
学研、村上ファンドの元ファンドマネージャが筆頭株主に
8月3日、学習研究社(学研)は 、エフィッシモ キャピタル マネージメント ピーティーイーLtd.より大量保有報告書が関東財務局に提出されたことにより筆頭株主に異動があったことを発表した。

シスコシステムズ、株式会社から合同会社へ
8月1日、シスコシステムズは社名および組織を「シスコシステムズ株式会社」から「シスコシステムズ合同会社」変更したことを発表した。

数百万件の画像データを1秒以内で画像検索する技術——日立製作所
日立製作所は、7月24日、数百万件の大規模な画像・映像データの中から、指定した画像と類似した画像を1秒以内で高速検索できる類似画像検索技術を開発したと発表した。

東芝と池上通信機が資本提携に合意——テープレス映像制作・編集システム事業で協業
7月24日、東芝と池上通信機は、事業提携関係の強化を目的とした資本提携に合意したと発表した。

2.5型200GB、シリアルATA、24時間連続稼動OK——富士通産業機器用HDD
7月24日、富士通は、24時間連続稼動に対応した最大容量200ギガバイトの2.5型ハードディスクドライブ「MHY2 BS」シリーズを開発し、2007年8月末より販売を開始すると発表した。

NTT西日本のフレッツ光が300万回線を突破
NTT西日本は、7月18日に「フレッツ光」の契約数が西日本エリアで300万回線を突破したと19日付けで発表した。

障害時に仮想化環境へ迅速復帰——ネットワールドとファルコンストアが新ソリューションを提案
12日、ネットワールドとファルコンストア・ジャパンは、障害や災害発生時のデータ保護と仮想化環境への復旧を可能にするソリューションを提供開始すると発表した。

イー・モバイル、EM・ONE本体アプリケーションの安定性などを改善
7月11日、イー・モバイルはEM・ONE端末向けの本体アプリケーションソフトの最新最新バージョンのダウンロードを開始した。

アルカテル・ルーセント、世界初となる衛星モバイルTV放送の実験開始
7月9日(現地時間)仏アルカテル・ルーセントは、モバイルTV放送用のSバンド(2.2GHz帯)を利用したDVB-SH(Digital Video Broadcasting, Satellite services to Handhelds)の性能実験を仏SFRとともに行うと発表した。

iGoogleガジェットコンテストの募集開始
Google Japanは、7月4日から10月1日までの期間でiGoogleのガジェットコンテストを開催すると発表した。

satoru.netの無駄なマッシュアップ! 新たな動画サービス2つ公開
7月3日、satoru.netは「落書き.in」と「モザモザ動画」という動画サービスを2つ公開した。

【インタビュー】高速道路にフリースポットが増殖中!——中日本エクシスに聞く
すでにご存知のユーザーも多いかと思うが、高速道路のサービスエリアで無線LANが使える場所が増えている。とくに東名高速道路、中央自動車道などのサービスエリアでFREE SPOTのエリアが増えている。

オリコンDDとヤフーが資本提携——アドネットワークなど協業を強化
6月29日、オリコンDDとヤフーは、オリコンDDがヤフーを引き受け先とする普通株式10,300株(1億300万円)の第三者割当増資を行うことを決議したと発表した。

【JPCERT/CCアラート】hidden属性のiframeに注意、MPackによる攻撃が増加
6月28日、JPCERT/CCは、MPackと呼ばれる攻撃ツールによる被害が主に海外で増加していると注意喚起を行った。

オムニサイソフトウェア、エクスレイヤーらが新会社設立、CEOに元メディアエクスチェンジ社長の吉村氏が就任
6月28日、オムニサイソフトウェアとエクスレイヤーは、ビジネスベンチャーのための総合的なPR活動支援サービスの会社「グラフィ株式会社」を設立すると発表した。

朝日ソノラマ9月で店じまい、朝日新聞社出版本部が引き継ぐ
6月21日、出版の老舗のひとつである朝日ソノラマが9月末をもって営業活動を停止し、これまでの出版物や10月以降の新刊について、朝日新聞社出版本部が引き継ぐ。

南関東は、国内有数のガス田だった——産総研地質調査総合センター
渋谷の温泉施設の事故は、都市の死角をつくような事故として社会に衝撃を与えているが、1976年に作成された日本の天然ガスの埋蔵分布マップが産総研地質調査総合センターより発表された。

楽天、フュージョンを買収、子会社化へ
6月19日、楽天は同社の子会社を通じて、フュージョン・コミュニケーションズの株式を取得して連結子会社化することを発表した。

【総務省】NTT東西の固定電話シェアが初めて90%を割り込む
6月18日、総務省は四半期ごとの電気通信事業者の競争状況についての発表を行った。今回の発表は2006年度第4四半期(2007年3月末)の各事業者の状況をまとめたものとなっている。

ソフトバンクとSBI、MarketXT社との3年越しの訴訟に和解
6月18日、ソフトバンクテレコムとSBIは、2004年6月のMarketXT社の売却に端を発する一連の損害賠償請求について、同社管財人らと和解したと発表した。

ヤフー、テレウェイヴの筆頭株主に——ショッピング事業を強化
6月13日、国内最大手のポータルサイトYahoo! JAPANと、Yahoo!ショッピングの事業で提携しているテレウェイヴが、筆頭株主の異動について発表を行った。

アッカ資本構成変更と経営体制刷新——WiMAX、サービス事業を強化
6月6日、アッカ・ネットワークスは、同社の筆頭株主であるNTTコミュニケーションズ(NTT Com)が保有する株式のうち5%を新設する投資組合が取得すると発表した。また、日本IBMの顧問である木村正治氏が代表取締役社長に就任すると発表した。

Ask.comがデザイン一新! Ask3Dとは?
6月5日(現地時間)、Ask.comは検索画面のデザインを大幅にリニューアルした。新しい検索サイトは「Ask3D」と呼ばれるが、どんな特徴があるのだろうか。

昔ソースせんべい、今QRコードえびせん?
6月4日、インターネットコンテンツ制作のヘルツは、QRコードを印刷した海老煎餅、「QRえびせん(仮称)」の受注を開始したと発表した。