GMOやソフトバンク系など、国内大手6社が「EC決済協議会」を設立
    エンタープライズ
    企業
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  Android向けコンテンツマーケット「TapnowMarket」、ドコモとKDDIのキャリア決済に対応 
- 
  小田急グループ、新立川交通のタクシーにPASMO導入 
インターネット上の商取引(EC)を支える決済サービスについて、「情報セキュリティ」「不正利用対策」「業務運用」などの情報交換を行うのが目的。EC決済協議会では今後、定期的な会員同士の情報共有集会の実施のほか、個別テーマ・課題に関する検討、関連団体との定期的なコミュニケーションを行う。
ちなみに経産省の調査によると、日本国内のEC市場は、2010年度の日本のBtoC市場規模が7.8兆円(前年度比16.3%増)、浸透率を示す指標であるEC化率も約2.5%(前年度比約0.4ポイント増)と継続して上昇している。

 
    





 
         
         
         
         
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          