Microsoft版“おサイフケータイ”「Microsoft Wallet」が米国で利用可能に
    IT・デジタル
    スマートフォン
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ARでもVRでもない!? Microsoft、次世代MRギア「HoloLens」とは
 - 
【週刊!まとめ読み】LINE、ついに上場へ/Instagram表示変更
 
すでにライバル他社であるAppleやGoogleは、それぞれ「Apple Pay」「Google Wallet」といった電子決済サービスをスタートしているが、Microsoftはこの分野で遅れをとっていた。
新機能はまず米国で開始され、対象機種はLumia 950/950 XL/650となっている。対応するクレジットカードはMasterCardとVisaで、100万を超える小売店舗で利用可能となることが同時に案内されている。
ただ、残念ながら対応機種が少ないことや、店舗側のインフラ整備が課題となるため、今後日本でスタートするのか、そして仮にスタートしても普及するのか否かについては疑問が残る。
関連ニュース
- 
      
        ARでもVRでもない!? Microsoft、次世代MRギア「HoloLens」とは
       - 
      
        【週刊!まとめ読み】LINE、ついに上場へ/Instagram表示変更
       - 
      
        巻き返しなるか? ドコモ「dポイント」が「おサイフケータイ」だけで利用可能に
       - 
      
        昨日の敵は今日の友? Microsoft、Appleイベント直後にアフターパーティ開催へ
       - 
      
        “指さし確認”でメール誤送信を防ぐソフト「Nazori Mail Checker」、KDDI研が開発
       - 
      
        Microsoft、AppleやGoogleに続きテレビストリーミング市場に参入か
       - 
      
        「Windows 10」搭載デバイスが3億台突破! 今夏に大型アップデートも予定
       - 
      
        マイクロソフトが計画するiPhone用キーボード「WordFlow」とは?
       - 
      
        超大型アップデート「Windows 10 Anniversary Update」、今夏に実施へ
       - 
      
        MicrosoftのAR「HoloLens」が本格化! NASAが火星探索を体験できる専用アプリを開発
       

    



          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          