
日本のPND市場は新規ユーザー層を開拓、2015年には3.3倍の357万台に〜シード・プランニング調べ 1枚目の写真・画像
シード・プランニング11日には、“簡易型カーナビ”などとも呼ばれる「PND」(Personal Navigation Device)の動向調査の結果を発表した。
ブロードバンド
その他
関連ニュース
編集部おすすめの記事
-
進化したPND——車外でも利用できるコンパクトなナビゲーション
-
IPTVではドラマの見逃しサービスに強い視聴意向、2012年にはIPTV人口は5倍の480万人へ
-
ナビタイムがPND市場に参入——自社製端末発売はあるか?
-
モバイル広告市場は2011年には2,500億円を突破
- ケンウッド、AV一体型ナビ事業強化のためガーミン社と独占販売協定
- インクリメントP、駅前探検倶楽部の普通株式1,600株を取得し資本参加・業務提携
- NXP Semiconductors、携帯電話/PND両対応のA-GPS SoCチップ「GNS7560」
- ソニー新型ナブ・ユー:特殊吸盤もセンサーもパワーアップ(その3)
- ソニー新型ナブ・ユー:特殊吸盤もセンサーもパワーアップ(その1)
- 仏作って魂入れず……北京で見つけたiPhone nano!?
- 【CEATEC 2007 Vol.12】標準プラットフォームによる車載用情報機器の開発効率化——MS
- 【CEATEC 2007 Vol.11】自動車と情報社会の融合——インターネットITS協議会
- もうひとつのマッシュアップ、カーナビ×ケータイ×PND×デジタル地図——セミナーイベント開催
- 【CES2007 総集編】北米家電事情——変わったのは家電業界かPC業界か?