「Office for Windows 10」「Office 2016」発表……タブレットとPCにそれぞれ特化
    ブロードバンド
    テクノロジー
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
Windows 10、1年間は無償アップグレードが可能……新デバイス「HoloLens」も発表
 - 
Google GlassよりもグッとVRに踏み込んだ「Microsoft HoloLens」
 
「Office for Windows 10」は、Windows 10向けにタッチ & モバイルに最適化されたWord、Excel、PowerPoint、OneNote、OutlookといったOffice製品を統合したものとなる。「Office for Windows 10」は、Windows 10が搭載されたスマートフォンやタブレットに無料でプレインストールされる。
「Office for Windows 10」は、スマートフォンやタブレットのような画面の小さいデバイスでもMicrosoft Surface Hubのような大画面のオールインワンでも高いパフォーマンスを発揮する、タッチ操作に最適化されたWord、Excel、PowerPoint、OneNote、Outlook製品だ。ペン入力、Insights for Officeといった新機能を採り入れ、Windows 10向けにゼロから設計されたという。Windowsストアからダウンロードすることも可能。Officeユニバーサル アプリは、今後数週間以内にWindows 10テクニカルプレビューの一部として提供され、今年中に一般提供される見込み。
Windows 10向けWordではBingベースのInsights機能を使用して、ドキュメントを表示している画面上で、画像、関連するWebページ、辞書の定義などといったオンラインリソースを確認することができる。Excelでは、タッチファーストの新しいコントロールが導入されており、キーボードやマウスを使わなくても、複数のセルの選択、円グラフの書式設定、ワークブックの管理をスムーズに行うことができる。
一方「Office 2016」(仮称)は、従来のOfficeを踏襲しており、キーボードとマウスを使用するPC向けに最適化された製品とのこと。Office 2016については、2015年下半期に一般提供が開始される予定。
関連ニュース
- 
      
        Windows 10、1年間は無償アップグレードが可能……新デバイス「HoloLens」も発表
       - 
      
        Google GlassよりもグッとVRに踏み込んだ「Microsoft HoloLens」
       - 
      
        Windows 7、メインストリームサポートが終了……延長サポートに移行
       - 
      
        米Microsoft、1月21日に「Windows 10」の詳細発表へ
       - 
      
        Windowsタブレット活用情報メディアが新登場、メディアサポーター10名を募集
       - 
      
        Office搭載で3万円台の10.1型Windowsタブレット発売
       - 
      
        マイクロソフト、クラウド事業を強化……Officeなどを国内DCから提供
       - 
      
        Office、全デバイスで利用可能に……iPad版が日本でも利用可能に
       

    



          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          