
0AB〜JのIP電話サービスが050とほぼ同数に 1枚目の写真・画像
総務省は14日、9月末現在の「電気通信サービスの加入契約数等の状況」を発表した。
ブロードバンド
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
アバイア、オーストラリアとニュージーランドにテレビ会議システムなどを導入
-
アバイア、小型・軽量なH.323対応無線IP電話端末「Avaya 3631 IP Wireless Telephone」
-
顧客満足度がもっとも高いIP電話事業者はKDDIとNTT西、WAN事業者はSBT〜J.D.パワー調べ
-
KDDI、法人向け固定電話サービス「ビジネスダイレクト」今年いっぱいで終了
- NTTソフト、NGN網接続機器の試験ツール「ActiveSIP Simulation Tester Ver1.2」販売開始
- カプコン、シスコのユニファイド コミュニケーションを導入〜海外拠点の人員も瞬時に呼び出し可能に
- 固定系から移動系通信への移行が鮮明に、契約総数が微増する一方で通話時間そのものは減少〜総務省調べ2006年度トラヒックデータ
- ドコモ、1つの番号でFOMA/ホームU両方の発着信が可能な“ワンナンバーサービス”を開始
- 加入電話とBBではNTT東西、携帯電話ではソフトバンクがシェア増加〜総務省調べ
- 2008年6月末時点では0AB〜J-IP電話が大幅増、050-IP電話とほぼ半数に〜総務省調べ
- アジルフォンとSkype、相互の無料通話が可能に〜アジルフォンがベータサービス提供開始
- 平成19年度末の電気通信番号において、0ABJ番号が減少に転じる〜総務省しらべ
- NTT Com、企業向けASP「Biz Communicator」がUSBソフトフォンに対応〜USBキーのみでIP電話が利用可能に
- 名古屋トヨペット、シスコのユニファイドコミュニケーションを導入
- CTC、番号表示や着信拒否など5つの付加サービスをまとめた光電話の割引パック提供開始
- 「iBurstは使いやすい技術」——タンザニアの大統領が京セラでiBurstを体験
- EM・ONE α、固定電話や携帯電話からの050番号による発着信機能に対応
- 固定系から移動系通信への移行が鮮明に〜総務省調べ2006年度トラヒックデータ
- ケータイ・固定電話間などの国内通話が24時間無料になる「auまとめトーク」
- すべての放送が光ファイバー1本で見られる——スカパー!光がサービス拡大
- 日本初となるWMA形式での携帯電話向け音楽配信「ラジうた取り放題」