ファーウェイ、2018年W杯に向けロシアにおける5Gネットワークを推進
    ブロードバンド
    テクノロジー
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  ドコモ、「アンライセンス周波数帯」におけるLTE通信の実験に成功 
- 
  ソフトバンク、3.5GHz帯実証実験で下り1Gbps超を記録 
この覚書に基づき、ファーウェイとメガフォンは、5G試験ネットワークを構築する。メガフォンは、通信市場や周波数帯域、地形などの実態に基づいてロシア特有の技術的要件を提案し、ファーウェイはメガフォンの提案を踏まえ、新たな通信規格向けのパイロット装置を同社のネットワーク上でテストしていくこととなる。またファーウェイは5G用に設計されたSCMA(Sparse Code Multiple Access:疎コード多重アクセス)のほか通信、全二重通信、クラウド・ベースの基地局、さらに5G対応端末を提供する。
この5G試験ネットワークは、さまざまな試験を経て、2018 FIFAワールドカップで活用される計画だ。2018 FIFAワールドカップは、主要11都市で開催され、世界各国から100万人以上のサッカー・ファンが訪れる見込み。
なおファーウェイは同時に、2020年ドバイ万国博覧会に向け、中東、アフリカ、アジアにおける大手通信事業者であるEtisalat(エティサラート)と共同で5Gネットワーク計画を行うことも発表している。
関連ニュース
- 
       ドコモ、「アンライセンス周波数帯」におけるLTE通信の実験に成功 ドコモ、「アンライセンス周波数帯」におけるLTE通信の実験に成功
- 
       ソフトバンク、3.5GHz帯実証実験で下り1Gbps超を記録 ソフトバンク、3.5GHz帯実証実験で下り1Gbps超を記録
- 
       【WTP 2014】NTTドコモが展開する次世代通信「5G」&LTE-Advancedの戦略 【WTP 2014】NTTドコモが展開する次世代通信「5G」&LTE-Advancedの戦略
- 
       【WTP 2014】5G・移動通信システムは日本の技術でリードしていく……総務省政策担当者が語る 【WTP 2014】5G・移動通信システムは日本の技術でリードしていく……総務省政策担当者が語る
- 
       NTTドコモ、「5G」研究開発で世界主要ベンダーと協力合意 NTTドコモ、「5G」研究開発で世界主要ベンダーと協力合意
- 
       ドコモ、1.5GHz帯を活用した「Xi」サービス開始……関東・東海・関西地域 ドコモ、1.5GHz帯を活用した「Xi」サービス開始……関東・東海・関西地域
- 
       KDDI、3.5GHz「ダイヤモンドバンド」活用技術を公開……高密度トラフィックに対応 KDDI、3.5GHz「ダイヤモンドバンド」活用技術を公開……高密度トラフィックに対応
- 
       【MWC 2014 Vol.54】ブロードコム、業界初のスマホ向け5G WiFi 2x2 MIMOチップ発表 【MWC 2014 Vol.54】ブロードコム、業界初のスマホ向け5G WiFi 2x2 MIMOチップ発表

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          