【Interop 2015 Vol.43】Juniper MXをX86サーバで仮想化……JUNOSの機能が利用可能に
    ブロードバンド
    回線・サービス
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【Interop 2015 Vol.16】高齢者の歩行アシストカートをIoT化……バックグラウンドを富士通がサポート 
- 
  【Interop 2015 Vol.10】ボタンを押すだけで商品を注文する「お届けビーコン」 
これは同社のフラッグシップルータ「Juniper MXシリーズ」を、そのままソフトウェアで動作するアーキテクチャとして開発したもの。パケットフォワーディングとルーティング、その2つのアーキテクチャをそのまま仮想化しており、それぞれがハイパーバイザー上のゲストOSとして動作する。このため、同社のネットワークOS「JUNOS」の機能を利用することが可能だ。
将来的にはプロバイダのCP機能を仮想化するような利用を想定しているという。イメージとしてはセンター側のルータをアンカーポイントとして、DPIやファイアウォールと連携しながら、機能を提供していく形だ。
一方でデータセンターの通信処理では、センター内ではVXLANなどレイヤ2を、センター間ではレイヤ3を使用する形を取る。CPUを多用すればフロントエンドの仮想ルータとして、80Gクラスのパフォーマンスが期待できるとのことだ。
現在はベータトライアルを実施中だが、月内には正式リリースを予定。今後は従来のJUNOSユーザーに始まって、徐々にターゲットを拡大していく計画だ。
関連ニュース
- 
       【Interop 2015 Vol.16】高齢者の歩行アシストカートをIoT化……バックグラウンドを富士通がサポート 【Interop 2015 Vol.16】高齢者の歩行アシストカートをIoT化……バックグラウンドを富士通がサポート
- 
       【Interop 2015 Vol.10】ボタンを押すだけで商品を注文する「お届けビーコン」 【Interop 2015 Vol.10】ボタンを押すだけで商品を注文する「お届けビーコン」
- 
       【Interop 2015 Vol.12】ホワイトリストを自動作成……スイッチで制御システムのセキュリティを強化する 【Interop 2015 Vol.12】ホワイトリストを自動作成……スイッチで制御システムのセキュリティを強化する
- 
       【Interop 2015 Vol.19】「vCloud Air」に24の新機能……仮想マシン単位でのファイアウォールなど 【Interop 2015 Vol.19】「vCloud Air」に24の新機能……仮想マシン単位でのファイアウォールなど
- 
       【Interop 2015 Vol.17】キャリアなどの大規模データセンターでの運用を想定……NECのSDN対応スイッチ 【Interop 2015 Vol.17】キャリアなどの大規模データセンターでの運用を想定……NECのSDN対応スイッチ
- 
       【Interop 2015 Vol.8】超低価格でBLEをWi-Fi対応にできるモジュール、アプリックスが開発 【Interop 2015 Vol.8】超低価格でBLEをWi-Fi対応にできるモジュール、アプリックスが開発
- 
       【Interop 2015 Vol.9】いよいよ明日より幕張メッセで開幕 【Interop 2015 Vol.9】いよいよ明日より幕張メッセで開幕
- 
       【Interop 2015 Vol.6】シャープ、「無線バックホール」採用の無線LANアクセスポイント 【Interop 2015 Vol.6】シャープ、「無線バックホール」採用の無線LANアクセスポイント

 
    


 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          