2014年3月のIT・デジタルニュース記事一覧(4 ページ目)

クラウドワークス、サービス開始2周年を記念した“クラウドワーカー”交流会を開催
クラウドワークス社が提供するクラウドソーシングサービス『クラウドワークス』は、3月21日にサービス開始から2周年を迎えた。

【SPEED TEST】LTE速度の全国平均、2013年12月からの3ヵ月間でソフトバンクが最速
2013年9月のiPhone 5s/5c発売から既に半年以上が経過した。その間に登場したAndroid冬春モデルや、春商戦に際した学割施策の発表、MNPキャッシュバック競争など、スマホユーザーの獲得を巡っては依然として激しい動きが続いている。

NTTドコモ、Androidスマートフォンを遠隔操作できる「Mobizen」
NTTドコモは26日、PCとスマートフォン相互のファイル転送やPCからスマートフォンの操作が可能なサービス「スマートデータリンク Mobizen」をトライアル提供すると発表した。

どうする? Office 2003からの移行先……“熱い感想”ツイート求む
レビューメディア「ZIGSOW(ジグソー)」では3月24日より、抽選で5名に「ThinkPad 8」をプレゼントするTwitterキャンペーン「どうする?Office 2003からの移行先…『みんな教えて!Office 365の魅力キャンペーン』」を開催中だ。

ドコモ、LTE国際ローミングを提供開始
NTTドコモは3月26日、海外でもLTEによる高速パケット通信を利用できる「LTE国際ローミング」の提供を発表した。3月31日より、アメリカ(本土)、ハワイ、香港、フランスなど8の国・地域で提供を開始する。利用にあたっての申込みなどは不要。

HTC、Android 4.4採用の5型フラッグシップモデル「HTC One(M8)」……背面にカメラ2台搭載
HTCは25日(現地時間)、Android 4.4搭載のフラッグシップモデル「HTC One(M8)」を発表した。5インチディスプレイで、米国などでは同日から発売されている。

防衛省・自衛隊、「サイバー防衛隊」をあらたに立ち上げ
防衛省・自衛隊は3月26日、「サイバー防衛隊」を新編した。日々高度化・複雑化するサイバー攻撃の脅威に適切に対応するための新組織となる。

中吊り広告から雑誌を記事単位で購入できる『中吊りアプリ』スタート
凸版印刷とバンダイナムコグループのVIBEは3月26日、国内で初めて、雑誌コンテンツを記事単位で購入できるAndroidスマートフォン向け専用サービス『中吊りアプリ』の提供を開始した。

ヤフー「話題なう」を騙る偽Twitterアカウント、ヤフーが注意呼びかけ
ヤフーは3月25日、Yahoo!検索(リアルタイム)のアプリ「話題なう」のアイコン画像を無断で使用したTwitterのスパムアカウント「@now_wada」について、ユーザーに注意を呼びかけた。

女性のEC利用、スマートフォン経由がパソコン経由を上回る……ドコモ・ドットコム調べ
ドコモ・ドットコムは3月25日、スマートフォンユーザーのECサービスの利用実態について、独自に調査・分析したレポート「ECサービス利用実態に関する調査」の販売を開始した。この調査は2月7日~10日に実施され、10~50代の男女600名から回答を得たものとなっている。

「PS4をIntel SSD 730で換装」レビューを読むと……PS4とSSD 730がもらえる
レビューメディア「ZIGSOW」では、レビュー企画「話題のPS4をIntel SSD 730で換装し、その性能を報告せよ!」の公開に合わせてレビュー製品をプレゼントするTwitter&Facebookキャンペーンを開催している。

auスマホ、韓国の電子マネー「モバイルcashbee」に対応開始
KDDIは3月26日、プリペイド式電子マネー「モバイルcashbee(キャッシュビー)」について、3月28日よりauスマートフォン向けに提供開始することを発表した。韓国イービーカード社およびSBI AXESとの協力のもと提供を行う。

フェイスブック、Oculus VR社を総額20億ドルで買収……次世代プラットフォームはVRに?
フェイスブックは、VRヘッドセットを開発するOculus VR社を総額20億ドル(約2050億円)で買収すると発表しました。4億ドルの現金と、16億ドル分のフェイスブック株式(2310万株)が既存株主に付与されます。また、経営陣には3億ドルのアーンアウトが設定されるとのこと。

【アンケート】Google Nexus 5が当たる!!格安SIM 読者アンケート
4月からの増税にもかかわらず、各社から月額料金の値下げや高速通信容量の増加が発表されるなど、ますます注目の格安SIM。

グーグル、ネットを安全に使うための「セーフティ センター」開設
この3月、内閣府・総務省・警察庁などが「春のあんしんネット・新学期一斉行動」を集中展開している。グーグルは3月25日、4月から始まる新学期・新生活に向けて、インターネットを安全に使うためのサイト「セーフティ センター」を開設した。

東芝ソリューション、タイに拠点を設立し……4月よりICTサービス開始
東芝ソリューション(本社:川崎市)は、タイに拠点を設立し、4月より事業を開始する。東芝の現地法人である、東芝アジア・パシフィック・タイ社内に拠点を設置し、東芝グループ各社、日系企業ならびに現地企業に対し、ICTサービスを提供する。

九谷焼から紡がれたmame【14-15AW東京】
「マメ(mame)」の14-15AWコレクションテーマは14SSと同様の「personal memory(個人の記憶)」。デザイナー黒河内真衣子は引き続き祖母と過ごした時間に思いを馳せた。

【Wearable Tech Expo 2014】注目の一品、新感覚の玩具「Moff」
現在開催中の「Wearable Tech Expo in Tokyo 2014」で、来場者から注目を浴びていた展示の1つにウェアラブルデバイス「Moff」がある。これは、自分の腕に付けて、動きに連動して音を出せるという新しい玩具だ。

「3つのC」を深化、2014年の企業向け事業戦略 トレンドマイクロ
トレンドマイクロは、2014年の企業向け事業戦略を発表した。

ソニーの製品シリーズが、ドイツでデザイン賞を獲得……レッドドット
ソニーは25日、2014年のレッドドット・デザイン賞プロダクトデザイン 部門(Red Dot Award: Product Design 2014)において、最高賞である 「ベスト・オブ・ザ・ベスト(best of the best)」を2つの製品シリーズで受賞したと発表した。

北斗晶、佐々木健介に小学生の勉強やらせる?……「結構頭、打ってるから」
ベネッセコーポレーションは25日、専用タブレットで学習する新講座「進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチ」の開講を記念し、東京・表参道ヒルズにて「チャレンジタッチ入学式」を開催した。

【Wearable Tech Expo 2014】うまく動いた! 指輪デバイス「Ring」
現在開催中のウェアラブルのテクノロジーの祭典「Wearable Tech Expo in Tokyo 2014」。25日午前中の講演では、ログバー CEOの吉田卓郎氏が登壇し、いま世界中から注目を集めている指輪デバイス「Ring」のデモンストレーションを実施した。

NCSOFTを騙るフィッシングメールを確認
フィッシング対策協議会は、NCSOFTを騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。

radiko、日本全国で聴取可能に……「radiko.jpプレミアム」4月1日開始
radikoは3月25日、同社のIPサイマルラジオサービス「radiko.jp」で配信中のラジオを日本全国で聴取可能にする「radiko.jpプレミアム(エリアフリー聴取)」を、4月1日より開始することを発表した。