電源&Wi-Fi&トイレを完備、災害発生後12時間を支える防災倉庫 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

電源&Wi-Fi&トイレを完備、災害発生後12時間を支える防災倉庫

IT・デジタル その他
ハムロン・テックの防災倉庫「レスQbox」。今回の展示では公衆トイレとしても活用できるように倉庫壁面にカーテンレールを設置して、トイレ利用時にはカーテンで目隠しできるよう仕様となっていた(撮影:防犯システム取材班)
  • ハムロン・テックの防災倉庫「レスQbox」。今回の展示では公衆トイレとしても活用できるように倉庫壁面にカーテンレールを設置して、トイレ利用時にはカーテンで目隠しできるよう仕様となっていた(撮影:防犯システム取材班)
  • 「レスQbox」の内部の様子。一般的な防災倉庫だと、非常食や毛布、救急用品などの備蓄に重きが置かれているが、同製品の場合は、公的な支援が来る前に地域住民だけでも救助活動ができるような道具を充実させている(撮影:防犯システム取材班)
  • オプションの32インチ液晶テレビは、平時は広告媒体、自治体の情報発信などデジタルサイネージとして使い、災害時にはテレビ放送などを流して災害情報の発信拠点として活用できる(撮影:防犯システム取材班)
  • 備蓄品に簡易トイレを備えているだけでなく、カーテンで目隠しできる仕様にもできるので公衆トイレとして機能させることができる(撮影:防犯システム取材班)
  • 人感センサーに連動したLED照明も搭載。人が周囲にいる時だけ点灯させて電力消費を抑えることが可能(撮影:防犯システム取材班)
  • 天井部には太陽光パネルの他にアンテナを搭載し、Free Wi-Fiのアクセスポイントとしても活用することができる(撮影:防犯システム取材班)
 大規模地震などが発生し、その後、消防、警察、自衛隊などの公的な救助・支援が始まるまでにかかる時間はおよそ12時間といわれている。しかし、ケガ人が発生したり、重い持病を抱えた人がいる場合には、12時間も待てないケースもありうる。そんな時に求められてくるのが、地域住民同士による共助だ。

 「第20回 自治体総合フェア2016」に出展したハムロン・テックは、そうした状況下で災害発生後、12時間を乗り切るための共助をサポートする防災倉庫「レスQbox」を展示した。

 倉庫内には救助用品として、メガホン、レスキュー工具セット、ヘルメット、安全手袋、踏抜防止インソール、簡易担架、消火器、懐中電灯を備え、救護用品として、防水簡易テント、簡易ベッド、救急用品、毛布、AED、ケア用品として簡易トイレ、トイレセット、ワンタッチテント、流動栄養食などを備蓄する。基本的には、地域住民同士で救助活動ができるような道具が中心となっている。

●防災拠点としても機能する多機能仕様

 また、倉庫本体を防災拠点として活用することも想定されており、屋根には太陽光パネルを設置し、内部には蓄電池を搭載。USBやAC電源からの電源供給も可能とし、LEDを使った常夜灯も搭載している。オプションとしてFree Wi-Fiや無線通信機材、32インチ液晶テレビなども搭載することもできる。

 今回の展示では、公衆トイレや更衣室として使えるように、倉庫壁面にカーテンレールを設置して、カーテンで目隠しできるようにもしていた。

 同製品は、現在、自治体に向けて導入の働きかけを行っており、オプションの32インチ液晶テレビや壁面を広告媒体として使うことで設置費、維持・管理費を捻出して、自治体の金銭的な負担を0にするといった提案もなされているという。

 本体サイズは、W1,726×D1,740×H2,087で、設置に必要なスペースはクルマ1台分程度となっており、平時は広告媒体として使ったり、自治体の情報発信ツール、観光客向けのFree Wi-Fiスポットなどとしても活用でき、オプションで防犯カメラを設置することで、防犯拠点としても利用することができる。
《防犯システム取材班/小菅篤》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top