のマネージドサービス事業者に選定されたことを発表した。

国内モバイルデバイス市場、タブレットが2四半期連続して200万台出荷を記録
IDC Japanは24日、国内モバイルデバイス(スマートフォン端末、タブレット端末、データコミュニケーション端末、PC)市場の2013年第1四半期(2013年1~3月)の出荷台数を発表した。

KDDI、スマホ活用の学習・知育サービス「GAKUMO」「こどもパーク」開始
KDDIは24日、スマートフォンを使い短時間で効率的に学べる中高生向け学習サービス「GAKUMO」、およびauスマートフォンで利用できる子育て家族向け知育サービス「こどもパーク」を発表した。いずれも7月1日より提供を開始する。

ドコモが攻勢 「お乗りかえXiスマホ割」を展開
NTTドコモは6月1日、Xiスマートフォン購入で「タイプXiにねん」の基本使用料が実質1年間0円となる「お乗りかえXiスマホ割」の提供を開始した。

ソフトバンク株主総会、孫社長「形勢逆転!」と報告……スプリント子会社もディッシュと交渉中止
ソフトバンクは21日、東京都内で株主総会を開催。同社の孫正義社長が、米スプリント社の買収に関して、スプリントの子会社クリアワイヤ社の取締役会も米ディッシュ社との交渉を中止したことを報告した。

百貨店の売り上げが好調、訪日外国人売り上げ2倍ペース 5月
日本百貨店協会が19日に発表した5月の百貨店売上高は、全国ベースで前年比2.6%増と今年3月の3.9%増に続く高い伸びとなった。東京地区百貨店は5.1%増、大阪地区5.7%増、名古屋9.9%増と、10都市合計4.3%増とと5ヶ月連続のプラス。

KDDI、スマホデータをmicroSDに保存できる「auバックアップ」提供開始……クラウド対応も同時提供
KDDIと沖縄セルラーは20日、スマートフォンのデータをmicroSDカードにバックアップ可能とする「auバックアップ」アプリの提供を開始した。同時にAndroid搭載機向けに提供中の「au Cloud」アプリの機能を拡充し、アドレス帳やEメールデータの保存に対応した。

りんかい線、全区間での携帯電話サービスを開始……ドコモ、au、SB、イー・アクセス
東京臨海高速鉄道(TWR)はは20日、りんかい線全区間の駅構内・駅間トンネル内において、インターネット接続およびEメールサービスの提供を発表した。21日より利用可能となる。

ドコモ、Xi基地局ラインナップを拡充……LTE対応の小型基地局装置を開発
NTTドコモは20日、LTE方式に対応した小型基地局装置を開発し、運用を開始した。新しい基地局装置も含め2013年度末までに5万局のLTE基地局を展開する計画だ。

専門家プロファイルが、信用金庫の専門家派遣事業に協力
エンファクトリーが運営する専門家マッチングサイト「専門家プロファイル」は、登録専門家約1200名のうち法人・事業者向けにサービスを提供する専門家約500名を中心に、西武信用金庫が地域の中小事業者に行なう「専門家派遣事業」への協力を開始した。

KDDI、iPhone・iPadのメールシステムのメンテナンスを実施……6月21日2時より
KDDIは19日、iPhone・iPadのシステムメンテナンスを実施することを発表した。実施日時は6月21日2時~5時の3時間の予定。

KDDI株主総会、「4G LTE」エリア誤表示・通信障害を謝罪
KDDIは19日、都内で株主総会を開催。田中孝司社長が「4G LTE」エリアの誇大表示問題と、一連の通信障害について、株主に向け「深く反省し、再発防止に取り組む」と謝罪の言葉を述べた。

NTT Comとアカマイ、ネットアライアンス・パートナー契約を締結……クラウド活用配信を強化
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は18日、アカマイ・テクノロジーズ合同会社と「ネットアライアンス・パートナー契約」を締結したことを発表した。クラウドを活用したコンテンツ配信においてのパートナーシップを強化するのが狙い。