YouTube、クリエーター動画のコメント欄に複数の新機能を導入
    IT・デジタル
    スマートフォン
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  Googleフォトに、人物認証機能や画像の向き補正機能が追加 
- 
  オフライン再生が可能なYouTubeアプリ「YouTube Go」がリリースへ 
新たに展開される機能は3つで、まずコメントの固定では、特定のコメントを推進したい際に、そのコメントを上部に固定し、強調表示をすることができる。次に、クリエーターによるハート付与機能では、ユーザーが気に入ったコメントに対して、Facebookの"いいね!"のようなリアクションを示すことができる。最後に、コメント欄へのクリエーターネームの表示機能では、クリエーターがコメントをする際に、それがクリエーターのコメントであるとわかりやすいように、タグのようなものがふられる。
こうした新機能に加え、YouTubeは、コメント欄での会話のトーンがより適切なものとなるように、今後数カ月以内で次のようなツールをベータ提供する考えを持っている。
まずは、コメントのモデレータツール。これはその名の通り、作品に寄せられたコメントを取捨選択し、話題にそぐわないものを排除できるツールだ。次に、単語やフレーズのブラックリスト化ツール。特定のワードなどを含むコメントが寄せられそうになったら、それを未然に防ぐことができるようになる。最後に、不適切コメントをレビューするツール。オプトインで同機能をオンにすることで、アルゴリズムによってはじかれたコメントが本当に正確な判断によってそうされたのかを、評価し、レポーティングすることが可能になる。
YouTubeは、こうした新機能の提供を通じて、クリエーター動画のコメント欄がより力強いコミュニティ機能を持つことを望んでいるという。
関連ニュース
- 
       Googleフォトに、人物認証機能や画像の向き補正機能が追加 Googleフォトに、人物認証機能や画像の向き補正機能が追加
- 
       オフライン再生が可能なYouTubeアプリ「YouTube Go」がリリースへ オフライン再生が可能なYouTubeアプリ「YouTube Go」がリリースへ
- 
       YouTube、コミュニティ機能「YouTube Community」をテスト配信 YouTube、コミュニティ機能「YouTube Community」をテスト配信
- 
       Instagram、不快なコメントを除外可能なコメントツールを導入 Instagram、不快なコメントを除外可能なコメントツールを導入
- 
       360度クリアな音が響く次世代ラジオ「Hint」、資金調達成功! 360度クリアな音が響く次世代ラジオ「Hint」、資金調達成功!
- 
       Apple、新型iPhoneにIC乗車券機能「FeliCa」を搭載か Apple、新型iPhoneにIC乗車券機能「FeliCa」を搭載か
- 
       Facebook、「スライドショー広告」に新機能を多数追加 Facebook、「スライドショー広告」に新機能を多数追加
- 
       Google Classroom、保護者向け連絡機能を追加 Google Classroom、保護者向け連絡機能を追加
- 
       Instagram、ビジネスユーザー向け機能を強化!ユーザーから直接コンタクトが可能に Instagram、ビジネスユーザー向け機能を強化!ユーザーから直接コンタクトが可能に
- 
       Instagram、新機能「Instagram Stories」を追加……より気軽に投稿ができるように Instagram、新機能「Instagram Stories」を追加……より気軽に投稿ができるように

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          