最新ニュース(3,952 ページ目)

特許庁、国連専門機関「WIPO」の特許情報共有ネットワークに正式参加
日本国特許庁(経済産業省)は13日、国連の専門機関「WIPO」(世界知的所有権機関)が提供する、特許の出願・審査情報の共有ネットワーク「WIPO-CASE(Centralized Access to Search and Examination)」に正式参加したことを発表した。

【省エネ・節電EXPO #01】日本カバ、スマホを使った非接触型カードキーシステム
東京ビッグサイトで8日~10日にかけて開催された「第10回総務・人事 ワールド」内の「第6回 省エネ・節電EXPO」にて、ネットワークコーポレーションは、日本カバのスマートフォンを使ったキーシステム「Kaba Mobile Access」の展示を行った。

有吉弘行、盗撮容疑の田代まさしを 「信じたい」
お笑い芸人の有吉弘行が、女性のスカートの中を盗撮した疑いで書類送検される見込みだと報じられている元タレントの田代まさしについて、「信じたい」とコメントした。

PCなどの利用データを調査報告する「データ保全簡易調査」、日本PCサービスが提供
データ復旧などを行う日本PCサービスは10日、デジタル機器の利用データを保存しログを収集、調査報告する「データ保全簡易調査」のサービス提供を発表した。情報漏洩や不測の事態に備えた証拠保存や、パソコンのデータを解析したいというニーズに対応する。

ZTE、5.2型で厚さ5.5mmのグローバルモデル「Nubia My Prague」発表
中国ZTEは10日(現地時間)、5.2型のAndroidスマートフォン「Nubia My Prague」を発表した。厚さ5.5mmという極薄デザインを採用したミドルクラスのモデルとなる。

佐々木蔵之介、“写真集”の呼称を却下「おっさんなので」
俳優の佐々木蔵之介が13日、都内にて舞台「マクベス」(7月12日~8月2日、東京・パルコ劇場ほか)の囲み会見に出席し、同作に掛ける意気込みを語った。

格安SIM、利用者には1000円未満のプランが人気
MMD研究所は13日、2014年12月~2015年4月に「格安SIMを利用している」と回答したユーザーへの追跡調査である「格安SIMに関する利用動向調査」の結果を発表した。調査期間は7月3日~4日で、現時点でも格安SIMを利用している1,064人から回答を得た。

ファーウェイ、「P8lite」の新色ゴールドを24日から発売
ファーウェイ・ジャパンは13日、SIMフリーのAndroidスマートフォンで5インチの「P8lite」の新色ゴールドを24日から発売すると発表した。これによりホワイト/ブラック/ゴールドの3色展開となる。

災害情報を発信する高耐震型デジタルサイネージが登場
ブイシンクは10日、総務省が推進する災害情報共有システム「Lアラート」に対応した高耐震型デジタルサイネージを開発したことを発表した。

「進撃の巨人」×「紅茶花伝」がコラボ! 録り下ろしオリジナルボイスも
コカ・コーラが販売する「紅茶花伝 ロイヤルミルクティー」が、キャンペーンとして、人気漫画・アニメの「進撃の巨人」とのコラボレーション企画を展開する。人気キャラクターの5種類の描き下ろしパッケージが導入されるほか、録り下ろしのオリジナルボイスも用意される。

「セット割引」により、ドコモのシェアが増加する……シードPが予測
シード・プランニングは10日、携帯電話と固定電話の「セット割」サービスの利用意向に関する調査結果を発表した。調査期間は2015年3月~6月で、1000名から回答を得た。光コラボ/光セット割、格安スマホ販売等について最新動向を調査したものだ。

【オフィス防災EXPO #07】通常時はコンパクトに収納できるソーラーLEDランタン
スマホやオーディオの周辺機器を手掛けるSTAYERは、東京ビッグサイトで開催されていた「第10回総務・人事ワールド」内の「第9回オフィス防災 EXPO」にて、災害時用のソーラーLEDランタン「Solar LED Bottle Light」の展示を行った。

全国4000か所の宅急便センターを自社拠点にできる「ヤマト クラウドデポ」提供開始
ヤマトホールディングスは13日、ヤマト運輸の宅急便センター(全国約4,000か所)をビジネス拠点として活用できる企業向けサービス「ヤマト クラウドデポ」の提供を開始した。

「刀剣乱舞」、画像の権利問題認める……新人デザイナーのミスか
画像盗用疑惑を受けていた人気ブラウザゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を共同制作したニトロプラスとDMMが、確かに権利処理において問題があると判断しうる部分があったとして謝罪した。

システナ、富士通主催の金融機関向け「BankTubeコンソーシアム」へ参加
金融システム開発などを手がけるシステナは10日、富士通が主催する地方金融機関向け「BankTubeコンソーシアム」へパートナーとして参加することを発表した。

KABA.ちゃん、性別適合手術へ……戸籍変更目指す
オネエタレントで振付師のKABA.ちゃんが13日放送のフジテレビ系「ノンストップ!」で、戸籍の性別変更に向けて海外で性別適合手術を受ける予定であることを明かした。

松本人志 「俺ももしタモリさんとかが薬物やってたら」……芸能界のドラッグ汚染に持論
ダウンタウンの松本人志がミュージシャンなどの薬物問題について、「人に迷惑を掛けるのは本当に止めて欲しい」と声高に主張し、周囲に悪影響がおよぶ行為に苦言を呈した。

前園真聖、なでしこ敗戦の罰で丸坊主にしたのに……「ジョークだよ」「普通はやらない」
女子サッカーW杯決勝でのなでしこジャパンの勝敗についてダウンタウンの松本人志と賭けをして、敗れた元日本代表でタレントの前園真聖が12日、フジテレビ系「ワイドナショー」に出演し、丸刈り姿を披露した。

au、メール障害が発生中……796万台に影響
KKDIは、auの携帯電話におけるEメール(@ezweb.ne.jp)が利用できない状況が発生していることを発表。

ヒロミ、「ワイドナショー」“出戻り”をイジられまくり……松本人志 「バツイチみたいなもの」
4月からMCを務めていたテレビ朝日系「美女たちの日曜日」が6月で終了となったタレントのヒロミが12日、「美女たち-」の裏番組で、準レギュラーを務めていたフジテレビ系「ワイドナショー」に復帰した。

任天堂の岩田社長が死去
任天堂は13日、同社の代表取締役社長の岩田聡氏が11日に胆管腫瘍のため死去したことを発表した。

マイナンバー対策などが牽引、国内の企業向け研修サービスが拡大傾向
矢野経済研究所が2015年の国内における企業向け研修サービス市場の調査結果を発表した。マイナンバー制度関連の研修が牽引し、2014年度の国内市場は前年比1.5%増の4860億円規模だった。

【本日発売の雑誌】ムダ時間ゼロの時間術……『PRESIDENT』
プレジデント社は13日、『PRESIDENT(プレジデント)』2015年8.3号を発売した。

楽天とクレックス、電力×LPガス×ポイントを組み合わせたサービスを共同開発へ
楽天とクレックスは10日、家庭および法人事業者向けの電力販売について、業務提携に向けた検討開始で合意した。電力、LPガス、「楽天スーパーポイント」を組み合わせたサービスの共同開発を推進する。