コーヒーのタイプを変えるだけで“節約”に効果的
    エンタメ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  トランジット、プレミアヨコハマに出店 新業態のカフェダイニング&コーヒースタンド 
- 
  ローラのプロデュース香水「ヴァシリーサ」、第3弾は紅茶の香り 
同調査は、節約に対する意識及び、国内の嗜好飲料の中で消費量が49.2%(2012年の全日本コーヒー協会調べ)と最も多いというコーヒーについてアンケート調査したもの。その結果、「普段飲むコーヒーをお得なものに変えることは節約に有効だと思うか?」の問いに、「どちらかといえば思う」を含め、合計87.3%の人が有効だと回答した。
また、同調査では、節約してもゆずれないものに関し、「食べ物などの美味しさや品質」が29.1%、「将来のための貯蓄」が16.1%、「住環境の快適性」が12.0%という、“節約はしても食べ物や暮らしの質は落としたくない”と考える人が多い結果に。加えて、コーヒーを飲みたい相手として、「一人で」が41.2%、「家族と」が20.5%、「恋人や妻・夫と」が19.4%という結果となり、一人でコーヒーを飲む機会が最も多いことが分かった。
消費税アップで嗜好品に対するコスト意識が高まれば、まとめ買いもお得につながるという意識につながる可能性もある。調査ではレギュラーコーヒーやドリップバッグコーヒー、缶コーヒーについて1ヵ月にかかる費用を試算しており、コーヒー店で250円×30日=7,500円、缶コーヒーで120円×30日=3,600円だが、ドリップバッグコーヒー(同社の「10gだから美味しいコーヒー」200パック)の場合19円×30日=570円となる。

 
    



 
         
         
         
        ![ふなっしー2号登場で「もう臭いとか言わせないナッシー」[動画] 画像](/imgs/square_medium_large/370137.jpg) 
         
         
         
         
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          