【東日本大震災特別コラム001】混同しやすい「避難場所」と「避難所」の違いとは 3枚目の写真・画像 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【東日本大震災特別コラム001】混同しやすい「避難場所」と「避難所」の違いとは 3枚目の写真・画像

 2011年3月11日に起きた、東日本大地震以来、日本ではさまざまな安全対策や防災面の見直しが進められた。今回は、言葉の上では意外と混同しやすい「避難場所」と「避難所」の違いを解説していこう。

ブロードバンド その他

関連ニュース

国土地理院が2014年4月に定めた「避難所等の地図記号」。災害に備えて記号を覚えておこう(画像は国土地理院報道資料より)
国土地理院が2014年4月に定めた「避難所等の地図記号」。災害に備えて記号を覚えておこう(画像は国土地理院報道資料より)

編集部おすすめの記事

特集

ブロードバンド アクセスランキング

  1. 日本のSNS、利用者は4,289万人で普及率45%に……ICT総研調べ

    日本のSNS、利用者は4,289万人で普及率45%に……ICT総研調べ

  2. 大手家電量販店のエディオン、ネットショッピングに参入〜「エディオン・イードットコム」展開開始

    大手家電量販店のエディオン、ネットショッピングに参入〜「エディオン・イードットコム」展開開始

  3. 最大級の警戒、観測記録を上回る恐れも……台風15号

    最大級の警戒、観測記録を上回る恐れも……台風15号

  4. 大阪環状線、全駅の発車メロディが決定……「夢想花」「さくらんぼ」など

  5. 関東の住みたい街TOP30で実測!スマートフォン通信速度を調査

  6. タワレコポスターを自作できるアプリ「NO MUSIC, NO LIFE. SOUND CAMERA」

  7. 女子中学生のスマホ所有率、半年で5割から7割に増加

アクセスランキングをもっと見る

page top